夏合宿気分で九州へ
11日 日本一石段を上る。でも距離はそんなに・・ 4km
12日 妻の実家→神埼駅→吉野ヶ里公園で戻る 11km
13日 阿蘇大観峰から外輪山jog 21km
14日 Rest
15日 別府→由布岳登山→由布院 Run&Walk 36km
16日 大分→別府 別大マラソンコース逆走 Run17.5km Walk5.5km
17日 白岡にてペース走 12km
今週の走行距離
97km
11日 日本一石段を上る。でも距離はそんなに・・ 4km
12日 妻の実家→神埼駅→吉野ヶ里公園で戻る 11km
13日 阿蘇大観峰から外輪山jog 21km
14日 Rest
15日 別府→由布岳登山→由布院 Run&Walk 36km
16日 大分→別府 別大マラソンコース逆走 Run17.5km Walk5.5km
17日 白岡にてペース走 12km
今週の走行距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
前節、勝ちをほぼ手中にしながら引き分けたレッズ。
その後遺症は如何に?久しぶりに無失点ゲームを見たい!
2008年8月16日(土) 第21節 @味の素スタジアム
試合結果
FC東京0-1(前半0-0)浦和レッズ
得点者:67分相馬
入場者数:37,154人
◆TV観戦記
この時期のゲームはどうしても運動量が落ちる。前半は動きが少なくチャンスは少なめであったが30分過ぎからチャンスが訪れる。が!タカ、入れてくれよ!!
この試合では3本が枠にはじかれた。タカが1本決めていればもっと楽なゲームだったよ。決め切れなかったが外国人FWよりまし。今後もチャンスを!そして次は決めてくれ。
ポンテが途中から登場した。来月のACL決勝トーナメントを考えるとこれ以降の故障はまずい。怪我だけが心配だったが、やはりゲームが落ち着く。決勝点はポンテとは直接関係無かったけど、流れがきたのは彼のおかげだろう。
相馬、ナイスゴール!彼が守備をするのは不安でしょうがない。やはり攻めて何ぼの選手。次もアグレッシブな姿勢を出して欲しい。
レッズのサッカーは多分こんなもんだろうな、今シーズンも。ここからは内容も必要だが結果重視にならざるを得ないし。次節、ジュビロ戦参戦。勝ちゲームを見せてくれ。そして久しぶりの連勝モードに突入だ!
その後遺症は如何に?久しぶりに無失点ゲームを見たい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0025.gif)
試合結果
FC東京0-1(前半0-0)浦和レッズ
得点者:67分相馬
入場者数:37,154人
◆TV観戦記
この時期のゲームはどうしても運動量が落ちる。前半は動きが少なくチャンスは少なめであったが30分過ぎからチャンスが訪れる。が!タカ、入れてくれよ!!
この試合では3本が枠にはじかれた。タカが1本決めていればもっと楽なゲームだったよ。決め切れなかったが外国人FWよりまし。今後もチャンスを!そして次は決めてくれ。
ポンテが途中から登場した。来月のACL決勝トーナメントを考えるとこれ以降の故障はまずい。怪我だけが心配だったが、やはりゲームが落ち着く。決勝点はポンテとは直接関係無かったけど、流れがきたのは彼のおかげだろう。
相馬、ナイスゴール!彼が守備をするのは不安でしょうがない。やはり攻めて何ぼの選手。次もアグレッシブな姿勢を出して欲しい。
レッズのサッカーは多分こんなもんだろうな、今シーズンも。ここからは内容も必要だが結果重視にならざるを得ないし。次節、ジュビロ戦参戦。勝ちゲームを見せてくれ。そして久しぶりの連勝モードに突入だ!
九州合宿(?)最終日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/9798b2ce20aed493db50929f71d5afc1.jpg)
始発電車で大分駅へ。準備運動も終わり、いざ出発!
(昨日の山下りの影響は・・少し脚が重たい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/596c92639ca213a52e3425408be07d84.jpg)
大分県が生んだ音楽家 瀧廉太郎の像。大分県庁付近が終焉の地らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/f5f7bb5298e23b951bbc46d766fb0030.jpg)
県庁前にはフランシスコ・ザビエルの像。キリスト教布教を許し、自らもキリシタンであった大友宗麟の本拠地でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/35fe9b0b4304645ca7daa27320f3fc0f.jpg)
ザビエル像の向かいには府内城址。大友宗麟の居城かと思っていたが、築城は1597年。違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/5ab6d37e6192e42aad772d56e9ae59d6.jpg)
現在は濠・石垣等が残る程度で天守閣等は復元されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/081b3473e8550b9373bd5ef0ec9a9dda.jpg)
別大マラソンのスタート&ゴールである大分市営陸上競技場。
ここには仕事でも何度か、レッズのJ2時代に2度試合を見に来た思い出ある競技場。いつかここをスタート&ゴールに別大マラソンを走る日は来るのか?(ちと難しいな)
大分駅から3km
ここから大分川にかかる舞鶴橋を渡り国道10号(別大国道)を別府へ。別大マラソンコースをゴールから逆走して行く。
国道10号で海岸線に出て高崎山を通過し海岸線走行が終わる「東別府駅」(大分駅から15km)で脚が辛くなり、ここからWalkに。
別府国際観光港まで5kmをWalk。そこから九州横断道路を500mくらい上ると旧国道がある。ここから祖母宅までは緩やかな下りであり、合宿の〆としてはこの下りを使って気持ちよく流すことにした。
5分05秒-4分22秒-2分05秒(500m):2.5kmでゴール
無事1週間の九州合宿終了! 本日の走行距離 23km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/9798b2ce20aed493db50929f71d5afc1.jpg)
始発電車で大分駅へ。準備運動も終わり、いざ出発!
(昨日の山下りの影響は・・少し脚が重たい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/596c92639ca213a52e3425408be07d84.jpg)
大分県が生んだ音楽家 瀧廉太郎の像。大分県庁付近が終焉の地らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/f5f7bb5298e23b951bbc46d766fb0030.jpg)
県庁前にはフランシスコ・ザビエルの像。キリスト教布教を許し、自らもキリシタンであった大友宗麟の本拠地でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/35fe9b0b4304645ca7daa27320f3fc0f.jpg)
ザビエル像の向かいには府内城址。大友宗麟の居城かと思っていたが、築城は1597年。違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/5ab6d37e6192e42aad772d56e9ae59d6.jpg)
現在は濠・石垣等が残る程度で天守閣等は復元されていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/081b3473e8550b9373bd5ef0ec9a9dda.jpg)
別大マラソンのスタート&ゴールである大分市営陸上競技場。
ここには仕事でも何度か、レッズのJ2時代に2度試合を見に来た思い出ある競技場。いつかここをスタート&ゴールに別大マラソンを走る日は来るのか?(ちと難しいな)
大分駅から3km
ここから大分川にかかる舞鶴橋を渡り国道10号(別大国道)を別府へ。別大マラソンコースをゴールから逆走して行く。
国道10号で海岸線に出て高崎山を通過し海岸線走行が終わる「東別府駅」(大分駅から15km)で脚が辛くなり、ここからWalkに。
別府国際観光港まで5kmをWalk。そこから九州横断道路を500mくらい上ると旧国道がある。ここから祖母宅までは緩やかな下りであり、合宿の〆としてはこの下りを使って気持ちよく流すことにした。
5分05秒-4分22秒-2分05秒(500m):2.5kmでゴール
無事1週間の九州合宿終了! 本日の走行距離 23km
風呂上りに食事・・をするには15時と遅くなってしまった。
今日もスィーツ!って最近甘いものばかり食べてる。
こりゃ埼玉戻ったら太ってるだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/63bc4a9a8022e535a4302d8d36d1da2d.jpg)
湯布院地たまごロールカット 300円
由布高原なめらかプリン 310円
(ホットコーヒー330円・・てコーヒーが一番高い)
◆店情報はこちら
由布市湯布院町川北5-25
TEL:0977-85-5839
今日もスィーツ!って最近甘いものばかり食べてる。
こりゃ埼玉戻ったら太ってるだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/63bc4a9a8022e535a4302d8d36d1da2d.jpg)
湯布院地たまごロールカット 300円
由布高原なめらかプリン 310円
(ホットコーヒー330円・・てコーヒーが一番高い)
◆店情報はこちら
由布市湯布院町川北5-25
TEL:0977-85-5839
妻は帰埼し、残り2日はトレーニング。
早朝にスタートし、別府国際観光港から由布院までをRun&Walk。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/445c0d6323dee46f7205f299098562ec.jpg)
スタートして約2km、朝6:30。港に大阪からのサンフラワー号が入港。奥には高崎山。海抜≒0mは言い過ぎか?この先山越え。ドリンク2Lを背負っているのと良い天気で既に汗だく・・
九州横断道路で由布院へ。この坂がかなりきつい。急激な上り坂。別府八湯で最も有名な鉄輪(かんなわ)温泉あたりは最も勾配がきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/052fcae2c3baddf3bbe76a530c8ff34c.jpg)
横断道路も大分道別府ICを過ぎると山道に。鶴見岳も今日は山頂まで晴れている。冬は霧氷がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/de660b73b194537bf36245ff107bd3e1.jpg)
城島高原 由布岳も山頂まで晴れ渡ってる。登ってくださいと言っている。
この辺は勾配もなだらかで走れるゾーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/74039ff136860c96e7893f00dc4c0239.jpg)
由布岳登山口。ここまで20km。きついところは歩いていたので2時間30分かかった。
伯母さんからは「由布岳登山は止めておきなさい」と言われたが、ここまで晴れると登りたくなる。登山口にいた人にどれくらいかかるか聞いた。”速い人で1時間半”。登山道はわかりやすい一本道、一部急勾配があると言っていたが。
「速い人で・・」って言われると勝負したくなる。ストップウォッチを早速スタート!
(どこから来たの?って聞かれて「別府から」。つづけて「港から走り・歩きで来ました」って言ったらめちゃくちゃびっくりしてた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/bd75cac6d2b150a9c39686bb07f2e3f8.jpg)
あっという間に西峰山頂。(ブログ上では)
由布岳は山頂が割れており東峰・西峰がある。互いに標高は1,584m。
ちなみに所要時間は1時間15分。途中の看板には目安時間1時間35分と書いてあったのでまずまず速く登れた。走れるような道ではなかったのでかなりの急ぎ足で。標高が高くなったので心肺機能への負荷もそれなりに。
(港からだから標高差1,580mぐらい上ったことになるなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/ec23a44acad16718d40397e1fbd4b7e0.jpg)
次いで東峰へ。西峰へ行くルートはかなりの険しさで、チェーンがついている箇所が複数、落ちないように気をつけて行かなければならない。かなりハード。女性は相当苦労していた。東峰へは勾配はきついが岩壁を登るようなことは無いので子供でも行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/afb84235323e03420a79005c27c14b6e.jpg)
東峰山頂。
由布岳登山でこんな格好しているのは私だけ。かなり浮いている。だってノースリーブシャツに短パン。Tシャツとかいるけれどみんな長ズボン。草とかあって、とげがあたって傷つくし。
でもこの格好でインパクトがあったおかげで下山する時、下であった人に「速いねぇ」って言ってもらえた。この言葉はRunnerを元気回復させるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/e5f3aa7b24bcdcca79428210e24bdff4.jpg)
山頂から由布院の町を望む
下山には1時間05分要した。西峰登頂から東峰登頂と休憩を含めて山頂で1時間。登山口に戻ったのは12時30分過ぎ。
ここから九州横断道路に戻って由布院の町まで一気に駆け下りる。箱根6区の山下り気分を味わう。いつも下り坂を走った後に膝痛が出るので慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/6f8d53dc4dabceb2db453c403153bead.jpg)
ゴール「JR由布院駅」
今日・明日は由布院の祭りでいつも以上に混んでいるような気がする。
ちなみに山下りは傾斜に任せて㌔4分10秒くらいで5km下る。その後は平坦になるが人ごみを掻き分け、「何?」って注目を集めながら駅までまっしぐら!
祖母宅→(国道10号)→別府国際観光港→(九州横断道路)→由布岳→由布院駅
走行距離:36km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/2a49fc09e5715f8f4f3322bf17e5d244.jpg)
由布院駅から由布岳を望む。この頃まではいい天気だったが・・
夕方には今日も夕立。
近くの「クアージュゆふいん」で風呂に入って、スィーツをいただいてからJRにて帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/cbaa53585e38858cf40451a62a441729.jpg)
大分行きの電車を待っていたら博多行き『ゆふいんの森』号が来た。
全席指定の人気特急。一度乗ったことがあるが、山間部では景色の良いところで徐行運転などのサービスあり。ガラスが多い(天井部分)ので車内も明るい。
◆◆おまけ◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/0c9b3164a4202d57a005227d3aaddb29.jpg)
帰りの車中で。サントリー天然水は南アルプスではありません。”阿蘇”です。阿蘇に工場あるみたいだし。でもパッケージシズル(山)は阿蘇ではありません。南アルプスを使用しているみたいです。
◆由布院温泉観光協会
◆湯布院ドットコム
早朝にスタートし、別府国際観光港から由布院までをRun&Walk。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/445c0d6323dee46f7205f299098562ec.jpg)
スタートして約2km、朝6:30。港に大阪からのサンフラワー号が入港。奥には高崎山。海抜≒0mは言い過ぎか?この先山越え。ドリンク2Lを背負っているのと良い天気で既に汗だく・・
九州横断道路で由布院へ。この坂がかなりきつい。急激な上り坂。別府八湯で最も有名な鉄輪(かんなわ)温泉あたりは最も勾配がきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/052fcae2c3baddf3bbe76a530c8ff34c.jpg)
横断道路も大分道別府ICを過ぎると山道に。鶴見岳も今日は山頂まで晴れている。冬は霧氷がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/de660b73b194537bf36245ff107bd3e1.jpg)
城島高原 由布岳も山頂まで晴れ渡ってる。登ってくださいと言っている。
この辺は勾配もなだらかで走れるゾーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/74039ff136860c96e7893f00dc4c0239.jpg)
由布岳登山口。ここまで20km。きついところは歩いていたので2時間30分かかった。
伯母さんからは「由布岳登山は止めておきなさい」と言われたが、ここまで晴れると登りたくなる。登山口にいた人にどれくらいかかるか聞いた。”速い人で1時間半”。登山道はわかりやすい一本道、一部急勾配があると言っていたが。
「速い人で・・」って言われると勝負したくなる。ストップウォッチを早速スタート!
(どこから来たの?って聞かれて「別府から」。つづけて「港から走り・歩きで来ました」って言ったらめちゃくちゃびっくりしてた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/60/bd75cac6d2b150a9c39686bb07f2e3f8.jpg)
あっという間に西峰山頂。(ブログ上では)
由布岳は山頂が割れており東峰・西峰がある。互いに標高は1,584m。
ちなみに所要時間は1時間15分。途中の看板には目安時間1時間35分と書いてあったのでまずまず速く登れた。走れるような道ではなかったのでかなりの急ぎ足で。標高が高くなったので心肺機能への負荷もそれなりに。
(港からだから標高差1,580mぐらい上ったことになるなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/ec23a44acad16718d40397e1fbd4b7e0.jpg)
次いで東峰へ。西峰へ行くルートはかなりの険しさで、チェーンがついている箇所が複数、落ちないように気をつけて行かなければならない。かなりハード。女性は相当苦労していた。東峰へは勾配はきついが岩壁を登るようなことは無いので子供でも行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/afb84235323e03420a79005c27c14b6e.jpg)
東峰山頂。
由布岳登山でこんな格好しているのは私だけ。かなり浮いている。だってノースリーブシャツに短パン。Tシャツとかいるけれどみんな長ズボン。草とかあって、とげがあたって傷つくし。
でもこの格好でインパクトがあったおかげで下山する時、下であった人に「速いねぇ」って言ってもらえた。この言葉はRunnerを元気回復させるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/e5f3aa7b24bcdcca79428210e24bdff4.jpg)
山頂から由布院の町を望む
下山には1時間05分要した。西峰登頂から東峰登頂と休憩を含めて山頂で1時間。登山口に戻ったのは12時30分過ぎ。
ここから九州横断道路に戻って由布院の町まで一気に駆け下りる。箱根6区の山下り気分を味わう。いつも下り坂を走った後に膝痛が出るので慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/6f8d53dc4dabceb2db453c403153bead.jpg)
ゴール「JR由布院駅」
今日・明日は由布院の祭りでいつも以上に混んでいるような気がする。
ちなみに山下りは傾斜に任せて㌔4分10秒くらいで5km下る。その後は平坦になるが人ごみを掻き分け、「何?」って注目を集めながら駅までまっしぐら!
祖母宅→(国道10号)→別府国際観光港→(九州横断道路)→由布岳→由布院駅
走行距離:36km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/2a49fc09e5715f8f4f3322bf17e5d244.jpg)
由布院駅から由布岳を望む。この頃まではいい天気だったが・・
夕方には今日も夕立。
近くの「クアージュゆふいん」で風呂に入って、スィーツをいただいてからJRにて帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/cbaa53585e38858cf40451a62a441729.jpg)
大分行きの電車を待っていたら博多行き『ゆふいんの森』号が来た。
全席指定の人気特急。一度乗ったことがあるが、山間部では景色の良いところで徐行運転などのサービスあり。ガラスが多い(天井部分)ので車内も明るい。
◆◆おまけ◆◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/0c9b3164a4202d57a005227d3aaddb29.jpg)
帰りの車中で。サントリー天然水は南アルプスではありません。”阿蘇”です。阿蘇に工場あるみたいだし。でもパッケージシズル(山)は阿蘇ではありません。南アルプスを使用しているみたいです。
◆由布院温泉観光協会
◆湯布院ドットコム