津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■大友一族吉田氏

2018-09-11 17:05:27 | 歴史

 大友一族に吉田家がある。これを大友家系略系図に入れることを随分長く失念していた。今回侍帳を見直す中で再確認を仕、書き加えてみた。
大友一族のほとんどが松野氏を名乗っている中で、吉田姓はどういう由来があるのか、今後の課題である。

                             義統嫡男         再興 
 大友宗麟---+---大友義統ーーーー+ーーー 義乗---+---義家(無嗣断絶)==*義孝・・・・・・・・・・・・・・・→ (旗本大友家・高家)
                  |           |           |
       |        |               +---義親ーーーーー縫殿介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ (細川家臣五百石・吉田淳家)
       |        |
                  |         +----松野右京---+--主殿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ (細川家臣 二千石・松野孫三郎家)
       |                | 
       |                +---*義孝(嫡家相続)
       |                |

       |                +---義冬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ (旗本松野家)
       |
       +---利根川道孝---松野織部---+==亀右衛門==亀右衛門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ (細川家臣 千五百石・松野亀治家)
       |             |           
       |             +----善右衛門----又右衛門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→ (細川家臣 五百石・松野一葉家)
       |
       +---半齋--------八郎右衛門 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・-→ (細川家臣 千七百石・松野八郎家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■井田衍義・十四ヶ條 會所定法 廿二(5)

2018-09-11 06:37:35 | 史料

  〇別紙血判仕上候役堅之面、堅相守可申候事
 七九〇
    會所役人
      仕上起請文前書
一御高札之面幷諸御法度之條々、御郡御格式其外追々御達
 筋、毛頭破り不申、身分之慎第一ニ仕、御手永内若心得
 違之物御座候ハヽ早速可申上候事
一上之御為抜申様成る儀、又は御所務方を初御年貢諸上納
 方之儀、兼て心を附見しらへ聞しらへ、若肝曲之取計仕
 村方御座候ハヽ委可申上事
一餘地片付方しらへ精々廉直ニ仕、卒て餘地出來不仕様随
 分意を用可申事
一御年貢上納は不及申上、諸出米銀至迄、村方相對を以私
 ニ差引小拂等不仕、尤町方へ申合聊商ヶ間敷儀仕間敷事
一諸上納御米銀帳、其外諸御帳御書附共、算用違なと無御
 座様随分入念、尤紛失仕間敷事
一御用合之儀、親子兄弟たり共無依怙贔屓、萬端ニ付毛頭
 私欲仕間敷事
一村町ニ頼物無心等申掛間敷事
一私之宿意を以、村町ニ手障悪仕間敷事
一御用筋ニ付御密談之趣、親兄弟妻子たり共堅洩申間敷事
一村町より手入まひなひ振廻ヶ間敷儀、堅受申間敷事
一御尋被成候儀、少も包不申其有筋不審ニ申上事
一庄屋・御山口・横目役・頭百姓・拂頭・帳書・肝煎勤方
 之様子、心を付見聞仕閣可申上候               不閣=何と読むのでしょうか。御存知の方ご教示ください。
一何事にても相替たる様子承付候歟、又ハ存寄申たる儀共
 御座候ハヽ、早速可申上候
一常式料理好又は大酒等不仕、第一不行跡之儀有之様相慎
 可申事
一御用先ニて私談雑話、或脇あるき等仕不申、受持/\之
 儀御用速ニ辨し、随分入念相勤可申事
一御侍様方其外御役人様方へ慮外ヶ間敷儀無之、諸事慇懃
 ニ仕可申事
一被召寄候節、御達之刻限無間違罷出可申候、尤虚病を構
 申間敷事
一差向候御用御座候節、如何程無據儀たり共自由ニ他行仕
 間敷候、尤平日も私用御座候て他行仕節は御断申上、受
 差圖可申事
一潮塘・川塘・道・橋・土手・石垣・井樋等之損所、堤井
 手筋水掛り之様子、御手永内ハ不及申、他所之内たり共
 平日心を付、見聞候節御達可申上事
一宇土宿所之儀は旅人を引受申所柄ニ付、御國御用は勿論、
 旅人往来共片時も無滞人馬差出可申候、尤割合之儀随分
 入念不直之儀不仕、片かゝり無之様、駄賃・夫賃共其時々
 受拂可仕候、且又御用状継送之儀時付並送共随分入念、
 晝夜之差別無之、間違不申様差立可申事
一一切之人馬仕方少も不埒成儀無御座候、尤竹木縄かつら
 等ニ至迄費ヶ間敷儀無御座候、随分入念可申事
一御百姓之内孝心之者、幷農業出精、御年貢諸出米銀諸公
 役等手全成勤方之者兼て心掛見聞仕、御達可申上事
一御手永中打廻候刻、御山藪之儀見聞仕、御達可申上事
一火用心入念候様、御手永中打廻候時々可申談事
一諸注進延引仕間敷事
  右之條々於相背申は
 謹請散供再拝/\敬白當年今月撰吉日良辰定信心大施主
 謹奉觀請掛毛忝茂上者奉始梵天亭釋四大天王日月光菩薩
 三千却宿七曜九曜二十八宿北斗七星下者堅牢地神釋提桓
 因閻魔法王五道陸神東方降三世明王南方軍茶利夜叉明王
 西方大威徳明王北方金剛夜叉明王中央大日大聖不動明王
 般若會上十六善神五大力菩薩法華守護十羅刹女三十番神
 靈山界會釋迦善逝天龍八部衆十二神将七千夜叉天一神三
 寶荒神摩利支尊天大山府君司令司祿普天卒土有勢無勢權
 實二説殊者伊勢天照皇大神宮八幡大菩薩春日大明神熊野
 三所權現松尾平野稲荷大原野北野天満大自在天神祇園牛
 頭天王加茂上大明神吉田廣田大明神王城鎮守山王二十
 一社關東鎮守伊豆箱根両所權現三嶋大明神鹿嶋諏訪上下
 住吉玉津嶋丹生大明神白山妙理權現愛宕白山大權現幷氏
 神總而日本六十餘州大小神祗天神地祗八百萬神指集正路
 糺給若此旨有偽者於今生者受白癩黒癩之重病八萬四千毛
 孔骨節入深厚蒙 御罰雖祈佛神不可有叶事於來世者随在
 阿鼻地獄雖經未來永劫可無出期者也仍起請文如件
  年號月         會所役人                                              この起請文のタイピングには一苦労しました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする