最近は多忙を極めています。以下の如くです。(自分で勝手にやっていることですが)
■「北関始末實記」の読み下しとタイピング
上妻文庫所収の原文コピーが一枚欠落していたことが判ってがっくり
たった一枚の為に図書館に出向かなければならない。
2回ご紹介したが通算20回程になりそう・・・・
■「庄林氏由来」の筆写
・加藤清正の子を宿した妾を妻とした一心他、婚姻の枝葉が興味深い。
原文のプリントが出来ない為苦労しています・・・・
・「荘林隼人覚書」というものがある。(肥後文献解題)所在不明調査中
・菊香町の荼毘塚も見たいし、肥後国誌の該当項を読み直さなければならない。
■佐田右平日記の読解
・雑撰録巻51「年頭御礼の次第」 要コピー(図書館)
・同じく年頭御礼の際の太刀目録差上げについて 要調査
・戦功ある家への「鏡餅拝領」について 要調査
■渡辺京二氏著「逝きし世の面影」594頁の読書
熊本にお住まいの渡辺京二氏の、1999年和辻哲郎文化賞受賞の名著。
日が変わりかける頃からベッドの中での読書だから、遅々として進まない。
唯今こんなことを同時並行中です。
お問い合わせを戴いているものにつき、ご返事が遅れていますがご容赦ください。
■「北関始末實記」の読み下しとタイピング
上妻文庫所収の原文コピーが一枚欠落していたことが判ってがっくり
たった一枚の為に図書館に出向かなければならない。
2回ご紹介したが通算20回程になりそう・・・・
■「庄林氏由来」の筆写
・加藤清正の子を宿した妾を妻とした一心他、婚姻の枝葉が興味深い。
原文のプリントが出来ない為苦労しています・・・・
・「荘林隼人覚書」というものがある。(肥後文献解題)所在不明調査中
・菊香町の荼毘塚も見たいし、肥後国誌の該当項を読み直さなければならない。
■佐田右平日記の読解
・雑撰録巻51「年頭御礼の次第」 要コピー(図書館)
・同じく年頭御礼の際の太刀目録差上げについて 要調査
・戦功ある家への「鏡餅拝領」について 要調査
■渡辺京二氏著「逝きし世の面影」594頁の読書
熊本にお住まいの渡辺京二氏の、1999年和辻哲郎文化賞受賞の名著。
日が変わりかける頃からベッドの中での読書だから、遅々として進まない。
唯今こんなことを同時並行中です。
お問い合わせを戴いているものにつき、ご返事が遅れていますがご容赦ください。