![]() |
|
勉誠出版 |
内容紹介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E9%82%87%E5%AE%AE%E6%9C%9D%E5%BD%A6%E8%A6%AA%E7%8E%8B
宮と共通の価値観をもって一時期行動をともにした久兵衛の思いを知りたいと思うが故である。
![]() |
|
勉誠出版 |
細川忠利に殉死した 寺本八左衛門家の家紋である。肥陽諸士鑑においては、「丸に本文字」が紹介されているが、今般八左衛門のご子孫(八百石・寺本多目家)から御提供いただいたものである。
寺本家は後藤又兵衛の遠戚であるという。「尾州之産にて播州にも居、大阪籠城五六年前大阪ニ越、佐々木兵庫と申者所に在、籠城の時ハ後藤又兵衛方ニ而度々武功有、元和六年豊前ニ而被召出候 云々」と綿考輯録は記録する。殉死については深いわけがあるらしいが、 2008-03-14 16:19:26 のブログにかいたので参照されたい。
非常に手の込んだ複雑なデザインが美しいが、紋帳を色々調べたが類似のものさえ見つけ出せないでいる。
どなたか御存知であればお教えいただきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:2012・05・12 17:38 Up
正式名称ではないが「五つ本の字紋」だと思われる。
実は群書類従完成会が発行した千鹿野茂氏の「続家紋でたどるあなたの家系」というすごい本がある。(初版:1998年11月発行 定価6,300円 税込み)
ところがこれがウェブサイトにUPされているのだ。
時間つぶしにのんびり眺めていたら、類似の紋がありました~~
http://books.google.co.jp/books?id=F1VdUz1RUosC&pg=PA3&dq=%E4%B8%89%E3%81%A4%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%97%E7%B4%8B&hl=ja&sa=X&ei=4B6uT5WMEsT6mAXnq7WwCQ&ved=0CFQQ6AEwBQ#v=onepage&q=%E4%B8%89%E3%81%A4%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%97%E7%B4%8B&f=false
201頁に「三つ本の字紋」が紹介されており、若干の違いはあるが多分間違いないものと思われる。
どなたがUPされたものか知らないが、これいいのかなーと思ってしまう。しかしながらお陰で一件落着と言ったところである。