熊本の川の名前を見てみると、白川・黒川・緑川となんとも短絡的でそっけない。それぞれの川の名前の由来を見て見ると、白川・黒川については、「白川は二源あり、其阿蘇谷より出づる者は水濁りて清からず故に黒川と云ひ、其南郷谷より発するものは水澄みて清し故に白川と云ふ。」という説があるが、凡そそうであろう。緑川については、矢部町(山都町)在住の郷土史家 井上清一氏の説として、「緑川流域は川に恵まれたところで、杉の成育が大変よく、藩政時代には酒樽として、灘の醸造元に送られていた。この原木の杉丸太は筏を組んで河口まで搬送おり、豊かな清流に沿川の杉の緑が川面に映え、緑色を景して誠に美しかった。故に緑川の名がある。」とされている。
「古今肥後見聞雑記」に、これだという説があった。
一、みとり川ハ百合若大臣の寵愛せしミとり丸と云鷹此川上より出し故の名也と土俗の語傳へなり
百合若大臣の鷹の伝承がこの辺りに有るとは驚きではあった。又、肥後琵琶には演目に「百合若大臣」があるという。内容はどんなものだろうか。
今後はこの説をもって緑川命名の由来としていただければ有り難い。