ようやく春めいて来たと思ったら、またもやの雪景色。
会津、思ったより雪は少なかったものの
台風並みの風に、さすがに今朝はヒメの散歩はお休みとした。
まあ、全国的なものだから仕方ないとは思いつつ
春の日差しが恋しくて窓際のお花たちが花開くのが楽しみとなっている。
窓辺に咲いたカンパニュラ、グッドミー
先日…実に数年ぶりにお雛様とお内裏様だけを出した。
たしか以前出したのは、まだ旧pochiko家時代で
寝たきりのばあちゃんに、せめて春を雰囲気でもと出したっきりで
また車庫の二階の物置に仕舞い込んでしまったままになっていた。
去年は昔の長持の中から見つけたお雛様の掛け軸を見つけて
床の間に飾っただけで誤魔化してしまったし
今年はよっちゃんがいるので出してあげようかと思い立った。
今年も掛け軸を提げた。
長女の初節句の時に買ったものだから、かなりの年数が経ち
仕舞い方もぞんざいだったので、お雛様とお内裏様と
きれいなお顔に汚れが付いてしまっていたけど
ヘタにいじって取り返しのつかない事になり兼ねないし…。
物置からようやく日の目を見たお内裏様とお雛様
三人官女や五人囃子…全部出してあげたいけど
それをしたら台から組んで大掛かりになってしまうので
ゴメンしていただいてっと…苦笑。
なんだか、ちょっとウキウキ気分。
床の間に飾ったお雛様とお内裏様と、子供が小さい頃は大変だった。
段を組み立てて毛氈を敷いて、上からお雛様を並べて行くのだけど
三人官女や五人囃子くらいまでは何とか分るけど
あとはどっちが上だか下だかすっかりと忘れてしまっていた。
陽射しにツグミちゃんが気持ち良さげ
適当に並べながら、ケースに入ったような
小さいお雛様で良かったのにって、お互いの両親が孫の為にと
大枚をはたいて買ってくださったと言うのに
バチ当たりな事を考えていた私。
3月3日が過ぎたらすぐに仕舞わないと娘が行き遅れるって言われていたけど
幾つかの説があるようで…それも娘の幸せを願う親心という事で
3日以降早めに片付けるのが無難なようだ。
もしも、すぐにしまえない場合
お雛様を後ろ向きにして飾り「お帰りになった」「眠っていらっしゃる」と
解釈する方法もあるようなのだが…。
ユキワリソウの花が咲いた♪
次女の婚期が少し遅れ気味だったのは
面倒くさがりだった私にせいかもしれない…。
だとしたら、ちょっと ごめんな次女。