![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/37f6ee56c32c9a055ae619053e8ff99d.jpg)
早朝の磐梯山、頭にぽっかりと雲
お盆も過ぎて、ちょびっとだけ秋っぽい日が感じられる日があったり
それでも昼間はエアコンがないとシンドイ暑さの時もあったり
季節の変わり目、夏と秋のせめぎ合いってとこなのだろうか。
今年のナスはどうした事か!
毎年上手く作れないでいたナス。
あんまりお裾分け出来るほど収穫出来たためしがなく
早々と枯れてしまったり、数が生らなかったりしていたのだけど
銘柄を変えたからか…今年は美男ナスを作ってみた。
もちろん苗は接ぎ木のものだけど
中長系の形で、小ナスから大ナスまで収穫でき
水ナス特有のみずみずしさとやわらかさを持ち
生のままでもアクが少なく美味しく食べられる。
毎年美男ナスを作っていた友達お勧めの一品!
初めて栽培してみた。
マルチは張らずに畝には追肥しやすいように藁を敷き詰めて
順調に育っていざ収穫の段階になり
これが生るわ生るわ!!
元気が良すぎて接ぎ木の台の部分から
台木が伸びて来たり…これはもちろん大きくしないでカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/bac1609f65026e4e6f8977b4a044f6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/330cafdf3f1c968a130b2c1cccea5903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/73f5e380ee28bab62914c88225593cc3.jpg)
毎日収穫するのだけど、とてもじゃないけど消化しきれずに
日新町の姉のとこと嫁様のご実家へと
一週間に一回か二回ローテーションでお裾分け
っていうか、半ば押し付け(;´∀`)
去年まで作っていたナスと比べものにならないくらいで
まあ、これも美男ナスが良いよって進めてくれた友達のご指導の賜物もありきで
10本の美男ナス…ちょくちょく遊びに来るサクぼんの友達のお宅にも
何度か消費を手伝っていただいた。
この時期盛りのキュウリとダブルブッキングで
キュウリは浅漬けに飽きて、今はスティックにカットして
味噌マヨでひたすら食べる…そのキュウリも疲れてきたようで
そろそろお終いかと思っていたら
美男ナスのお友達が種から遅キュウリの苗を作ったと分けてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/b0802829ac990a6c08d2f99f0dd714ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/0508714091b63e5550daae902d16aefc.jpg)
キュウリもなんとかあちこちにお裾分けで凌いだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/9baecfd7c9a46fa9275d897c33254753.jpg)
キュウリ第二弾!!
3本くらいでいいよって言ったのに
余ってるからって結局7本のキュウリ
まあ、秋は涼しくなって来るので
今までのようには大きくはならないだろうけど
何十本オバケキュウリを処分した事か!
ナスの話の戻るが、今年のナスレシピにハマっているのがレンチンナスで
最初は炒めたりして食べていたけど油吸うんだよね~ナスっちゃ!
去年は同じレンチンでもチャック付きの保存袋にサラダオイルを少し入れ
ナスとよく馴染ませてからレンチしたけど
今年は皮を剥いて、剥かなくてもいいし
一本ずつラップで包んで、耐熱皿に置並べてレンチン!
何十本オバケキュウリを処分した事か!
ナスの話の戻るが、今年のナスレシピにハマっているのがレンチンナスで
最初は炒めたりして食べていたけど油吸うんだよね~ナスっちゃ!
去年は同じレンチンでもチャック付きの保存袋にサラダオイルを少し入れ
ナスとよく馴染ませてからレンチしたけど
今年は皮を剥いて、剥かなくてもいいし
一本ずつラップで包んで、耐熱皿に置並べてレンチン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/7f17a7ae03c13df594ead3fa398fb73f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/cc468d5ef49e8adada93f83302a01ff2.jpg)
超熱いのでトングを使うといいよ!(^_^)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/6c344b0ba4dfb990bd695a4a407dcd5a.jpg)
半分に裂く
中までとろっとろのレンチン焼きナスと言うか蒸しナスと言った方がいいか
熱々をラップを剥がして半分に裂く
それをキンキンに冷やして削り節をふりかけ
しょうが醤油をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/2cc0aac5ac43149d03ca51f8401b78b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/bc8d6fc12155ed3c003367377c88a649.jpg)
暑くて食欲のない時なんか最高!!
メチャメチャ美味しい、延々と食べられる。
油を使っていないのでカロリーも低いし
ダイエットしなくちゃならない私にはお誂え向きの一品かも!
たまには、生姜味の麺つゆを作って
そこに芽ネギを刻んでの煮びたしのようにして食べるとか
とにかく生姜と相性バッチリ!!
それでも油を使ったナス料理も作るけど
ほとんどが、このレンチンナス。
ナスはおなかの調子を整える食物繊維たっぷりで
便秘の予防・改善はもちろん、血糖値の上昇をゆるやかにしたり、
血中コレステロール値を低下させたりする働きがあるので
心筋梗塞や糖尿病などの生活習慣病の予防にも役立つんだって!
コメント欄は閉じさせていただいています。