あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

アオサギとの遭遇

2013-03-28 21:53:52 | 野鳥

孫太郎が来ていた時に車で通った真っすぐな道コースを
ちょうど磐梯山の写真スポット辺りの田んぼで見かけたアオサギ。
あ~~ しまった!! カメラを持って来れば良かった!!
そう思ったけど、孫太郎が一緒じゃ、アオサギだって逃げてしまったかもって
それにしてもアオサギの写真が撮りたかった…と思っていた。

そんな事を思っていたら、先日のポッカポカ日和に
いつものように前カゴにエコバッグと一緒にカメラも持ち
あの真っすぐ道のコースを…あの時に見たアオサギ。

先日のアオサギを見つけた!

カメラを持って来て良かった。
自転車から2~30メートルくらい離れていたので気が付かないのか
それとも離れているので安心しきっているのか…。
逃げる様子も見せずに、田んぼの水たまりの中に何かを見つけたようで
首を曲げたかと思うと、何度かついばむ姿が見られた。


英語ではグレイヘロン(灰色のサギ)日本のサギのなかまでは一番大きいサギで
水田、湿地、川、干潟などに住んでいる。


幸運な事に、その向こう側にもう一羽
ジッと佇んだまま動かないでいる。

アオサギは雌雄同色だが、一夫一妻なのでツガイなのかもしれないと
自転車にまたがったままシャッターを押すのだが
どうもズームアップしているので、ちょっと動いても上手く撮れない。
何枚か撮ったけど、結局自転車を降りて本格的にカメラを向ける。

シラサギは優雅な感じがしたけど
アオサギは一本芯が通ったような凛とした姿で
特に頭の冠羽がホレボレするくらいカッコいい。

yamashita tatsuro-heron.

 

幼鳥はあんまり可愛くないけど、成鳥はその姿に魅了される。
因みに山下達郎が歌っている「ヘロン」はこの鳥だそうで
辞書見てたら絵と一緒に“青鷺=朝を象徴する鳥で泣きながら飛ぶと
雨が降ると言われている”って書いてあって、それが気に入って書いたらしい。
ーwikipedia参照ー

思う存分にアオサギの写真を撮って来たけど
ただ残念だったのは飛んでいる姿が撮れなかった事かな。

 

 

 

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 激減したメダカのガッコの生... | トップ | お供え物はフルーツケーキに... »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Mayumiさんへ (pochiko)
2013-04-20 21:56:05
Mayumiさんの方は住宅街だからでしょうか。
こちらでは、稀に見られますよ。
特に五中の方では、良く見かけられます。
鴨は我が家の脇の川に、いつも泳いでいるので
孫太郎が楽しみにしてるみたいです^^
返信する
すごいねぇ (Mayumi)
2013-04-20 00:31:07
ちょっとしか離れてないのにうちの方じゃあんまり見られないですよ。
しらさぎだってめったに見れないし、カモくらいかなあ。
孫たちもカモで満足してるし。
こんなの見たら、びっくりでしょうね。
良いもの見せてもらいました。
返信する
吾亦紅さんへ (pochiko)
2013-03-30 22:14:47
アオサギの雄姿、思いがけず美しく
凛とした雰囲気が漂っている様に思いました。

あらら、吾亦紅さん、どうされましたか。
でも、そういう時ってありますよね。
私の拙いブログで元気が出られたようで良かったです。

いえいえ、こちらこそありがとうございます(^-^)
返信する
めぐみさんへ (pochiko)
2013-03-30 22:11:25
訪問コメントありがとうございます。

日々の事をブログにしています。
またいつでもお出でくださいね^^
返信する
レオママさんへ (pochiko)
2013-03-30 22:09:43
アオサギも良く見ると、本当にカッコいいですよね。
孫太郎と見かけた時には持って来てなくて
悔しい思いをしましたが、次にまた出会って良かったです。

カメラ、いつも持ち歩いていると
思いがけない写真が撮れますよね。
今のカメラは大きいのでポケットには入りませんが
手提げに入れて持ち歩いてます^^

あ~ 朱鷺…いいですね~ いつか見てみたいです。
返信する
ひろしさんへ (pochiko)
2013-03-30 22:04:01
本当ですね。
鳥だけでなく蝶やトンボなども難しいです。
幸いあまり動く事のない時に撮ったので
なんとか上手く撮れた様です^^

私も動物や昆虫などの写真を撮るのに
UP出来るのを探さないとダメなくらいです。

シラサギも美しいですけど
一本芯の通ったようなアオサギの姿に惹かれますね^^
返信する
やや、久しぶりです。 (吾亦紅)
2013-03-30 17:41:17
このところPC開いていませんでした。
アオサギって、こうやって見せてもらうと、いい絵になりますね。

このところ、物憂く何もやる気になりませんが、偶然出会ったこちらの音楽で多少元気が出たような…
ありがとうございます。
返信する
はじめまして、初コメントです! (めぐみ)
2013-03-30 17:09:13
はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす('▽'*)ニパッ♪。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(*・・*)ポッ
返信する
Unknown (レオママ)
2013-03-30 16:08:06
普段何気に観てる気がしますがよく見るとかっこいいね~
カメラって持ってないときにかぎって写したいものあるんですよね。
だから普段から小型のカメラは必ずバックに入れてます。

新潟のトキも日本中に飛ぶといいですね。
返信する
 (ひろし)
2013-03-30 11:21:30
動物を撮るって難しいですね はいチーズとはいきませんから、動きを止めた時を狙っていても、なかなか上手くいかない 何度も蝶を狙ってカメラを構えましたが、どうしてもピントが合わずブレた画像になります 目も悪く腕も悪いのでしょう(笑) 今も挑戦ちゅうですが、納得いくものが撮れません
しかし 青鷺 よく見かけますが、こんなに奇麗な鳥だったことを初めて知りました 4番目の写真姿 凛とした立ち姿いいですね。
返信する
あきばばさんへ (pochiko)
2013-03-30 05:35:54
私も好きです。
繊細でいて逞しさのようなものを感じますね。
あの冠羽がプレデターの頭を想像させました(笑)
返信する
きっしぃさんへ (pochiko)
2013-03-30 05:33:27
アオサギの姿にホレボレしちゃいましたよ。
まっ白も良いですけど、こういう渋い色合いにも良いものです^^
顔の部分アップのはトリミングしてみました。
さすがに撮ったままのも見たのですが
画像が粗かったです。

いえいえ、精巧な機械の成せる技かと^m^
返信する
ナニナニさんへ (pochiko)
2013-03-30 05:29:43
シラサギはシラサギで美しいです。
でもアオサギの色合いがとても気に入っています。

あまり動かなかったのでよく撮れたのだと思います。
自転車を三脚代わりに使ったのも良かったのでしょう^^
いくら動かさないように撮っても、望遠を使うと
ちょっとの動きも写真に出る様です。
返信する
mintさんへ (pochiko)
2013-03-30 05:25:46
今日もあそこを通りましたが
一匹だけいました。

達郎さんの曲はあまり知らなかったのですけど
ちょっと聴いてみたら、なかなか良い曲ですね。
mintさん持っていたんですね。
ぜひ、ドライブで聴いてください。
返信する
さっちゃんさんへ (pochiko)
2013-03-29 23:01:50
私も良くあります。

お気になさらなくても大丈夫ですよ~~(^-^)
返信する
さっちゃんさんへ (pochiko)
2013-03-29 23:00:39
すっかり雪もなくなりましたよ。
ついこの間までは、雪が積もっていたのですけど
暖かくなってから融けるのが早かったですね。

猪苗代の白鳥、もう帰ってしまいましたか。
一回も見に行けなかったです。

うふふ、シャッターチャンスはどこに転がってるか分りませんよ^^
私もカメラを持ってない時に限って、シマッタ!!という様な事が多々ありましたよ。

最近暖かい日と寒い日と交互に来ますね。
大江戸温泉に行って来られたのですか。
やっぱり体を温めると体調も良い様です。
返信する
おっちゃんさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:47:58
私もそうでした。
野鳥でも小さいのは雀で、中くらいのがムクドリと思ってました^^;
サギもいろんな種類がいるみたいですね。
その中でもアオサギは優雅さと凛とした姿を持っているみたいです。

なにはともあれ、カメラの望遠性が高くて良かったです。
返信する
mさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:23:22
小さい野鳥の動きは激しいですからね。

その点アオサギの動きは緩慢なようで
あまり動きはなかったので撮れたのだと思いますよ^^

あは、確かに…。
そっと近づくのでしょうけど
あまり素早くないので獲物に見げられちゃうんでしょうね。
チッ!という顔つきをするようです(笑)
返信する
siawasekunさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:19:57
野鳥をUPされてるsiawasekunさんからみたら
まだまだですけど、何とか見れる写真が撮れた様です^^

またsiawasekunさんのとこの野鳥を見にお邪魔させていただきます。
返信する
Micchiiさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:17:13
お久しぶりです^^

これもカメラの性能の賜物ですよ。
望遠性が高いので、少しくらいは慣れていても
かなり良く撮れるようです。
腕は二の次三の次でしょう^^;

こちらでもたまに単独で佇んでいる姿が見られますが
なかなか警戒心が強くて、近づくと飛び去ってしまいますね。
今回は運が良かったです^^
次は飛び立つところや飛んでる姿にチャレンジしたいです。
返信する
マオさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:11:26
私も上品なグレーだと思いました。
青でもなく灰色でもない、奥行きのある色合いですよね。

まだ耕作されていない田んぼで、何か獲物を狙っていたのでしょう。
そろそろ地上の虫やカエルが目覚めてくる時期ですもんね^^

マオさんの以前のブログ見て来ました。
これはこれで、なかなか興味深い写真でしたよ。
餌をくすねられるアシカと好きあらばと狙うサギのショットが良かったです。
こういう場面に出くわすのは少ないのでしょうね。
仲が良いと言うよりは、アシカを小ばかにしている様でした(笑)
返信する
アルママさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:05:39
そうですね、とても優雅な動きをすると思いました。
一夫一妻らしいのでツガイだと思います。
オスもメスも同じような姿をしているのですね。
片方はジッとしていて、もう片方は餌を狙っている様子なのが
面白いと思いました。
返信する
クッキングこめぞうさんへ (pochiko)
2013-03-29 22:01:55
シラサギもアオサギも警戒心が強くて
なかなか撮れなかったです。
今回新しいカメラ…望遠性が高いので
遠くのアオサギでも撮れたのだと思います^^
返信する
ぐりさんへ (pochiko)
2013-03-29 21:59:48
飛んでる姿を見た事がありますけど、とても優雅でした。
いつか撮ってみたいですね~ 難しいですけど。

サギでもアオサギは近くまで寄せ付けないですね。
少しでも近付くと逃げてしまいます。
望遠性の高いカメラだったので撮れたのだと思います。

あ、孫太郎がいる時はカメラは無理ですね。
自分が撮りたいと大騒ぎするでしょう。
でも鳥の名前などは教えてあげていますよ^^
返信する
Unknown (あきばば )
2013-03-29 21:38:08
アオサギ、好きです。
田んぼや川原でじっとしている姿が美しいです。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2013-03-29 21:19:36
とっても良く撮れてますね(^^)/
凛とした青サギがイケメンさんに見えますよ
凄く距離感の近い写真も有って感心してしまいました
pochikoさんは何でもお上手ですね(=^0^=)
返信する
Unknown (ナニナニ)
2013-03-29 11:48:23
青サギは見たこと無いです、白サギはあるけど、
コンデジで良く撮れてますね、腕がいいのだわ、いつ見てもキレイに撮れてる。

最近買ったコンデジ、色も悪いし、腕も悪く、友だちに使って駄目って言われました。


返信する
ヘロン (mint)
2013-03-29 11:00:43
綺麗に撮れていますね~
アオサギのご夫婦、pochikoさんにまた出会えるのを待っていたのですね。
♪鳴かないで ヘロン
 雨を呼ばないで ヘロン♪
山下達郎の歌は、哲学的だな~といつも思います。
久しぶりに聴いて、CDを探しました。
今度のドライブで聴くために。
返信する
第2弾 (さっちゃん)
2013-03-29 10:57:44
訂正お願です。
最後の文書です。
この鴨は・・・昨日でした投稿して
返信する
おはようございます (さっちゃん)
2013-03-29 10:52:49
畑も田んぼもすっかり雪解けしましたね。
アオサギの姿大きいですね。
鶴と間違っちゃうかも~
猪苗代の白鳥もあっという間に姿が見えなくなりました。

写真とてもアングル良く撮れていますね。
今度田んぼで見掛けたらあっアオサギだーと分かります
私1羽でいるのは見かけますが(もう少し小さい)
何時もカメラ持ち歩かないといけませんね。
私も白鳥見つけた時には急いでカメラ取りに帰りました。
昨日は暖かかったのに今日はで少し寒い
ですね。暖かさって続かないのですね。
この鵜は大江戸温泉に行ってきました腰痛が緩和されたように感じています。やはり温泉効果ありです。
返信する
Unknown (おっちゃん)
2013-03-29 09:48:19
(¬_¬) ジ~~~→
凄いな!!
なんも知らない俺だったら、「ツル」と思っちゃう((((((^_^;)

それにしても、グレーなのになんでアオサギ?
イギリス人のが正しいよなぁぁ・・・

高倍率ズームのカメラで良かったねぇ♪
バッチリ撮れてる♪
返信する
あおさぎ (m)
2013-03-29 08:20:07
きれいに撮れていますねー

私もカメラを向けますが、鳥はじっとしていてくれないから(笑)むずかしいですね。
しかも安いカメラだし(ってカメラのせいにしてる 笑)

ずーーとみていると、案外餌をとるのが下手だったりしません?
干潟のサギたち、結構笑えますよ(下手なの~)
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-03-29 03:50:57
アオサギとの遭遇、・・・・・・。
良かったですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。

いつも、いつも、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。

返信する
ナイスショット! (Micchii)
2013-03-28 23:30:39
お久しぶりでした。
アオサギの写真どれもこれも良く撮れています。
やはり望遠撮影の迫力は違いますね。
プロの写真家じゃなくてもここまで撮れるなんて素晴らしいです!
カメラの性能の良さもあると思いますが、pochikoさんの腕もなかなかのものじゃないですか~\(^▽^)/
僕の自宅近くの田んぼでもアオサギはよく見かけますが、警戒心がとても強いみたいで、写真を撮ろうとして近づくとすぐに逃げてしまいます。
なので、アオサギが飛んでいる姿の撮影なんか夢のまた夢です^_^;
なので、pochikoさんの激写作品を期待しています。
返信する
(=^・^=) (マオ)
2013-03-28 23:20:13
グレーといっても色々あって
日本人は青みがかったグレーだと
繊細に見分けて「青サギ」と名付けたのでしょうか?
すごく上品なグレーだと思いませんか?

つがいで田んぼでエサを獲る姿
とても幸せそうに見えるのです。
大阪市内にも野生のサギはいるのですが
動物園の動物のエサを横取りして暮らしているんですよ。

私のブログの
2011年2月7日の記事に
同じサギ君が写ってますが

http://blog.goo.ne.jp/toratamakuromu/e/77e02ae3815db501885ad60f108c8d51

(貼り付けできてるかな?)

これも可哀想な生活かな~と。。。

とても大きくうまく写ってますね
返信する
アオサギ (アルママ)
2013-03-28 23:16:57
こんばんは。
綺麗にはっきりと撮られました。
静にすーっと歩く姿がとても好きです。
番いなのでしょうか、ツーショットが撮れて素晴らしいです。
こちらでは、いつも見るのは単独行動のアオサギです。

返信する
☆・_・☆ アオサギ (クッキングこめぞう)
2013-03-28 23:07:48
こんばんわ!
↑のアオサギとてもきれいですね。初めて見ました。こちらでは
シラサギをよく見かけます。かなり警戒心は強うようです。

                こめぞう
返信する
コンデジの望遠を (ぐり)
2013-03-28 22:24:33
飛ぶ姿に合わせるのはむつかしいですね
でもこんなにそばでじっと見入りました
よく撮れていますね
白鷺アオサギはこちらでも見かけますが
なかなかそばまでよれません
目の保養をさせてもらいました
一緒にいるのはつがいでしょうか?
番の鳥を見るのはほのぼのしますね
孫ちゃんは興味示しませんでしたか?
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事