昨日がその日で、通常勤務の息子は金曜日だし
三交代の夫は日勤だったところに孫太郎もお休みとなり
これで、ばぁちゃんもディかショートだったら言うところないのだけど
まぁ そこまで欲張るまい…と、早々に家事を済ませる。
さて、今日は何をしようか♪と、ウキウキ気分だけど
そう遠くへ行くわけにもいかずに、スーパーのハシゴをしてみたり
特売品狙い…なかったら無理しないで買わずに別店舗へと。
本屋に立ち寄り、ちょっと雑誌などを眺めて…でも昼までには帰らなくっちゃ。

こけももの花が咲いた♪
ばぁちゃんにお昼ご飯をあげたら、ゆっくりとお昼寝なんかも良いなぁ~と
外気温を遮断するために、シッカリとカーテンを閉めて
テレビを見るとも見ないとも…いつの間にか眠っちゃったみたいで
気がつけば、ばぁちゃんのオヤツタイム。
けっこう体内時計は正確らしく…長年の習慣だもんね。
当たり前の事かと、ちょっとため息ひとつ。

今日はカエルがたくさんいるような気がするなぁ。
いつもだったら、準夜勤とか夜勤の夫が起き出してくるのが
一時半前後で、その頃からうつらうつら始まる私にとってはお昼寝タイムだけど
鼻をかんでみたり、冷蔵庫を覗いて何やらゴソゴソやってみたり
とてもじゃないけど寝てられやしない(~_~;)
まぁ これも時間差のある交替勤務のツライとこなのだろう。
何となく涼しい様な…カーテンを開ければ、あんなに晴れていたのに
ちょっと怪しげな雰囲気で、遠く雷の音が聞こえる。
マズイなぁ、早く洗濯物を取り込まなくっちゃ!と
息子のジーパンのポケット部分だけが気持ち湿っぽいかな。

高い枝の先っちょで、なめくじが葉っぱにしがみ付いている。
雷の音はどんどん大きくなって、長靴をはいて外に出てはみたものの
会津のオバちゃん、雷に打たれて…なんてニュースにでもなったら
いい加減笑いものだよ~ なにも働いていた振りしなくっても
誰も文句を言うわけじゃないけど
なんだかタダ家の中でテレビと向かい合ってると言うのもなぁ^^;
だんだん追いつかれ始めたキュウリを何とかしなきゃと
三五八に漬けて、千切りにしてクラゲと和えてみたり
以前ブログ友さんが作られた、キュウリの佃煮を作ってみようかと
輪切りして塩に漬けておいたけど、次の作業は次の日かな。

空は暗く灰色の雲がどんどんと広がって、雷鳴が響いてくる。
ゆるゆると回る扇風機の風に、ばぁちゃんも軽く寝息を立てて
枕元のラジオだけが、何かしらの歌謡曲が流れている。
夢うつつに好きだった歌謡曲でも歌っているのかな…ひょっとしたらだけど。
夫と同じ定年間近のジムニーはエアコンの調子がいまひとつだって
最近 晴れた日にはスクーターで出勤している夫。
今日もスクーターを出していたけど、車で行った方が良いって
無理に車で行かせたけど…やっぱり良かったみたい(^_^)v

葉っぱの下で雨宿りしているモンシロチョウ。

雨が止んだ後のいつもの散歩道。
大粒の雨が降り始めて、夕方のヒメの散歩はお休みしようか
それとも夫が帰って来てから行くのだろうか…そんな事を考えていたら
何だか晴れてしまって…帰宅した夫は田んぼの草刈りへ行くと
新しくした草刈り機を軽トラックに乗せて出掛けてしまった。
ばぁちゃんの夕食後、夕焼けが見え始めたいつもの散歩道。
湿っているけど、夕方の風は優しく涼しく…ゆっくりと砂利道を歩いて来た。
という事で、散歩の帰り道に見た光景をUP!

雨が止んだら、今度は蒸し暑さ…
天気の移り変わりに、お年寄りなどは
体調を崩しやすいので、すごく気を使います。
雑草の伸び方もハンパじゃないですよね。
草刈りも機械ですけど、蒸し暑い中の作業は大変です。
この季節は、草があっと言う間に伸び この前草刈をしたのにと思うぐらいに伸びています
我家の田んぼの畦も草で歩き難いぐらいに伸びました また嫌いな草刈をしなくてはいけません。
うふふ、だって何気ない日しか送ってないんですよ^^;
よく写真を撮っておくので、その写真をアップしながら文章を入れるようにしています。
でないと、なかなかリアルに思い出せない時もありますから。
うちのばぁちゃんはお粥食なんですよ。
オカズも、よく病院で言う刻み食です。
でないと、口に入れても飲み込めないで、誤嚥の危険がありますから。
食事って誰でも楽しみですからね。
固いはずのものが柔らかかったりとかあると美味しさも半減しちゃうかもしれません。
だったら、どんなものが小食で歯に負担のかからないもの…って難しいでしょう。
でも、いっこんまさんの作られた「ビール漬け」なら食べられるのなら
特に細かくとか柔らかくって神経を使わなくても大丈夫の様な気がします。
いっこんまさんに甘えていらっしゃる感じですね^^
いつも優しく接してあげておられるのが分るような気がします。
はいはい、って普通の今まで通りの食事でも良いのではないかと
私は思うのですが…いかがでしょう?
伊佐須美神社も新しい神殿はすごく立派なのが出来るようですね。
出来あがったら写真撮って来ますね^^
こちらは夜からすごい雨になりましたよ。
何気ない日常をこんな風に書けるのはpochikoさん以外いないんじゃないかと思いながら読んでます。
私の場合、朝の出来事、思ったことなど夜になるとすっかり忘れて、文章化なんてとんでもないです。
ところで、おばあちゃんの普段の食事はどんなものなんですか?
pochikoさんたちと同じものを食べられるんですか?
というのは、我が家の義母、最近入れ歯が合わなくなり、もともと小食ではあったのですが、食事に悩まされております。
柔らかく煮てあげると、「柔らかすぎ」、細かく切ってあげると「コチャコチャしたのは嫌い」と、結構我がままなんですよ。
それでも、きゅうりのビール漬けは、「これなら食べらいる」なんて。
伊佐須美神社、火災に遭ったようですが、また立派に建て替えられましたね。
あ、今にわか雨が。洗濯物は中に入れたから安心ですけど。
低脂肪牛乳、99円とか98円狙いです(^_^)v
毎朝グビグビ飲んで行く夫と息子。
それにばぁちゃんも朝ご飯には牛乳を付けます。
1日一本なくなってしまいますよ~
普通の牛乳でも良いんですけど、脂肪は要らん!!
低脂肪で充分かと~~(笑)
たまに普通の牛乳だったりする時があるんですけど
今日の牛乳は濃いくてうめ~~♪って。
当たり前ですよ~~ その分高いんですもん!
二交代勤務だと12時間勤務ですね。
かなりキツイでしょ、しかも片道50分プラス始業30分前ですか。
3日行って1日休み、夜勤3日で夜勤明けと次の日がお休みって感じですか?
我が家の長女の…婿さんが2交代勤務なんですよ。
ネキリムシ、にっくき輩ですよ。
もちろんpochiko農園にもいます。
芽が出て、ちょうど土から出たところでポッキリ!
その下を掘ってみると…ムチムチとした体が丸まってますよ。
捕まえて長靴で………ブチッ!!です(^_^)v
でもアマガエルなら、私は今でも触れます。
ただ…逃げる時にオシッコを引っかけられるのが嫌ですね~~(~_~;)
田舎の風景ですからね~
雷雲が広がるようすだとか、砂利道の散歩道
曇りから晴れ間が見えた夕方の風景だとか
故郷はいくつになっても良いものですね。
蚊帳の中って、妙にわくわくしてましたよ。
あの蚊帳の匂い? どんな匂いだって言われると
どうも上手く説明できないんですけど…とっても懐かしいです。
Micchiiさんとこもカエル多いでしょうね。
そうそう、窓ガラスにへばり付いて、集まる虫を食べてますよね。
内側から見ると、ちょっとお間抜けな格好ですが(笑)
インベーダーゲーム、一時期ハマりましたね。
喫茶店に置いてある事が多かったみたいです。
出掛けられる事が少なく、どうしても家の周りの出来事が多くなってしまうんですけど
まぁ そういうのもアリですよね。
ちょっとした事への気づきってとこだと思います。
こけもものジュースですか。
まだまだジュースに出来るほどは無理ですが
大きくしてジュースが飲めるくらいに収穫出来るようになったら良いですね(^-^)
ホント笑い事じゃないですよね。
天候のせいか野菜の収穫も追いつけないくらいで
まだきゅうりだけのうちは良いんですけど
そこにナスとか参戦したら…もうアウトですわ~(~_~;)
うふふ、カニーさんのとこもですね。
あらら、お父さんこの間の怪我が治りかけたところへ
今度は毛虫にですかぁ~~@@;
>東京都ではアマガエルが絶滅危惧種に指定されたそうです。
だからですかぁ~関東方面のブログ友さん
アマガエルがあまり見かけられなくなったって。
梅雨の風物詩みたいなものなのに…寂しいですね。
特売品狙い…なかったら無理しないで買わずに別店舗へと。
母の愛飲「低脂肪乳」100円を切る曜日は、わざわざ遠くまで行くようで、パシリさせられた事も有ります。
ここが男にはわからないところ
近くでも同じものを売ってるのにそれを目的に多少安くても遠くには行かないと思います。
最寄のスーパーは内陸が本社だから、魚介類は良くないのはわかってるから、それを目当てには入らないけど・・
三交代はまだ睡眠時間取れるでしょうけど、二交代の通勤時間片道50分原則始業開始30分前職場入場はきついですね。
丹波黒大豆を植えた畑を点検したら、根がポキリと切断されてました。
土を掘り返して「愉快犯」の腹も外観も黒いネキリムシ3匹発見
データは取らないけど、引っ張り試験実施
太ってるのはやっぱり、頑丈ですね。
pochiko農園にはネキリムシいませんか?
触りたくないけど。
小学生の頃は平気で触れたんですけどね。
pochikoさんの文章と写真、
何だか実家の空気を吸ったような気分になりました。
帰りたいなぁ。
たまには良いもんですね♪
アマガエル、azamiさんの方じゃ、あまり見かけられませんか?
こちらでは思わず踏みつけちゃいそうなくらいいますよ。
クランベリーで良いです。
こけももは和名みたいですね^^
まだ小さい鉢植えなんですけど、もう少し大きくなったら
庭へ植えかえようかと思ってます。
我が家の草刈り機は、azamiさんとこよりも長く使ってました。
さすがに寿命みたいで、1か所直しても他もガタが来るからと思い切って買い換えました。
新しいから使ってみたくって仕方ないんでしょうね(笑)
夕方には気持ち夕焼け…これが赤々とした夕焼けよりも癒されるみたいです。
良い1日でしたよ~ また明日からガンバローって気になれます♪
たまにのんびりも良いもんですね~
いつもだったら飽きちゃうでしょうけど(笑)
tyakomamaさんも畑で、その後はプールですか。
3時間も…体重は減らなくても、今は筋肉がついてる時期なのかもしれませんよ^^
これからが楽しみですね~~
伊佐須美神社の白鳥は親子でしたか。
でも飛べない様にと羽を切ってあるって…そうだったのですか。
だから、威嚇してるのかなと思ってました。
アルツハイマーになり難いんですって♪
お昼ご飯を食べて、しばらくしてからじゃないと眠れませんよね。
食ってすぐに寝ると成長どころかバージョンアップですよ^^;
こ、これ以上は育たなくっても良いです~
アマガエル、もっともっとたくさんいるんですよ。
ここはホンの一部分だけでした。
いつも部屋に蚊帳を吊ってもらい、雷が収まるまで
その中で小さくなってじっとしていたものでした。
カエルさん達が多勢で大集会を開いていたみたい
ですね。
今は・・・窓の網戸についている虫を狙ってたく
さんのカエル達が集まって来ています。
まるで、昔流行ったゲームのインベーダーみたい
です(^◇^)
また砂利道ってとこが、いかにもな感じがすると思いませんかぁ~
私には歩きにくいですけど(笑)
あ、雷の鳴ってる時は行きませんよ~~
だって、途中でヒメと黒焦げになってしまったなんてシャレにもなりません^^;
きゅうりの佃煮、今回少し辛めにしたんですけど
孫太郎何のその…大丈夫でしょうかね~
娘には黙ってよぉ~~っと!
カエルはアマガエルだと可愛いと思えますが
ガマちゃんは…その、私もどうもね~~
出来れば遭遇したくありません(~_~;)
これが毎日だったら、かえってストレス溜まってしまうかもしれません^^;
畑で雷に遭ったら、けっこう危険物たくさんありますよね。
鍬だとかハウスのパイプ…くわばらくわばらです~~((+_+))
オジさんはナスですか(笑)
お互いに注意して作業したいものです。
サッカーも終りましたか。
今年のワールドカップは燃えましたね~
燃え尽き症候群になりませんように…って、オヤジさんには野球があるから
まだまだ燃え尽きられませんね(^_^)v
小さな幸せ
それがありのままにブログに書いてあって
「これが本当の幸せかな
この時期、植物
そうそう、コケモモのジュース
最近外に出しておいたら、花が咲き始めて…実も生ると思います。
まだ小さい鉢なので、もしも実が生ったらそのままで生食かな^^
カエル…mintさんの方では、あまり見かけられませんか。
伊佐須美神社の白鳥去年聞いて見たかったんですけど
今年ようやくお目にかかれましたよ(^_^)v
猪苗代湖湖畔のレストランにもいるのですか。
まぁ 渡らない渡り鳥がいたって良いと思いますよね^^
W杯観戦は日本敗退しちゃって、何だか気が抜けて見てないです~(^^ゞ
これから梅雨の晴れ間にプチドライブは良いですよ^^
台風の時に田んぼを見に行くのもやめてね
今年の梅雨は雨が多いけど気温がすごく暑いので、野菜がどんどん出来ちゃうみたい。
毎日、予定外の大根や茄子やキュウリと格闘してます
オジーサンも怪我がだいぶ良くなって、今度はジャガイモ掘りで毛虫か何かに刺されてましたよ(笑)
そういえば、東京都ではアマガエルが絶滅危惧種に指定されたそうです。
なんだか寂しいですよね。
もっともっと、たくさんいて…こんなもんじゃないですよ^^;
好きですね~ 生き物の写真を撮るのは。
特に自然の生き物…昆虫だとかその他の生き物。
絶対に人間に媚びず、思うがままに生きている
そんな様子を見ると羨ましい気さえして来ますね~
これが毎日だったら、きっとボケてしまうかもしれませんね^^;
きゅうりの佃煮、もう2年くらい前から作られてましたか。
せっかく作ったきゅうり、太くなったからって捨てるのは勿体ないと思ってました。
作っていると太くなったのは無造作に捨ててました。
今度から捨てなくても良さそうです♪
アマガエル、こんなに沢山集まって可愛い
我が家あたりでは滅多に見かけないんだけど、
何処にいっちゃたんだろう~。
こけももって見た事が無いので、どんな実が生るのかな?と検索したら・・・あれれ~~これはもしかして、クランベリーの花ではあるまいか!?と(間違っていたらゴメンね)
pochikoさんの所の草刈り機、新しくされたんですね。
我が家の12、3年物の草刈り機、先日使ってる途中でエンジンがストトトトンって止まっちゃって、
もう新品にするしかないと覚悟して農機具屋さんに持って行ったら、何とラッキーなことに直ったのよ。4万円程儲けた気分で~す。
又、すぐに壊れるかもだけど。
雲の合間から見える淡いピンクのようなオレンジのような空、1日の終わりの安らぐ景色ですね~。
のんびり出来ましたか、たまのゆっくりした時間は、
pochkoさんへの、ご褒美ですよ。
私は、毎日のんびりしてます。
朝2時間位畑で遊び、プールで3時間位遊んできます。
体重は?減りません(--)
だって、とってもおなかが空きますが、、、、
我慢して、チョットだけ、お茶しに寄ります。
それから、伊佐須美神社の白鳥は、親子です。
小さいのは、去年の卵ですよ。
こんなに大きくなったのですね。
羽が切ってあるので、飛べないのです。
時には昼寝もい~もんだ♪
ただ。。。喰ってから寝んと部分的に
成長すんから(^_-)ネッ
(・_・)......ン? 枕にい~かも♪
ヾ(@^▽^@)ノあはは♪
なんと、アマガエルのアパートみたい!!
こんな大勢のカエルって初めて見た(@_@;)
まっすぐに続く道をpochikoと一緒にお散歩♪
いいなぁ・・・
雷の音もBGMで効果音(笑)
一緒に過ごしているように気分になってきました~(笑)
きゅうりも佃煮に変身ですね。
孫太郎君も喜んでいますね。
我が家のかえるはこんなにかわいくありません。
おおきながまがえるです。ぎょっとしますよ。
知らずに溜まったストレスも自然に退散します。
落雷はあなどれません。
特に畑はご注意ですね。
臆病なくらい遠い雷鳴に反応しています。
”オジさん、ナスを抱えて・・”
こんな記事はカッコ悪いですからね(笑)
サッカー観戦も終わりです。
熟睡してます。
足が少々痛いですが・・・
いつも瓶に入っているジャムばかり(^_^;)
我家の紫陽花に蛙がいないかと探しましたが、まだ見ていません。
青々とした田んぼは涼しげですね。
↓伊佐須美神社にも白鳥が住み着いているのですね。
猪苗代湖湖畔のレストランの庭にも、白鳥の小さな群れがいました。
今日もW杯観戦で寝不足・・・出かける気力が起こりませんでしたが
pochikoさんのお写真を見ていたら、プチドライブに行きたくなりました(^^)v
pochikoさんも昆虫や生き物お好きなんですね~~
私なんか定年になったら毎日がマッタリ・・・かもしれない
きゅうりのつくだ煮 家内も2年くらい前
から作り始めました
育ちすぎた大きなキュウリ 捨てるのも
どうかと思っていたら友達から聞いたんだそうで・・・
今年も よっぱらになるほど(飽きるほど)
作っていただけるんでしょう