久野岡右衛門---権八郎
↓
小山公範=====門喜武---+---一太郎
|
+---吉田藤右衛門
|
+---女 乃美氏
|
+---中路親左衛門
|
+---女 田中典儀室
小山閑山 名は武、門喜(モンギ)と称し、閑山と号す。藩に仕へ世禄三百石。
使番、江戸留守居、郡代、目付等を歴て奉行職、用人等の要職を勤む。
又梅堂新地、八代新地築造に功あり。仍て禄百石を加増せらる。
明治三年九月廿五日歿す。年七十五。墓は五町尼光塔。
*梅堂新地築造に両三度崩壊す。其時の狂歌に「切時に木六竹八葦九月
小山が腹は今が切りとき」以て閑山当時の苦心知らる。
天保十年十二月~天保十二年二月 菊池郡郡代
弘化三年三月~嘉永三年九月 奉行副役
嘉永三年九月~嘉永五年十月 奉行
嘉永五年十月~嘉永五年十一月 用人
嘉永五年十一月~文久二年十二月 奉行