津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■オークションから平野家歴代の宛行状

2019-08-29 17:25:06 | オークション

 平野太郎左衛門を祖とする平野家は六家が存在する。平野 大家はその嫡流である。
太左衛門を名乗る人が多くあり、人物の特定が中々むつかしいお宅の一つである。オークションに重賢・治年・齊茲・齊樹・齊護五代の宛行状が出品されているが、これとて人物の特定は難しいものがある。そろそろ先祖附を取得してみようかと思っている。

 ■ 平野 大  (南東53-13)
     太郎左衛門・勝行
    1、次部左衛門
          供之者・御扈従与也 二百石 (於豊前小倉御侍帳)・・治部右衛門
          御小姓組衆 二百石 (肥後御入国宿割帳)
          御鉄炮頭衆 五百石 (真源院様御代御侍名附)・・治部左衛門
          五百石 (真源院様御代御侍免撫帳)・・治部左衛門
       原城にて武功被賞 御鉄炮三十挺頭被仰付 (綿考輯録・巻五十)

    2、太郎左衛門
          御鉄炮頭衆 二百石 (真源院様御代御侍名附)
          有吉頼母允組 三十挺(頭)五百石 (寛文四年六月・御侍帳)
    3、次部左衛門(弥太右衛門)
    4、太郎左衛門・勝行(初・治部左衛門・勝信)
    5、太郎左衛門(満五郎・勝輝) 五百石 御長柄頭御鉄炮頭御中小姓 屋敷・高田原
    6、十之進(太郎左衛門)
    7、駒吉
    8、松之允(治部左衛門)
    9、角左衛門(太郎左衛門)
    10、武五郎(太郎左衛門)
    11、亀太郎(太郎左衛門・大) 五百石

         

                       

 

                              

                                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ヤクルトスワローズ・村上宗隆

2019-08-29 10:21:21 | 熊本

 熊本の九州学院出身、プロ野球・ヤクルトスワローズの高校卒二年目の村上がとんでもない活躍をしている。
初打席でホームランを打ち、本塁打で清原の記録に並び、打点でも中西太の記録を抜こうとしている。
熊本はプロ野球においては川上哲治をはじめ、秋山・伊東・村中などそうそうたる打者が誕生しているが、この村上にも故障なく成長してほしいと望むばかりである。
出身も長嶺中だというから隣保組みたいなもので、おおいに親近感がある。

 今一つの興味はその名前である。細川家には能島村上氏の一族である、村上隆重(笠岡城主)・景広父子をはじめその子孫が代々枝葉を広げている。
「宗隆」という名前に、曰く因縁がありそうに感じているのだが、そのうちに、「村上宗隆は村上水軍の末裔」などという話が誕生するかもしれない。
単なる歴史狂いの老人の戯言である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■仕寄十四度

2019-08-29 08:25:14 | 史料

            

 この書状については「上天草市史・大矢野町編3 天草島原の乱とその前後」でも紹介されている。
編著者の鶴田倉造氏は、この書状をして「大矢野次郎八は原城戦に十四回も出陣しているが・・」と説明しておられるが(p216)が、この説明は適格性を欠いている。

 大矢野次郎八は筆頭家老・長岡佐渡(松井興長)の備えに加わっている。佐渡の陣所の前に空堀が横たわって居り、これを埋めるかどうかを忠利の着陣を待ち裁可を得たという。そこから空堀の埋め立て(仕寄)作業が始まって居り、二月廿七日の総攻めの朝までこれが続けられていることがわかる。綿考輯録ではこれは城中からの攻撃を避ける為に夜間に行われたと記している。つまり「半夜詰」で数日の雨の中でも作業が行われたのである。
大矢野次郎八はかっての天草五人衆の一族である。近世大矢野本家の初代・五郎左衛門の次弟であり、この時十八歳、総攻めにあたり大手負をして四月四日に死去している。分家・大矢野次郎八家の初代であり、跡式は次弟が継いで現在に至っている。

半夜詰の作業を14日に渡りがんばり、そのまま総攻めに参加していることが判る。
大矢野家からコピーを頂戴した貴重な資料であるが、次郎八の働きの証拠状の一つであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする