![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0025.gif)
◆試合結果
浦和レッズ 1-2(前半1-0) 名古屋グランパス
得点者:2分 槙野智章、72分 牟田雄祐(名古屋)、89分 永井謙佑(名古屋)
入場者数:53,091人
【TV観戦記】
ラスト7節、1勝3分3敗。勝ち点6。
恒例の後半の失速。
圧倒的優位な位置につけながらも自滅し優勝を勝ち取れず。
今日もG大阪がプレッシャーの中、最下位の徳島にドロー。
浦和は勝っていれば…。そう、TV中継でも「このまま…」で逆転優勝の展開。
でもそこは浦和。
セットプレーでやられるのは改善されず、
前がかりになってカウンターでやられるのは毎度のこと。
監督の采配も骨折の興梠を使った32節に続いて不整脈で離脱していた啓太を入れる…
啓太を入れて那須を前に上げたかったのかもしれないが、
ゲームから離れているだけでなく万が一のことが起こったらどうすんだ!?
サッカーの内容も毎度同じ。横パス横パス…縦パスが入らず後ろでゆっくり回して。
確かに1試合で数回のチャンスはあるけれど、ちっとも楽しくない。
ペナルティエリア付近・内でもパスをするサッカー。
サッカーはゲームをコントロールするものではなくて点を取り合うゲーム。
支配されようが構わない。戦略的に支配されてもいいじゃんか。
もっと熱く戦う選手たちとともにサッカーを楽しみたい。
来年も同じサッカーをみせられると思うと非常に頭が痛い…
カウンター一辺倒だったチームからの脱却を目指して低迷した数年。
パスをつないだポゼッションサッカーも良いけど、所詮ワンパターン。
硬軟・速遅織り交ぜ、状況に応じて変えていける大人なサッカー。
難易度は高いかもしれないけど、変革すべきところに来ているでしょ。
フロントの英断を。そのフロントが現状に満足しているようだから望み薄か。。。
選手の皆さん1年間お疲れ様でした。
主力の年齢が上がっているのが気になります。体調を万全にして来シーズン頼みます。
阿部ちゃんになんとかリーグ優勝を、そして銀皿を掲げてもらいたい。
ユース上がりの若手が移籍組からポジションを奪い取る気持ちをもっと出してくれないと
チームは良くならない。サポーターもついてこないよ。
そしてさっさと元広島組を追い出してもらいたい。監督とともに。
パフォーマンスもいらない、守備をおろそかにするDFはいらない。
強く守れるDFを。せめて水輝頑張ってくれよ。
”ぽちっ”と押してね。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/originalimg/0000547637.jpg)
にほんブログ村