津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■小山(こやま)氏・・久野氏・・吉田氏・・乃美氏・・中路氏・・田中氏

2014-03-16 15:52:02 | 人物

           久野岡右衛門---権八郎
                                     ↓
      小山公範=====門喜武---+---一太郎
                        |
                        +---吉田藤右衛門
                        |
                        +---女 乃美氏
                        |
                        +---中路親左衛門
                        |
                        +---女 田中典儀室 


      小山閑山 名は武、門喜(モンギ)と称し、閑山と号す。藩に仕へ世禄三百石。
             使番、江戸留守居、郡代、目付等を歴て奉行職、用人等の要職を勤む。
             又梅堂新地、八代新地築造に功あり。仍て禄百石を加増せらる。
             明治三年九月廿五日歿す。年七十五。墓は五町尼光塔。
            *梅堂新地築造に両三度崩壊す。其時の狂歌に「切時に木六竹八葦九月
             小山が腹は今が切りとき」以て閑山当時の苦心知らる。

                   天保十年十二月~天保十二年二月 菊池郡郡代
                   弘化三年三月~嘉永三年九月    奉行副役
                   嘉永三年九月~嘉永五年十月    奉行
                   嘉永五年十月~嘉永五年十一月   用人
                   嘉永五年十一月~文久二年十二月  奉行

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本の坂を映像で見る

2014-03-16 15:25:37 | 史料

              http://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=3914&class_set_id=2&class_id=1917

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする