あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

感染性急性胃腸炎

2025-01-29 00:20:26 | 日々雑事
早朝の磐梯山
 
 
青空の磐梯山


遠く飯豊連峰


朝は大寒の厳しい寒さだけど、昼間はぽかぽかと
日向ぼっこが出来るくらい暖かな日が続いて
このまま春になるとは思えないけど
そんな錯覚を感じさせる日が続いている。
 
 
早朝の風景
 

剪定を待つ芽をいっぱい付けた桃の木
 

すっかりのご無沙汰状態となった、この一週間余り
事の始まりは先週の月曜日昼下がり
一人でのんびりとお昼ご飯を終え寛いでいた時に
学校からの電話から始まった。


まる子が給食の時間気持ちが悪くなって吐いてしまったとの事で
保健室にいるのでお迎えに来て欲しいと
返品要請の電話だった。


熱はなかったのだけど、ほら…最近インフルエンザやコロナもそこそこあるし
冬特有の感染症が巷を駆け回っている。
家に帰っても吐き気は止まらずに水を飲んでも吐いてしまう。
嫁様に連絡を取って病院へ連れて行ってもらった。


結果、感染性急性胃腸炎


細菌やウイルスなどの病原体が胃腸に感染して起こる疾患であり
感染者が手で触れた物や嘔吐物・便に触れ
その手で口を触る・食事をすることでまわりの人に感染する。


感染経路は接触感染や経口などで
ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス
または病原性大腸菌やサルモネラ菌などの細菌が原因となる。


だから一緒に生活をしてると感染の危険もあるわけで
学校から帰ってきたらマスクをする事と
夜はまる子と嫁様はコタツのある茶の間で寝る。
まる子は医者からもらった吐き気止めなどの薬で
徐々に吐き気もなくなり、おかゆとか麺類など
消化の良いものを、少しずつ食べられるようになってきた。
 
 
昼間の暖かい日差しの時は、窓を開け放ち
空気の入れ替えをしてみたりと
三食作るのは、ちょっと面倒な時もあったけど
そんな事言ってられないもんね。


まる子の完治を前に今度は嫁様に感染!
今度は嫁様がぐったりと、嫁様にもおかゆを作ったり
うどんを煮たりで、三食の食事作り…他に家事全般などなど。
その後無事症状も治まり
ようやく今週の月曜日から、まる子は学校へと
嫁様は会社へと復活することだ出来た。


幸い他のみんなは感染することもなく
ただ、私は夜寝るとき以外は、茶の間にずっと一緒にいたし
嫁様にマスクをするように言われていたけど
家にいる時くらいはマスクをしたくなくて
まる子の吐いたものの始末もしていたのだけど
一番感染しそうな私は育ちが雑菌時代だったから抵抗力があったからか
それとも免疫力の勝利なのか…感染もせず至って元気ではあった。


しかし、いつもみんなが寝静まってから
茶の間のコタツでテレビを見ながらブログ作成をしていた。
この一週間まる子と嫁様が感染性急性胃腸炎を患い
気持の悪さや吐き気や嘔吐、下痢と…夜になるとぐったりと
早めに寝てしまう。


そんな中、こうこうと電気を点けてパソコンを使って
眩しくしたら可哀そうだし、思い切ってブログの更新は
二人が回復して2階で寝れるようになるまで
思い切ってブログはちょっとお休みをしていた。


という、先週1週間の顛末であった。



コメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする