平野太郎左衛門を祖とする平野家は六家が存在する。平野 大家はその嫡流である。
太左衛門を名乗る人が多くあり、人物の特定が中々むつかしいお宅の一つである。オークションに重賢・治年・齊茲・齊樹・齊護五代の宛行状が出品されているが、これとて人物の特定は難しいものがある。そろそろ先祖附を取得してみようかと思っている。
■ 平野 大 (南東53-13)
太郎左衛門・勝行
1、次部左衛門
供之者・御扈従与也 二百石 (於豊前小倉御侍帳)・・治部右衛門
御小姓組衆 二百石 (肥後御入国宿割帳)
御鉄炮頭衆 五百石 (真源院様御代御侍名附)・・治部左衛門
五百石 (真源院様御代御侍免撫帳)・・治部左衛門
原城にて武功被賞 御鉄炮三十挺頭被仰付 (綿考輯録・巻五十)
2、太郎左衛門
御鉄炮頭衆 二百石 (真源院様御代御侍名附)
有吉頼母允組 三十挺(頭)五百石 (寛文四年六月・御侍帳)
3、次部左衛門(弥太右衛門)
4、太郎左衛門・勝行(初・治部左衛門・勝信)
5、太郎左衛門(満五郎・勝輝) 五百石 御長柄頭御鉄炮頭御中小姓 屋敷・高田原
6、十之進(太郎左衛門)
7、駒吉
8、松之允(治部左衛門)
9、角左衛門(太郎左衛門)
10、武五郎(太郎左衛門)
11、亀太郎(太郎左衛門・大) 五百石