津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■いつ出かけるかが問題だが・・・・

2014-03-01 09:30:22 | イベント

                                                            

  今日から4月6日まで「くまもと春のお城まつり」が行われる。私にとってのメインエベントは「不開御門」の公開である。内部も見せていただけるという事だろうから、是非共出かけたいと思う。ついでにと云っては難だが、住江門+松井家預櫓あたりの石垣を詳しく眺めたいし、埋門をじっくり見て見たいのだ。

駐車場から西大手門を通り、南大手門を眺めた後、頬当御門から城内に入り、よく場所を知らない耕作櫓門を確認し、飯田丸から竹の丸へ抜けて札櫓門・元札櫓門の石垣などをじっくり眺め、メインエベントの不開門を拝見勾配のきつい長い坂を下って、今度は登りの急な棒庵坂から監物台植物園まえを通って埋門を眺め一度城外へ出て、百石垣前を通って二ノ丸御門から再び二ノ丸へ入り、美術館の前から住江門+松井家預櫓周辺の石垣をみて、旧法華坂を通って御城を一巡り・・・・これが今回の私のプランなのだが、相当な距離だけど足・腰は大丈夫かしら・・・・ 
3月9日に県立美術館で公開研究会「加藤清正文書研究の最前線が午後にあるから、午前中から出かけて是を実行するか・・・・・??一日がかりだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする