侍帳で平山伊一郎家をながめると、家祖は木下内記とある。その孫長助を初代としているが、父の才蔵には享保六年の宜紀公の220石の御書出(宛行状)が残されている。
この家祖・木下内記なる人物は、秀吉の正室高台院の兄・木下家定の二男・備中足守藩の家系である。
諸資料を眺めながら謎を読み解いたときは、まさに至福の時である。
+------木下家定---+---勝俊(長嘯子)
| |
| +---利房-------+---利當----利定----+---公定=====利潔・・・・・・・→(備中足守藩主)
| | | | ↑
| | | +---藤栄---+----利潔
| | | |
| 豊臣秀吉 | | +----才蔵---長助・・・→(細川家臣・平山氏)
| ‖ | |
+------高台院============+---利次(旗本3,000石)
|
細川藤孝----------+---忠興-----忠利
| |
| | +----於岩 松平忠重室(上総佐貫→駿河田中→遠江掛川藩主)
| | |
| | +----於豊 木下利當室(備中足守藩主)
| +---加賀 |
| ‖ ----+----於栗 (梅松院室)
+----木下延俊
| ‖-----+---俊治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→(豊後日出藩主)
| ● |
| +---延次・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→(寄合交代衆)
| |
| +---三郎左衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→(細川家臣・木下家)
|
+---小早川秀秋