津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■「カバレッジ」の問題が新たに 検出されました というコメント

2019-08-28 17:56:32 | 徒然

 以前Googleから当ブログに対し「アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の規約違反により、又は、法令上規定されにより現在、1件の記事を公開停止」とういう連絡が入った。
「伊丹三樹彦 vs 荒井(松任谷)由美」という記事を書いて、伊丹三樹彦の俳句と、荒井由実の「海を見ていた午後」の歌詞をご紹介したのだが、これが商用利用、公序良俗等の規約違反という取り扱いになったのだろう。

         
シェーカー振る 角瓶越しにタンカー浮き   (神戸編・煉瓦煙突から)
         これを読んだとたん、荒井由美の「海を見ていた午後」を思い出した。
         一番の歌詞の5行目の「ソーダ水の中を 貨物船がとおる」とある。
                                 
                 (この後で歌詞全文をご紹介した)


ただシュチュエーションが良く似ているなーと思って書いたのだが・・・
修正はしたので、連絡をすれば又UPになると思うのだが、面倒くさいからそのままにしている。

 今日はまた当ブログに対して「『カバレッジ』の問題が新たに 検出されました」と来た。
爺さまは混乱して「それ何よ・・」という感じである。カバレッジなんぞという単語自体承知していないから、混乱している。
別段Blogを動かすには支障をきたしていないのだが、わざわざ連絡が入ったからには対応しなくちゃいかんだろうとは思っている。

 もう少し細やかな説明をしてくれないと、77爺は血圧が上がりますよ。よろしく・・・

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■元和拾年 萬覚書(7)

2019-08-28 06:34:39 | 細川小倉藩

           (元和十年三月)十三日

         | 一、中津ゟ、昨晩参候状之返事、仕候事
         | 一、熊谷平左衛門尉所への、御書、宇野七右衛門ニ相渡候事
         | 一、平左衛門尉所ゟ言上之文箱ハ、御前へ上ケ、則、 御前ニ留り申ニ付、此方ニ在之文箱を壱つ、
         |   宇野七右衛門ニ言伝相渡候事
川口鎖ノ番船   | 一、川口くさりノ番船之事
         | 一、有間七左衛門、大坂ゟ罷下候
         |

               十四日

         | 一、中津ゟ之返事来、
呼野金山口屋ノ番 | 一、呼野口屋之御番、遠藤仁兵衛罷帰候事
大坂城普請ノ者出 | 一、大坂御普請ニ被罷上衆、廿日ニ出船候へと、申触候事
船        |
         |   (山路村、規矩郡)
人留番人ノ家ノ処 | 一、筑前境ノ人留、今安少九郎家之儀、如何可仕やと申来候間、御用ニ立申儀候条、せかれニ遣候へ
分        |   と、申渡候事
         |

               十五日
大橋橋柱ノ補修  |               (柞)いす  (柴藤)
柴藤ニテ柱ヲ包マ | 一、大橋ノはし柱を、去年松と、ゆすと、しとゝ、此三色にて包候処ニ、ゆすも松も虫くいとをし、
シム       |   しとまでを少もくい不申候由、申来、則、見届申候、当年ハ、しとにて包せ候へと、申渡候事、
中間某女ヲ中津御 | 一、中間市太夫所ゟ、中津御蔵納へ戻申女ノ儀ヲ付申遣ス返事、赤尾甚右衛門持来られ候事

蔵納へ戻ス    |                       
         |        (津山)                   (森忠政)           (沼隈郡)  十二日朝     
森忠政へ金堀ヲ送 | 一、田坂格助、美作へ、かねほり召連上り、下着候、美作殿御返書ハ、備後ノともにて、〇上ケ申候
ル        |   由候、御小袖弐つ被為拝領候事
宇佐郡奉行へ指令 | 一、宇佐郡御郡代、野間次左衛門・杉無兵衛・吉川九太夫、三人ニ様子申渡候、則、先郡奉行衆への
         |   状、御惣庄や中へ遣ス状をも、次左衛門ニ相渡候事
速見郡へ遣ス五十 | 一、杉本左助ニ、速見郡へ被遣五拾ヶ條之の御法度書、かゝせ申候事
箇條ノ法度書   |
宇佐郡奉行等手前 | 一、野間次左衛門・吉川九太夫、手前不罷成子細、承届申ニ付、余米有之由候間、請人立させ、まし
ナラズ増貸シセシ |             (河喜多正直) (仁保慰英)
ム        |   かし可被仕との、さし五郎右衛門・太兵へさしかミ遣候事
         |           〃〃
         |
         | 一、上林甚助与之内、去年拾年人御扶持持被放候者之他借米之儀ニ付、書物上ケ申候事
         |              〃
         |
御広間口ノ番人ノ | 一、御広間口ノ御番衆、めし被給候儀ニ付、宗像山三郎、惣中ゟ之使ニ被参候事 
給食       |
         |                         うさ郡ニ在之ニ付
江戸ノ台所人走ル | 一、御台所之清助、江戸にて走申ニ付、彼請人之儀、野間次左衛門ニ申渡候事
         |                                      に立申候せいさつハ
湯川町牛馬ノ新市 | 一、規矩郡湯川町、牛馬ノ新市立申候ニ付、所々ニせいさつ立申候内、小倉ノ大橋〇但、與右衛門殿
ニツキ制札ヲ七ケ |                                         (米田是門)
所ニ立ツ     |      (吉田)                                                 
         |   ・■■■■少右衛門尉・我等とも三人、以上五人ノ判形、湯川町ニ壱つ・金山ニ壱つかん田ニ壱
         |                                       刈田・京都郡
         |     (規矩郡)   (田川郡)        (大橋村)
         |   つ・大里ニ壱つ・香春ニ壱つ・中津郡大はしニ壱つ、以上七つ立申候也
         |
                  参考中津街道


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする