マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

11月10日~16日のトレーニング・レース

2008年11月16日 | RUN<週報>
徐々に近づく本命レース。そろそろロング走は最後かな。
寒くなってきたし風邪には注意!

10日 稚内市内を朝jog 10km
11日 福祉村にて約30km走
   一応の設定ペースは1周9分。1周は1,830mだったらしい。15周~18周を目安に。

  1周目:9分05秒(4分58秒)  7周目:8分52秒(4分51秒) 13周目:8分43秒(4分46秒)
  2周目:9分03秒(4分57秒)  8周目:8分53秒(4分51秒) 14周目:8分48秒(4分49秒)
  3周目:8分56秒(4分53秒)  9周目:8分49秒(4分49秒) 15周目:8分54秒(4分52秒)
  4周目:9分06秒(4分58秒) 10周目:8分43秒(4分46秒) 16周目:9分40秒(5分17秒)
  5周目:8分55秒(4分52秒) 11周目:8分42秒(4分45秒)
  6周目:8分47秒(4分48秒) 12周目:8分39秒(4分44秒)

   13周目あたりからトイレに行きたくなってきて、16周目は我慢できなくなって
ペースダウン。16周終了後直ぐにトイレに直行!!
   北海道が全部出ました。すっきり!!
   新シューズということもあったか途中から脚はパンパンな感じになってきた。
   どちらにしても18周ぐらいで一杯だったかもね。     30km
12日 Rest(軽くストレッチのみ)
13日 白岡にて。新人ちゃんと上尾に向けての2回目の練習。
   でも新人ちゃんは前回から1回も練習してない・・ってなめてる。
   「自分ひとりだと、追い込めないんですよ」
   これでも学生時代に短距離やっていたらしい。
   アップジョグ2周、(100m流し+100jog)&(200流し+100jog)&(300流し+200jog)を各1周
   ㌔5分45秒→㌔5分30秒のちょいB-upを5周
   ダウンジョグ1周      合計11周           12km
14日 Rest(たまった旅行日記作成!)
15日 白岡にて 明日の上尾でスピードが出過ぎないように、脚を使うことを意識。
   ㌔4分18秒で5周、㌔4分30秒で4周、最後は㌔4分25秒で1周。
   単独走で㌔4分20秒で10周はまだ無理かなぁ。      13km
16日 上尾シティマラソン ハーフの部 1時間31分59秒  22km

今週の走行距離 87km


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の東京国際女子マラソン

2008年11月16日 | RUN<大会関連>
上尾ハーフ後、直ぐに都内へ。

第30回東京国際女子マラソン

記念大会が最後の大会。来年から横浜に舞台を移して再スタート。
この大会には刀水メンバーも多数出場。

メンバー応援と歴史ある大会の最後を見届けに。

まず30kmポイント『増上寺前』へ。


先頭は渋井選手。後続に50秒くらいの差を開けて独走。


地下鉄で移動し国立競技場へ


マラソンゲート。

結局渋井選手は市ヶ谷の坂あたりで後続に逆転され4位。優勝は尾崎選手。
後半余力を残してペースアップもしくはペースダウンを最小限に抑えることが出来れば好タイムにつながるお手本。
自分も20マイルあたりまではゆとりを持った走りがしたい!
そして残り10kmをペースダウンすることなく、歩くことなく。

刀水ACメンバーもみなさん楽しく・しっかり走りきった。
応援も楽しかったし、こちらも良い刺激を受けることが出来た。


競技場内には東京国際女子の歴史パネル展示あり。



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回上尾シティマラソン

2008年11月16日 | RUN<大会出場レポ>
フルマラソン前の最後のレース。
ペース設定は5kmLapを25分・24分・23分・22分とB-upすること。
マラソンペースを体に覚えさす。回りに流されないこと。



箱根駅伝前のタイムトライアルに使う学生。競技志向もあってやっぱりいい雰囲気。中央・早稲田・東洋・東海・亜細亜・山梨学院など競合も出て、箱根を見るのが楽しみになっちゃう。


さてさて自分のレースだが、蓋を開けると全然設定どおりじゃない(苦笑)
競技場を出るまではスタート位置も前だし、それなりのスピードで(流し代わり)、その後ペースを落とす予定も最初の1kmは4分31秒。
このペースを軸として進めることに。同クラブの炎のランナーさんがペースメーカーになってくれたこともあって想定よりも速いペースながらなんとか付いていくことが出来た。


「速いけどどうしますか?」「いいんじゃない。このペースで行こう。」なんてしゃべってる1kmぐらい。


いつもはゴール前で後方の選手に抜かれるが、今回は残り200mくらいをしっかり上げて前の選手を追い越してゴール。

◆ハーフの部
正式タイム:1時間31分59秒(NET:1時間31分53秒) セカンドベスト
5kmLap:22分05秒-21分36秒-21分43秒-21分48秒-4分46秒

5-10kmでペースアップもその後はペース維持。10-15km、15-20kmと㌔1秒ダウン。
もう少し粘れれば最高だが、前日の練習の割には最後の落ち込みは無かった。

2週間後のメインレースに向けてまずまずできていると思う。いや順調にきていると思いたい。徐々に練習量を落とし、万全で迎えること。まだ2週間あるし、ほんと風邪だけには注意したい。


今回は会社のメンバーも出場。10kmの部で二人。2回一緒に練習した新人ちゃんもしっかり走りきった。僕が思っていたタイムより良かったし。
新婚の4年目社員は最近太りすぎ。もっと健康的に痩せなきゃね。


にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする