マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

最後の福岡国際マラソン 観戦

2021年12月05日 | RUN<雑記>
第75回福岡国際マラソン、今大会で最後。

大濠公園を走り終えてそのままマラソン観戦しました。


最初に生で観戦したのは1983年。ロサンゼルスオリンピックの選考会。

平和台陸上競技場の3コーナーの芝生席で待っていました。

競技場に戻ってきたのはタンザニアのイカンガー選手とS&Bの瀬古利彦選手。

ラスト100mでスパートして勝っちゃうというレース。

最後まで選手の後ろに張り付いてラストスパートで勝つという

 「瀬古はせこい」

なんて言われてましたね。

その後は1997年、1999年、2000年と会社の先輩・同期が出場したのを応援に行きました。

21年ぶりに生観戦です。




マラソンゲート




歩道に貼られたテープ


◆2km地点

 

ペースメーカー SGH 佐藤悠基選手 3ヤクルト 高久選手、1ホンダ 設楽悠太選手など


◆17km地点

 

2黒崎播磨 細谷選手 5三菱重工 定方選手 9九電工 大塚祥平選手


◆ゴール前



2位で日本人1位 細谷選手




4位で日本人2位 大塚選手 見てた時は高久選手の後ろだったんですが逆転したようですね。




5位で日本人3位 高久選手




6位で日本人4位 大塚製薬 上門選手

ここまでパリオリンピックの選考会・MGC出場権利獲得!




12位 川内優輝選手 一番の拍手をもらっていましたね。


トップランナーのフォームを見ていると上半身のブレはないし、ストライドは広いし、

42km走ってきてもきれいなフォームで走っている人がほとんどでとっても参考になります。


それにしても福岡師走の風物詩がなくなってしまうなんて。とても残念です。

市民ランナー向け福岡マラソンとの統合がならなかったと聞いていますが

福岡マラソンがいつかエリートランナー・市民ランナーが集う大きな大会に発展することを願っています。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大濠公園近くのパン屋さん ... | トップ | Eペースジョグ @春日公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

RUN<雑記>」カテゴリの最新記事