去年は工事のために川が何か月間か干されたことがあった。
その間に雑草が生えて、とても川だとは思えないくらいで
川の水を止められて、今は生活用水とは言っても
川で洗い物をする人もいなくなったけど
小魚やザリガニなどの水中生物がたくさん死んで
それを食べにくる野鳥が多かった。
が、しかしある程度過ぎると魚も腐敗して
野鳥も食べなくなってくるのだが
その臭いことったら…工事のためとはいえ
死んでいく川の生物と腐った匂い
これは如何なもんか…と。
今は水が流れているけど、水が流れてこそ川であって
それまでは川に雑草が生え泥がたまる。
先日生活用水の川ざらいがあって
終わった後は泥は随分浚ったのだけど
どぶ臭さには閉口した。
生き物が住まない死んだ川みたいになっていたけど
先日ようやく鴨が川に戻って来た。
川はまだ死んじゃってはいなかった…というか
生き返ったんだって気持ちの方が強かった。
その間に雑草が生えて、とても川だとは思えないくらいで
川の水を止められて、今は生活用水とは言っても
川で洗い物をする人もいなくなったけど
小魚やザリガニなどの水中生物がたくさん死んで
それを食べにくる野鳥が多かった。
が、しかしある程度過ぎると魚も腐敗して
野鳥も食べなくなってくるのだが
その臭いことったら…工事のためとはいえ
死んでいく川の生物と腐った匂い
これは如何なもんか…と。
今は水が流れているけど、水が流れてこそ川であって
それまでは川に雑草が生え泥がたまる。
先日生活用水の川ざらいがあって
終わった後は泥は随分浚ったのだけど
どぶ臭さには閉口した。
生き物が住まない死んだ川みたいになっていたけど
先日ようやく鴨が川に戻って来た。
川はまだ死んじゃってはいなかった…というか
生き返ったんだって気持ちの方が強かった。



で、風呂の蓋 占拠はどうしたんだと!
すっかり前置きが長くなってしまって申しわけなわわいです。
全然関係のない話から入って、ただ鴨が戻って来たのが
嬉しくって…つい<m(__)m>
その風呂の蓋、寒い時季にはコタツやストーブなどの
暖房器具があって、例え寝る時にコタツのスイッチは切っても
コタツの布団の中にいたら暖かい。
しかし4月に入って暖かい日が続いたので
コタツ撤去、しかし田んぼに水が入る頃になると
寒さがぶり返すことが多いので
テーブルの下のホットカーペットはそのままにしておいたが
ここんとこ風が強く夜とか早朝とか
妙に寒い時があってホットカーペットのスイッチ入れる。
しかし、夜寝る時にはスイッチを切るので
我が家の猫たちこたつ布団がないので
やっぱり寒いんだろうなって思う。
ノリはよく私の布団に来ることがあるけど
にゃあたやバニラが来るのは
あまりよく思っていないのかノリがいる時には二匹とも来ない。
で、あの二匹はどこにいるのか?
バニラは孫たちのいる二階へ行く時があるけど
にゃあた兄さんはいずこ?
なんと風呂の蓋の上で寝ていることが多い。
風呂の蓋も新築当時に使っていたのは
すでに古くなって、今二代目のシャッター式の普通の風呂ふたで
その上に下からぬくぬくと伝わる温かみを貪っておった。

にゃあた兄さん 風呂蓋の上で寝る。


やだー にゃあた兄さん、いいとこにいるじゃないの~って
そんな感じでバニラがいっしょにいることが多くなって
時にはにゃあた兄さんを排除する時があるバニラ。
しかし二匹仲良く並んで寝ていられると
6~7キロほどあるにゃあたと今は何キロになったかバニラ
二匹合わせて軽く見ても10キロはあるに違いない!
二代目風呂蓋もすでに新品ではないので
風呂蓋のつなぎ目から裂け目が出来て
そのうちに落っこちるに違いないと
密かにその時を狙っている私。

バニラも参加する。


確実に6キロ以上、いや7キロ弱かのにゃあた兄さん

バニラが我が家に来た時には
脇に映ってるPCの箱に入ってゆるゆる…だったのに
今では入らん!!
風呂に行って風呂の蓋をめくろうとすると
何するの!!って感じで睨みつけられ
しかも避ようとさえしない。
しかも避ようとさえしない。

すみませ~~ん、バニラさんお風呂に入りたいんですけど
それでも退けない、少しだけ体が入れるくらい
じりじりとめくって何とか風呂に入ったけど
目の前にバニラ…こいつ~風呂に沈めてやろうか!!
風呂の蓋を占拠されてしまった。
いるのですね。
風呂の上とはよく見つけたものです。
掃除も手伝って欲しいですね。
まだ続いているのですか?
本能っていうか賢いなぁっていつも思ってました。
それにしてもバニラさん、入浴中も居座るとは。。。(笑)
可愛いけどふてぶてしくて苦笑いしちゃいますね。
川にカモが戻ってきたんですね。
散歩コースの川もきれいな場所とドブ臭い場所があります。
が、不思議とドブ臭い場所に魚や鳥が多かったりします。
鴨が戻って来て良かったですね。ずっと綺麗な川で有れば魚や鳥たちにも良いのですが、、、悪臭は厳しいですね。
風呂ふたの上を陣取っている猫ちゃん達、可愛い写真を、もっと温かいのを知っているのですね。
お風呂の中に落とされないようにね。笑って読みました。
暖かくて気持ち良いのかな?
猫ちゃんたちの可愛い表情と
potikoさんの困った顔
両方を想像して笑ってしまいました(*´艸`)
それは住んでいた生き物たちがかわいそうでしたね
また復活するといいですけど
二匹のにゃんこ風呂ふたを占拠ですか
暖かいところはよく知っています
風呂ふたの隙間から顔を出しているpochikoさん想像してしまった【爆)
こんな寝方されていたら起こせませんね(笑)
バニラちゃん pochikoさんがお風呂に入ってもいるのですか?
よほど気に行っているのですね~
温かいものね~
にゃんこちゃんも暖かい所はしっていますね。
川がどぶ臭いって困りますね~
カモさんが戻ってくれて嬉しいね。
お孫ちゃん達が川で遊べるのかしら?(*^-^*)
よかった!
猫ちゃんたち!かしこ〜い(笑)
ちゃんと温かいところを知ってるじゃないですか。
それにしてももうこたつを片付けた?
我が家、まだです(^o^;)
流石に電気は入れてませんけどね。
恥ずかしい(笑)
夜間は炬燵を切り
猫たちはそれぞれ考える。
風呂フタを占拠され
じりじりとめくって
風呂に入る。
こいつ風呂に沈めてやろうか
とにかく 可笑しいです。
健闘を祈ります。
さすがにここんとこは風呂の蓋占拠はないですけど
庭の木陰なんか、とっても居心地よさげにしています。
確かに風呂掃除してほしいですけど
掃除が終わった後に
濡れた床を舐めます…なぜに?
二匹動物病院へ連れて行ったとき
ノリは大人しいと、バニラはキツイ性格をしてるって
顔つきで分かるんでしょうかね~獣医師は。
どいて、って言っても全然退きませんよ。
私のいる場所なのに邪魔しないでって顔しています。
以前はその川から流れて来る金魚を捕獲したとこだったんですけど
今はアメンボとかくらいしか見当たりません。
それでも鴨が来るって事は何か餌になるものがあるって事なんですよね?