それでも午後には、ちょっとだけ暖かかったかな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/41632005141bf2996f7cba274afcd274.jpg)
気がつけば明日一日で五月ももう終わりなんだねぇ~
時々買い物へ行った帰りなど、ホームセンターを覗いては
珍しい苗はないかな~とか見切り品の植物とかを物色している。
先日はフルーツほおずきの苗を…これは見切り品ではなかったけど
南米のペルーが原産でハウスものはは5月末に定植して8月のお盆過ぎから収穫が始まり
緑色だった袋が淡い黄色に色づくと収穫できるようだ。
美味しいのかな、珍しいのでついつい買ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/78d131ecfb9441823c316e3cdb98a469.jpg)
名前はフルーツチェリー なんと399円!!もした。
サラダパセリ
これは園芸用としてではなく食用としてスーパーの見切り品で
根付きのまま50円に値引きで、他の見切り品と一緒に棚に置かれていたもの。
食べずに畑の空いてるマルチに植えてみたけど、たくさん増えてくれるかしらん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/d4a434d3f755bbb01a34c3cf02daca76.jpg)
和名ではオランダパセリと呼ばれて、ビタミンA・B・Cとカルシウム・鉄分を多く含み
風味が 柔らかく、誰でもお勧めできる健康野菜でサラダ感覚で食べられるパセリだと検索結果。
ミヤマ・カスミソウ
これは、もともと198円の商品だったけど50円に値下がりしたもので
調べてみたらナデシコ科シレネ属の「シレネ・アルペストリス」を「ミヤマ・カスミソウ」というらしく
アルプス南東部原産で、シレネ属は数百種類もあるうちの一種のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/31e087cf6b68d0d5ab76c29bb657684a.jpg)
良く見れば鉢の下からも新しい葉っぱが出ていて…これはどうしたもんかと…?
枯れた花が一面にあったので、思い切ってバッサリとカットしてみた。
パンジーゼラニューム
花はパンジーに似ているところからこの名前がついたようで、ゼラニウムと同じ属の植物だが
一般に栽培されているゼラニウムとは花や葉がかなり変わっているようす。
見切り品だけあって、花は付いていなかったが多年草なので花に期待大の一品♪
298円の半額149円で購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/f7d0d01a6383bab6952a36f962f23380.jpg)
端っこの枯れかけたようなところは、コップに水挿ししてみたらシャンとしちゃった!
そして昨年に買った見切り品ポインセチア・シルバースターマーブル
不格好なのは80円で買ったので文句は言えないが
花の先に種の様なものが…それと小さく白い丸い玉がポツンポツンと
手にとって舐めてみたら甘い!! これってポインセチアの密なのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/d89da99fb5300eaf673f39cff8f2a0fc.jpg)
この種はしばらくそのままにしておいて蒔いてみようかと思案中。
家の中見切り品植物で置き場所がなくなり
仕方がないので、強いものは庭へと移動した。
けっこう復活しないものもあるけど、見切り品価格なので諦めがつくし
上手くいったら儲けもんかなぁ~~と…♪♪
という事で、以前UPした突然変異のバラ…その後の花は普通だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/a2540c2257e0ae1eee32cf8b308e95ab.jpg)
ホッとしたような残念だった様な…。
良かったですね。
菊とガーベラを買われて…。
菊もガーベラも強い植物なので、きっと復活して
きれいな花を咲かせてくれると思います。
我が家のシンビジュームは、たくさんの花芽が出て
今は蕾ですが、咲くのを楽しみにしています。
植物の処分品がなく廃棄ですか。
なんだか勿体ないっていうか、まだ生きている植物が可哀想な気がします。
こちらのホームセンターでは、どこの園芸コーナーでも
処分品とか割引品とかありますよ。
担当者さん曰く、ただであげられる事は出来ませんが
処分品として、可愛がってくだされば植物も喜ぶと思いますって。
単に花が終っただけだったり、水切れだけだったりした植物は
手入れ次第でまた元気になって花を咲かせてくれるんですよね。
きっと、そのホームセンターでは処分品として売ってしまったら
他の植物が売れなくなるとでも考えているのかもしれません。
担当者というか、そのホームセンターの商売の遣り方の違いなのでしょうね。
損して得取れ…との言葉がありますが、処分品を買った人は
きっと、他の植物だって買ってくれると思うんですけどねぇ。
最近晴れの日が続いて助かってます。
つい先日まではコタツがないと肌寒いくらいでしたものね。
あらぁ~ いっこんまさん。
植物の見切り品は花の終わったものとか
水切れだとか、反対に水のあげ過ぎの様なものが多いみたいですよ。
ちょこっと手入れしてあげると、けっこう復活するものだと思います。
花が終わったのは、さすがに次の年まで待たなくちゃいけないですけどね。
でも、またそれが楽しみだったりするんですよ。
いっこんまさん チャレンジしてみてください^^
塩枕…あの中に入ってる塩って期限があったんですか?
知らなかったです~ ずっと使えるわけじゃないんですね?
そっか~ そうですよね、塩ですもん。
じゃ、私もしばらく使ったら、いっこんまさんのように
雑草退治につかってみようと思います。
へへへ…果樹なんかも見切り品だったら買いますとも!
我が家のブルーベリーは一か所に3種類くらい植わってるんですよ。
それ…見切り品です。
最初鉢植えで大きくしてから畑に移しました。
枇杷は食べた実から出た種から作りましたし
木イチゴ? ラズベリー黄色ですが、見切り品半額でしたよ^^
そうですね~ ひろしさんの畑、猿の被害があるって言われてましたよね。
なんとかならないもんですかね…。
Mayumiさんの旦那さまもそうですか。
うふふ、仲間ですね~~♪
好きな人って、家にない種類とかあると欲しくなっちゃうんですよね^m^
サラダパセリ、まだ食べた事ないんですけど
食べる前に畑に植えちゃいました^^;
でも普通のよりも食べやすいとか。
夫はパセリ好きなんですよ。
私の残した付け合わせのパセリさえも食べちゃう人です。
そういえばイタリアンパセリも見かけた事ありますね。
固いんですかぁ…大きくなっちゃったからでしょうかね?
パプリカも良いですね、うちは普通のピーマンだけでしたが
パプリカの苗買って来ようかしら^^;
買うとけっこうな価格なんですよね。
あ、サラダパセリくらいでしたら、鉢植えでもいけそうですよ(^_^)v
最近世知辛い世の中でして
けっこうこういう見切り品狙いが私ばっかりじゃないんですよ^^;
目を付けていたのが誰かに買われちゃったり
この世界なかなか競争率が高いんですよ(笑)
せっかく高い競争率の中から手にした見切り品植物ですもん。
全部復活できれば良いんですけど
中にはダメになっちゃうものもあったりいろいろなんですよ。
うふふ、密かに野村監督さんの隠れファン!
あ、tyakomamaさんのじい様も隠れファンでした^^;
気の多い私です(笑)
家にないものがあったりすると欲しくなっちゃいます。
普通のパセリを作っても、ホンの付け合わせくらいしか使ってなかったんです。
あとは冷凍して凍ったら、そのまま袋をクシャクシャのして料理に使ったりとか。
サラダパセリだったら、天ぷらなんかにも良いらしく
生でも食べやすいってとこが魅力ですよね。
パセリや三つ葉は土地の好き嫌いがあるのですか。
以前三つ葉を使い根っこの部分を畑に植えたら
花が咲いて種が落ちて、次の年には続々と芽を出しました。
あんまり多いので、夫が雑草だと思って除草剤をかけちゃったんですよ!!
フルーツほおずきが楽しみなんです^^
パンジーゼラニウムの花も楽しみですね~
はい、手入れは大変ですが、それもまた楽しってとこかもしれません。
こんな五月晴れ、今年は少なかったですね。
いいタイミングでいい写真が撮れましたね。
先日コ○リで見切り品を見つけ、手にとってはみたものの、pochikoさんのように上手に育てられる自信がないので諦めて帰って来ました。
pochikoさんのブログで刺激され、もう一度行ってみようかななんて思ってます。
塩まくらは、以前、友人の店でも「一店逸品運動」で扱っていたので、我が家も家族の分を買いましたが、あれって確か期限がありましたよね。
何カ月か使った後、庭の雑草胎児に使ってしまいました。
でも売る方にしてみれば、花の終わったものなどは
置いておくにも手間がかかったり
それならば投げ売りででも消化しちゃおうとか思うんでしょうね。
うふふ、やっぱり見切り品なだけあって、ダメになっちゃうのもあるんですよ^^;
突然変異のバラも、今回はちゃんとした花びらになりました。
本来の姿が一番美しいですね。
僕が、見に行くときは、果実類が多いですね
柿 リンゴ 類をよく見て歩きます
変わった種類があると買ってしまいます。
畑があると、野菜も作りたいのですが
田舎の畑は、ご存知のように猿が荒らすので作れませんから、土地はたくさんあるのですが
断念です。
主人がホームセンターに行くたびに苗の見切り品見てます。
あと、置くところないっていうのに。
pochikoさんとこみたいに広いお庭とpochiko農園でもあらばこそ、
猫の額ほどの後プランター置くと来ないよって言うくらいのお庭なのにね。
サラダパセリいいな。
うちにはイタリアンパセリがありますけど、
おっきくなり過ぎて、かたいんです。
で、パスタやサラダにつかってもどうしても
口の中で残ってしまって。
それとも土が悪いのかなあ。
パプリカも植えるかって言われたけど、
ほしいときに買うからいいって断りました。
ホントはあった方がいいんだけどね、
これ以上ジャングルのようになっては…
サラダパセリ…よし、覚えておこうっと。
pochikoさんに発見されてよかったです。
みんなほっとしてますね。
きっと恩返しをしてスクスク育ちますよ。
野村監督が「再生工場」といわれていました。
首になった選手が生き返って大活躍しました。
pochikoさんは植物界の再生工場です。
お見事!
パセリにサラダ感覚で食べられるのがあるのですね。とても栄養豊富で虜になりそうですが、我が家ではパセリとミツバと山椒は土地があわないらしく数回試してみましたがすぐ消えてしまいました。シソとミョウガとニラは相性抜群なのですが。
フルーツほおずきは勿論食べられるのですよね。
パンジーゼラニウムも魅力的。
お部屋の中に置き切れないほど増えてしまったのですね。家に中も外も植物いっぱいでお世話は大変ながら、また楽しみでもあるでしょう。
つけます。
pochikoさんなら立派に育てられるでしょうね。
バラも元に戻ったようで、よかったです。
これが本来の姿ですね。
せめて例年通りの天気になってくれるといいのですが。
それでも昨日と今日と、暖かさが戻ったような天気で明日も良さげな予報みたいです。
夕焼けが素晴らしかったでしたよ^^
今回の冬に、外に置いたノボタンがやられちゃいました。
しっかり雪囲いもしたんですけど残念です!!
突然変異のバラは一回っきりだったようで
普通にバラの花になってしまいましたよ。
高額ですし、手を付けるところも無くて飾るだけってのも悪くはないんですけど
どうも性に合わないと言うか…生き返った植物を見るのが楽しみなのかな^^
フルーツほおずき、私も楽しみにしてるんですよ。
普通のほおずきの様な味なのか、トマトみたいな味なのか?
収穫出来たら報告しますね。
他の花たちも、今見れない分、先々どんな花が咲くのか
今からすご~~く楽しみなんですよ♪
あのバラね~ 普通の花で拍子抜けたというか…。
でも普通が一番なのかも知れませんね。
ここばっかりは何十円のがけっこうありますよ。
植物も水不足だったとか、花が終わってしまったのだとか
そういうものが多いようです。
ちゃんと手入れしてあげれば、復活するものも多いんですよ。
バラも同じように咲くのか否か…ちょっとドキドキでしたが
思いがけなく普通の花が…ちょっと残念感はありましたよ。
ついつい買ってしまうんですよ。
えっちゃんさんはバラの花ですか。
良い香りしますもんね^^
玄関先に花があったのとないのとでは、雲泥の差だと思いますよ。
我が家の玄関には、母の日にもらったプリザーブドフラワーを飾っておきました。
今日はじい様の定期健診ですか。
ちゃんとtyakomamaさんがくっ付いて行かれるんですね。
待ち時間も大変でしょう。
帰りはじい様とランチデートだったりとか♪
6月になったら、ちょっとお天気回復してくれるのかしら。
随分暖かさは戻って来たようですけどね。
Micchiiさんも新しい職場になって半年過ぎましたか。
だいぶ慣れたでしょうね^^
そうそう、残り物には福がある。
福にならないうちに枯れちゃうのもありますが
上手く育ってくれた時は嬉しさ倍増です♪
余り暖かいと思う日がなかったですね。
pochiko植物園もいっぱいになりましたか。
こちら冬になると花はすべて家の中にそれでも凍ってしまうのに驚き続きで最近は越冬する花は扱いません。胡蝶蘭を凍らせたのには
新築の家なので花も沢山置けるのでいいですね。バラもう咲きましたか?素敵な色ですね。
50円とか80円で買って来た物が、ちゃんと食べられる状態になったり、可愛い花を付けたら、
そりゃ~~もう『どんなもんだい!』って、すっごく得した気分を味わえるよね~。
今回の中で1番興味があるのはやっぱりフルーツほおずきかな?
どんな実が生ってどんな味がするのか?収穫時の報告が楽しみ~!
それと、今は花が咲いてないミヤマカスミソウもパンジーゼラニュームにも期待しちゃうな~。
そんな風に花を待ってる間も楽しんでるわけでだよね♪
ダメになったらなったで、見切り品だったんだもんな。。。って潔く諦めが付くって言うのもわかるわ。
私も時々、『あぁ。。。ダメだったか~』って経験してるから。
あのバラ、ごくごく普通のバラになったんだ~。
何回もは、あの状態を繰り返さないものなのね。植物の世界も不思議が1杯だわ。
上手なお買い物♪
植物は面倒を見たら元気になりますものね。
見切り品を見つけたら私も買います!
バラね(笑)
ちょっと残念でしたね~
この前、スーパーでバラが2本で250円というお安さ!
切花だし・・・すぐダメになりそうだし・・・
悩んだあげく購入♪
玄関先にバラの香り、それだけで癒し効果抜群なのだ(^^)
バラはやっぱり美しいです!
読み逃げしま~~す。
新しい職場になってからいつの間にかもう半年が
過ぎました。
見切り品で安かったということは、早い話残り物
だったからという訳ですよね?
残り物には福があるという諺があるくらいです
から、いい結果が出ればそりゃあ儲けものです
よね。