津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

細川内膳家・家譜 その六

2009-05-21 08:15:21 | 歴史
 一、半左衛門様御鑓ハ黒熊茶せんの御鑓也
    是ハ幽齋様御道具ニ而一對之内一本ハ
    忠興公一本ハ興元公二分ケ御譲被遊候岐

    阜関ヶ原ニ而御鑓合御武功を被成御■
    候御鑓也
 一、三齋様より忠清公二御譲被遊候羅紗の婦■
    /\の御真鑓海月ト言是ハ太閤様
    千本御道具之内忠興公御拝領被成候を
    忠清公二御譲被成候夫より与八郎様御道具
    ニ御持せ被成候
 一、光尚公より右兄弟様江万事被為御心付
    御不自由ニ無之様被仰付候得共御領地無
    之候而ハ難済被 思召追々宜敷取御定
    可被進候深キ思召筋も被成り御座候由御
    内意有之先其内 休無様御遺言之旨
    被■一ヶ所■被進候間其旨可相心得由慶
    安元戊子年四月廿七日御奉行浅山修理
    亮以下ニ従光尚公御書被成下候依之半左衛門様
    江上益城郡之内秋只村浅井村高合千石
    御家来波々伯部権左衛門迄右修理之亮以下より

    連署を御引渡ニ相成与八郎様江者同郡
    陳村下横田村高合千石御家来魚住源右衛門
    間で引渡ニ相成申候判物有
 一、半左衛門様江ハ追々進而将軍家に御勤被成候様
    光尚公より御頼被遊候思召之旨御直ニ
    御内意有之候処御早世ニ而其儀無御座候
 一、半左衛門様与八郎様御花畑江御出被成候
    節相極居候下馬之所ニ而御下乗被成候
    処御門迄被為乗候様被仰出候二付御門前
    御塀之角際ニ而御下上被成候
 一、半左衛門様思召有之細川伊豆守と御改
    長岡半左衛門と称候訳ハ 三齋様寛永三年
    之冬休無様之北野之邸江被為入御中
    直之節坊丸様被成御出候様被 仰出候得
    共御気随(遣カ)ニ有之御延引故 三齋様
    御機嫌悪ク依之坊丸様ハ御一生御對

    面無之侍者丸様江御寵愛弥ク御嫡孫
    ニも被為成候二付与八郎様御成長ニ随ひ
    殊之外御後悔ニ而御心苦敷御様子故
    伊豆守様 半左衛門様御事御心外ニ被思召夫と無ニ
    休無様江御頼被成御嫡孫と従
    三齋様御意被成候事与ハ御座候得とも現
    在兄之上座可仕様も無御座候間諸事
    御次ニ被為附度旨被 仰上候処

    休無様江茂至極御尤ニ被思召
    三齋様江も其趣御内意被 仰上与八郎
    様御上座被成り候然処 休無様御遠行
    之後御國江被成御下候様中光尚公被
    仰進御下向ニ被■候得共与八郎様思召
    候ハ御下向之上御会尺等も如何■ニ可有
    御座候哉御壱人京都江被成御■度との
    御事故 伊豆守様思召ニハ御兄弟御下国

    被成候様ニと被為扣候処御一人ハ御■被成候而
    御本家様思召を被背■上ハ御難題之
    儀難済被思召候而先御逗留之御■
    様ニ被仰合御一同ニ御下被成候依之此砌
    長岡半左衛門与御改名有之与八郎様
    御一代ハ■■御内存之通御次ニ被為
    附候御様子故御安心被成り候此思召を
    与八郎様甚タ御感心被成御自分様之

    御後ハ御立不被成思召ニ而御出生等■
    不被成御座候様之御内存御極被遊候
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする