(-911-)寛永十五年二月四日請書案
・三齋戦況ノ詳細を求ム
・上使ノ城中トノ往来文書并絵圖ヲ供覧ス
・諸手ノ陣取ハ様々ニ小屋ヲカク
・諸家ノ人數
・三齋忠利ノ仕寄左方ノ城門ノ警戒ヲ促ス
・仕寄ノ左方ニ柵ヲ付ケ張番ヲ命ズ
・総攻ノ時捨シ竹把ヲ一揆勢城内ニ取込ム
・三齋八代家中ヲ熊本家中同然ニ遇スルヲ望ム
・立孝ノ出陣并三郡迄ノ仕置ハ成マジキヲ理ル
・光尚ハ若キ故三齋ノ意ニ満タヌ事モアラム
・三齋立孝ノ武者押備ニツキ忠利ニ指揮セシム
・三齋八代勢ハ各別ナリトノ外聞ヲ憚ル
・三齋ノ意ヲ體シ楯等ノ道具ヲ備フ
・三齋へ上使等才覚ノ城中へノ往来文書冩ヲ供覧ス
(-912-) 同 二月四日覺書案
・有馬ノ絵圖并戦況ヲ絵圖ニテ報ズ
・家光包圍ヲ丈夫ニ干殺ヲ可トス
・忠利立花宗茂ト両手ノミノ三ノ丸攻トナラム
・虜ノ口揃ヒテ兵糧玉薬薪ノ欫乏ヲ告グ
・二月中頃ニハ盡キム
・玉薬不足ニヨリ発炮セズ
・城中薪盡キ虜ハ薪拾ニ出シ者ナリ
・上使城中ト交信セシ文ノ冩
・城中ニ男女一萬四五千程アラム
・兵糧弾薬ノ不足ニヨリ城中ニ夜討ノ計画アリ
・玉薬ノ使用ヲ惜シム
・虜等益田時貞(四郎)ヲ事ノ外敬フ
・城中ニ土普請アリ
・諸手ノ仕寄モ十日頃ニハ完了セシム
(-913-) 同 二月四日
・舊領主有馬直純家臣ニ一揆ノ侍ト直談セシム
・切支丹ハ許サズ
・無理ニ信徒ニサレシ者ノ出城ハ許ス
・忠利諸手ノ仕寄ノ揃フヲ待ツ
・唐人ニ土居ヲ爆破セシメントス
・爆破道具ヲ長崎ニテ誂フ
・火力ノ大ナルヲ怖レ實行ヲ躊躇フ
・忠利具申シテ石火矢ニテ攻城ノ蘭船ヲ歸帆セシム
・城中ヨリノ出撃ヲ慮リ兵糧玉薬ヲ船ニ積ム
・上使等三ノ丸ヲ奪取セントス
・楯等ヲ用意シ手負無キ様攻撃スル心積リ
・攻城ノ道具ヲ製ス
・諸手城乗ヲ事ノ外嫌フ
(-914-) 同 二月八日
・忠利仕寄ヲ塀際十二三間ニ詰ム
・家光上使ニテ諸手ノ仕寄揃フ前ノ攻撃ヲ禁ズ
・塀際ニ井樓ヲ築クニ城内土ヲ掘身ヲ隠ス
・一揆勢守備ヲ其丸限ト定ム
・黒田忠之兵糧詰ナラバ自分一手ニ任セラレン事ヲ願フ
・家光端々ノ丸ノ奪取ヲ命ズ
・三ノ丸・鍋島前ノ出丸・大江口ノ出丸攻撃ヲ決定ス
・忠利三ノ丸攻ヲ請取ラバ牢人諸大名ノ使者必ズ参陣セム
・彼等ヘノ堅キ法度ヲ求ム
・牢人使者等無理ニ城二入レバ見捨テ斬棄ニモセム
・家光死傷者ノ少キ攻撃ヲ命ズ
・狙撃炮
・一揆勢玉薬ヲ惜シミ礫ヲ打チ竹束ニ火矢ヲ射懸ク
・鉄炮ニ狭間付ノ楯ヲ備へシム
・三ノ丸ト二ノ丸トノ間ニ谷アリ
・三ノ丸ノ高地ニ楯ヲ築キ二ノ丸へ對峙ノ命
・城内多キ二ヨリ埋草ニ青歯朶ヲ用意ス
(-915-) 同 二月十六日
・諸手ノ仕寄塀間三間半迄寄ス
・上使指圖ニテ斬堀ノ所ニ土俵を積ミ上グ
・落穴
・上使築山或ハ帆柱二箱ヲ掲ゲ発炮セシム
・鉄炮こなし
・三ノ丸ヘ仕寄ニテ入ル故首數ハ無カラム
・松平信綱ノ指令適切ニテ諸勢安堵ス
・三ノ丸占領ハ程有マジ
・仕寄近キ故張番ノ者日夜骨ヲ折ル
・二ノ丸攻ハ柵ヲツケ干殺
・唐人長崎ヨリ木鉄炮ヲ製シ来ル、ソノ用法
・城石垣ハ飛散セル
・節々城内ニ高燈籠ヲ點シ凧ヲ上グ
・城外ノ切支丹ノ城内へノ内通ヲ警戒ス
(-916-) 同 二月十八日
・家光鍋島等ノ勇戦セズ板倉重宗討死ノ報ニ怒ル
・家光鍋島等ノ討死多キヲ知リ市橋長吉ニ慰問セシム
・同ジク忠利光尚ヲ賞セシム
・土無キ地形故立花勢ニ井樓ノ臺成ナラズ
・忠利塀近クニ土俵ニテ高キ築山ヲ命ズ
・城中ヨリ礫ヲ打ツ故帆ヲ張リテ普請ス
(-916-) 同 二月廿一日
・丑ノ下刻夜討アリテ諸陣放火サル
・夜討ニ警鐘鳴ル
・黒田忠之寺澤堅高鍋島勝茂先手ニ夜討アリ
・諸手共一揆勢ヲ數多討留ム
・鍋島黒田ノ井樓寺澤勢ノ小屋焼カル
(-918-) 同 二月廿二日
・有馬直純今モ城中ト矢文ヲ取交ス
・矢留ニテ會談ス
・唐人寺澤仕寄ノ先二大鐵炮ノ臺場ヲ作ル
・虜ノ口ニ一揆勢出陣ノ気配アリ
・細川勢濱手ニテ夜討ニ備フ
・二重柵前ニ堀
・物書ノ文章ヲ訝ル
・城攻ニハ濱手ノ番ノ船手ニ加番ヲ付ク
・攻城ノ諸普請事ノ外繁多
・張番ノ先手休養ノ為小姓等ニ先番ヲ命ズ
・兵站ノ大江口等ハ手薄ニテ夜討ヲ怖ル
・忠利玉薬ヲ船ニ置クベキヲ進言スルモ申様不調法ナルヲ悔ム
・三ノ丸攻略ハ上使の内存
・上使等ヲ忠利ノ井樓ヨリ城内ヲ見分ス
・堀ノ状況
・上使諸大名攻城ヲ談合ス
・家光度々獨行ヲ禁ジ諸大名ニ起請文ヲ申付ク
(-919-) 同 二月廿三日
・上使虜七人ヲ一人宛尋問ス
・虜ノ口 城中ヨリ五千ヲ楯ニ黒田寺澤鍋島ノ陣ヲ攻ム 四郎大将ナリ
・城中米盡キ雑穀ヲ食ス
・敗死者ノ腹中ヲ検査ス
・一揆勢大江口ヨリ出撃シ出丸ノ口へ取リ込ム ソノ動キ
・絵圖ニテ夜討ノ道筋ヲ示ス
・黒田勢ノ討死ノ名付
弓鉄炮ノ者等死傷者多シ
取リタル首數六十三大方ハ鉄炮ニヨル
玉薬二荷奪取サル
・鍋島手ノ首數九十三
火ニヨリ彼我ノ識別容易ク首數多シ
・寺澤勢ハ急ヲ知リ仕合良ク首十三死傷少シ
・松平信綱下々少モ騒ガズ 奇特千萬ナリ
・味方討アリ 町人モ多ク死ス
・木下延俊等ヘモ同様ノ書状ヲ遣ハス
・玉薬箱奪ハレシハ傳ヘズ
(-920-) 同 二月廿四日
・三齋江戸下向ノ豫定
・上使二月中ニ三ノ丸等ヲ取ル心積
・江戸へ遣ス絵圖ヲ三齋ニモ供覧ス
・絵圖ノ冩ヲ取リ以後ノ戦況報告ニ備ヘン事ヲ乞フ
・夜討ノ時ノ首
・敵味方死傷ノ目録ヲ進上ス
・夜討ノ取込残シノ改ニヨリ使者遅参セム
(-921-) 同 二月廿七日 この日の晩落城す
・忠利三ノ丸ニ押込ミ二ノ丸際迄押詰ム
・討捨
・一門無事ナリ
・三ノ丸ハ二ノ丸ヨリ低シ 楯等ノ圍無クバ二ノ丸ヨリノ銃撃ニ徒矢ナカラム
・二ノ丸迄乗込ム
・三齋戦況ノ詳細を求ム
・上使ノ城中トノ往来文書并絵圖ヲ供覧ス
・諸手ノ陣取ハ様々ニ小屋ヲカク
・諸家ノ人數
・三齋忠利ノ仕寄左方ノ城門ノ警戒ヲ促ス
・仕寄ノ左方ニ柵ヲ付ケ張番ヲ命ズ
・総攻ノ時捨シ竹把ヲ一揆勢城内ニ取込ム
・三齋八代家中ヲ熊本家中同然ニ遇スルヲ望ム
・立孝ノ出陣并三郡迄ノ仕置ハ成マジキヲ理ル
・光尚ハ若キ故三齋ノ意ニ満タヌ事モアラム
・三齋立孝ノ武者押備ニツキ忠利ニ指揮セシム
・三齋八代勢ハ各別ナリトノ外聞ヲ憚ル
・三齋ノ意ヲ體シ楯等ノ道具ヲ備フ
・三齋へ上使等才覚ノ城中へノ往来文書冩ヲ供覧ス
(-912-) 同 二月四日覺書案
・有馬ノ絵圖并戦況ヲ絵圖ニテ報ズ
・家光包圍ヲ丈夫ニ干殺ヲ可トス
・忠利立花宗茂ト両手ノミノ三ノ丸攻トナラム
・虜ノ口揃ヒテ兵糧玉薬薪ノ欫乏ヲ告グ
・二月中頃ニハ盡キム
・玉薬不足ニヨリ発炮セズ
・城中薪盡キ虜ハ薪拾ニ出シ者ナリ
・上使城中ト交信セシ文ノ冩
・城中ニ男女一萬四五千程アラム
・兵糧弾薬ノ不足ニヨリ城中ニ夜討ノ計画アリ
・玉薬ノ使用ヲ惜シム
・虜等益田時貞(四郎)ヲ事ノ外敬フ
・城中ニ土普請アリ
・諸手ノ仕寄モ十日頃ニハ完了セシム
(-913-) 同 二月四日
・舊領主有馬直純家臣ニ一揆ノ侍ト直談セシム
・切支丹ハ許サズ
・無理ニ信徒ニサレシ者ノ出城ハ許ス
・忠利諸手ノ仕寄ノ揃フヲ待ツ
・唐人ニ土居ヲ爆破セシメントス
・爆破道具ヲ長崎ニテ誂フ
・火力ノ大ナルヲ怖レ實行ヲ躊躇フ
・忠利具申シテ石火矢ニテ攻城ノ蘭船ヲ歸帆セシム
・城中ヨリノ出撃ヲ慮リ兵糧玉薬ヲ船ニ積ム
・上使等三ノ丸ヲ奪取セントス
・楯等ヲ用意シ手負無キ様攻撃スル心積リ
・攻城ノ道具ヲ製ス
・諸手城乗ヲ事ノ外嫌フ
(-914-) 同 二月八日
・忠利仕寄ヲ塀際十二三間ニ詰ム
・家光上使ニテ諸手ノ仕寄揃フ前ノ攻撃ヲ禁ズ
・塀際ニ井樓ヲ築クニ城内土ヲ掘身ヲ隠ス
・一揆勢守備ヲ其丸限ト定ム
・黒田忠之兵糧詰ナラバ自分一手ニ任セラレン事ヲ願フ
・家光端々ノ丸ノ奪取ヲ命ズ
・三ノ丸・鍋島前ノ出丸・大江口ノ出丸攻撃ヲ決定ス
・忠利三ノ丸攻ヲ請取ラバ牢人諸大名ノ使者必ズ参陣セム
・彼等ヘノ堅キ法度ヲ求ム
・牢人使者等無理ニ城二入レバ見捨テ斬棄ニモセム
・家光死傷者ノ少キ攻撃ヲ命ズ
・狙撃炮
・一揆勢玉薬ヲ惜シミ礫ヲ打チ竹束ニ火矢ヲ射懸ク
・鉄炮ニ狭間付ノ楯ヲ備へシム
・三ノ丸ト二ノ丸トノ間ニ谷アリ
・三ノ丸ノ高地ニ楯ヲ築キ二ノ丸へ對峙ノ命
・城内多キ二ヨリ埋草ニ青歯朶ヲ用意ス
(-915-) 同 二月十六日
・諸手ノ仕寄塀間三間半迄寄ス
・上使指圖ニテ斬堀ノ所ニ土俵を積ミ上グ
・落穴
・上使築山或ハ帆柱二箱ヲ掲ゲ発炮セシム
・鉄炮こなし
・三ノ丸ヘ仕寄ニテ入ル故首數ハ無カラム
・松平信綱ノ指令適切ニテ諸勢安堵ス
・三ノ丸占領ハ程有マジ
・仕寄近キ故張番ノ者日夜骨ヲ折ル
・二ノ丸攻ハ柵ヲツケ干殺
・唐人長崎ヨリ木鉄炮ヲ製シ来ル、ソノ用法
・城石垣ハ飛散セル
・節々城内ニ高燈籠ヲ點シ凧ヲ上グ
・城外ノ切支丹ノ城内へノ内通ヲ警戒ス
(-916-) 同 二月十八日
・家光鍋島等ノ勇戦セズ板倉重宗討死ノ報ニ怒ル
・家光鍋島等ノ討死多キヲ知リ市橋長吉ニ慰問セシム
・同ジク忠利光尚ヲ賞セシム
・土無キ地形故立花勢ニ井樓ノ臺成ナラズ
・忠利塀近クニ土俵ニテ高キ築山ヲ命ズ
・城中ヨリ礫ヲ打ツ故帆ヲ張リテ普請ス
(-916-) 同 二月廿一日
・丑ノ下刻夜討アリテ諸陣放火サル
・夜討ニ警鐘鳴ル
・黒田忠之寺澤堅高鍋島勝茂先手ニ夜討アリ
・諸手共一揆勢ヲ數多討留ム
・鍋島黒田ノ井樓寺澤勢ノ小屋焼カル
(-918-) 同 二月廿二日
・有馬直純今モ城中ト矢文ヲ取交ス
・矢留ニテ會談ス
・唐人寺澤仕寄ノ先二大鐵炮ノ臺場ヲ作ル
・虜ノ口ニ一揆勢出陣ノ気配アリ
・細川勢濱手ニテ夜討ニ備フ
・二重柵前ニ堀
・物書ノ文章ヲ訝ル
・城攻ニハ濱手ノ番ノ船手ニ加番ヲ付ク
・攻城ノ諸普請事ノ外繁多
・張番ノ先手休養ノ為小姓等ニ先番ヲ命ズ
・兵站ノ大江口等ハ手薄ニテ夜討ヲ怖ル
・忠利玉薬ヲ船ニ置クベキヲ進言スルモ申様不調法ナルヲ悔ム
・三ノ丸攻略ハ上使の内存
・上使等ヲ忠利ノ井樓ヨリ城内ヲ見分ス
・堀ノ状況
・上使諸大名攻城ヲ談合ス
・家光度々獨行ヲ禁ジ諸大名ニ起請文ヲ申付ク
(-919-) 同 二月廿三日
・上使虜七人ヲ一人宛尋問ス
・虜ノ口 城中ヨリ五千ヲ楯ニ黒田寺澤鍋島ノ陣ヲ攻ム 四郎大将ナリ
・城中米盡キ雑穀ヲ食ス
・敗死者ノ腹中ヲ検査ス
・一揆勢大江口ヨリ出撃シ出丸ノ口へ取リ込ム ソノ動キ
・絵圖ニテ夜討ノ道筋ヲ示ス
・黒田勢ノ討死ノ名付
弓鉄炮ノ者等死傷者多シ
取リタル首數六十三大方ハ鉄炮ニヨル
玉薬二荷奪取サル
・鍋島手ノ首數九十三
火ニヨリ彼我ノ識別容易ク首數多シ
・寺澤勢ハ急ヲ知リ仕合良ク首十三死傷少シ
・松平信綱下々少モ騒ガズ 奇特千萬ナリ
・味方討アリ 町人モ多ク死ス
・木下延俊等ヘモ同様ノ書状ヲ遣ハス
・玉薬箱奪ハレシハ傳ヘズ
(-920-) 同 二月廿四日
・三齋江戸下向ノ豫定
・上使二月中ニ三ノ丸等ヲ取ル心積
・江戸へ遣ス絵圖ヲ三齋ニモ供覧ス
・絵圖ノ冩ヲ取リ以後ノ戦況報告ニ備ヘン事ヲ乞フ
・夜討ノ時ノ首
・敵味方死傷ノ目録ヲ進上ス
・夜討ノ取込残シノ改ニヨリ使者遅参セム
(-921-) 同 二月廿七日 この日の晩落城す
・忠利三ノ丸ニ押込ミ二ノ丸際迄押詰ム
・討捨
・一門無事ナリ
・三ノ丸ハ二ノ丸ヨリ低シ 楯等ノ圍無クバ二ノ丸ヨリノ銃撃ニ徒矢ナカラム
・二ノ丸迄乗込ム