津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■元和九年・十一月「宇佐郡今成村荒仕子名子等申状案」

2019-08-14 18:04:46 | 細川小倉藩

                                  
16宇佐郡今成村荒仕子  
|     

  名子等申状案     |     申上覚
   朽木某知行所    | 一、宇佐郡横山之内今成村、朽木久五郎殿御知行所、高六拾石余、此分田畠共ニ、畝ニさほつまり、
   走り百姓      |   はまり悪敷、中・下ニ付申所も、元高皆上々ニ罷成候条、壱人御座候百姓走り、男女ニ五人走り

   内作        |   今ニ不戻申候故、彼六拾石明申候間、久五郎殿ゟ、壱人被召置候て、今ニ内作ニ被成候、彼荒仕
             |   子共として、御定之旨ニ任、申上候事
             |     元和九年十一月十九日              荒仕子 三允
             |                              名子 二郎作
   奉行等宛      |    小倉御奉行衆様                      道念
             |
   惣奉行等用状案   |
   竿違ハ次ノ検地ニ  | 一、竿之違は、重而之検地を相待可申候事
             | 
   郡役ノ免      | 一、御郡役之儀、高百石ニ付、拾石宛、免被遣候事
             |
             |     元和九年十一月廿七日         西郡刑ア少
             |                        浅山清右衛門

   宇佐奉行宛     |         上田忠左衛門殿        横山助進
             |         釘本半左衛門殿        仁保太兵衛

             |                        
             |                        
   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■のぼせの所以

2019-08-14 06:58:53 | 徒然

 昨晩なんとなくTVをつけたら、巨大な紙に系図が書かれているのに興味が湧き、少々見入ってしまった。
新しく始まったバラエティーらしい。NHKの「ファミリーヒストリー」では前日、小澤征爾やその夫人の家系を追っていた。
NHKでは遠い先祖を遡っているが、日本TVのバラエティーは横の広がりを追及している。

出演者が意外な人と縁戚関係になることが判明して興奮し感動している。面白いところに目を付けたなーと思ったことであった。

何処のお宅でもそうだが、婚姻による家系の広がりを追っていくと、とんでもないところに行きついたりして驚いたことは度々ある。
我家では11代遡ってY家とつながり、先方様からご指摘があり以来ご厚誼を頂いている。今年の正月に帰郷された折御目にかかり親しくお話をした事であった。
唯一我家に養子に迎えたE家は、名の知れた豪農、少々お下がりを頂戴したいところだがそうは参らず、当方は年金生活で窮々としている。
高祖父は時習館最後の居寮生だっし、教育者も多いが、私にDNAは受け継がれているのかしらと思ったりする。
無理をして遡ると意外な人物へたどり着くものだが、その意外性や面白さに、私が細川家家臣団の研究にのぼせ上っている所以である。

私の「歴史ばか」振りに奥方は眉をひそめるが、奥方の母方(A家)を追うと某藩主家(A家)との関係が見えてくる。
最近、少々興味を持ちだしたようだが、わたしのような「ばか」にはなりそうにない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする