日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) カリオペア

2012-12-23 21:34:06 | 音楽、ギター、カラオケ
 年末でいろいろ整理中、すっかり原稿書きを忘れていたのをサルベージした。

 メンバー:仮谷克之(B)佐々木隆(Dr)田口智治(Key)岡崎猛(G)

 バンマス・仮谷さんの演ずるカシオペア、だからカリオペア!(笑)…なぜカシオペアかと言うと、今夜のドラムはカシオペアの初代ドラマー・佐々木隆さんだから。同様に「カリズム」(仮谷さんのPRISM)、「メカリヤ」(仮谷さんのメタリカ)などもあるとかないとか…♪

 正直、カシオペアのドラムと言うと神保彰さんのイメージが強くて…同じようなイメージをお店のマスター・ファンキー末吉さんも抱いたのか?
 http://www.funkyblog.jp/2011/01/post_592.html

 で、かなり不正確ながらセットリスト。

(ファーストステージ)
・ASAYAKE
・Take me
・Space road
・(9拍子)(トルコ風)

(セカンドステージ)
裏4拍三連
・(オリジナル)カッコいい!!
・Midnight rendez-vous
・Magic ray(大改造)
・Black joke

(アンコール)
・ASAYAKE

 これじゃ全然わかんねー(笑)。とりあえずカシオペアをリスペクトしながら、ちゃんとこのセッションとして纏まっているのはさすが。田口さん(写真に入っていない…元C-C-Bね!)はMCで笑わせ「こんな複雑なのムリ、無理!」とか言いながらガンガン弾いてるし。

 で、佐々木さんのドラムはどうだったかと言うと複雑すぎて良く分からないのであった…最近は変拍子マニアだそうで、ちょっと叩いてみた何分の何拍子、半分くらいの速度でやって貰えたら理解できると思うんですが(泣)…いっときは引退だか休業状態だったらしいが、そんな様子は微塵も伺えなかった。

 2012年4月24日 八王子・X.Y.Z.→Aにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月20日 【食べ物】東京・博多うま馬

2012-12-23 12:54:08 | 食べ物・飲み物
 最近、木曜日に打合せが重なり昼食の時間がズレることが多い。会議のお呼びが掛かるのは悪いことではないんだけどね…移動中の東京駅構内でラーメン屋を見つけ入ってみた。

 ビルの中の店のせいか、立地と言うか客層の問題からか、スープはあまり匂わなくて少し物足りないが、啜ってみると割としっかり博多ラーメンの味がする。最近あまりこってりしたのは苦手なので、これくらいだと嬉しい。

 細麺だが平たいのは珍しい。堅めで丁度よい。この麺で「バリかた」は難しいかな?もっとも通ぶって(?)「バリかた」を食べるのは地元民でない証拠と聞いたこともある。どうであれ、自分が好きなスタイルで食べるのが一番。

 これぞ博多ラーメン!って印象はせず、良くも悪くもそこそこ。

 博多うま馬HP:http://www.hakataumauma.com/pc/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月19日 【仕事】忘年会その1

2012-12-23 06:57:11 | 仕事
 協力会社の人をメインに成立している案件があって、今晩はそのメンバーと忘年会。

 お客様の受けも良く、また我々抜きでは現場が回らないレベルの仕事をこなしているため、他のベンダより高い金額で契約して頂けている。それでなお追加で「年明けから別案件手伝って~」と言われる、いまどき稀有なお客様。もちろん、現地で頑張っているスタッフあればこそ。

 思うに、ここの職場は過度に忙しくない。なので隅々まで気を配ることができ、調整や連絡をきっちり詰められ、結果的にお客様のCS向上につながっている。もちろん、同じスタッフが変わらず数年担当し、業務内容を熟知していることもある。翻って我が本社、値切られ叩かれ疲弊しているスタッフが大勢…この差について考えさせられる。

 久しぶりのしゃぶしゃぶ、ことのほか美味しうございました。
 http://r.gnavi.co.jp/a421800/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月18日 【旅行】他人のフリみて

2012-12-22 00:08:19 | 旅行・ハイク&ウォーク
 基本的に他人の旅行記は読まない。観光情報も仕入れない(現地交通情報は多少仕入れる)。バイアスがかからない状態で旅をしたいから。

 と言う基本方針をあまり変えるつもりもないのだけど、ここの所マイレージやクレジットカードのマニアさん達のブログをハシゴして、amebloであれば更新通知が届くようにし始めた。いよいよ私もマイラーの仲間入りです(笑)。

 …しかしまぁ、マニアと言うのは恐ろしい。ステータス稼ぐだけのために同じ路線を何度も行ったり来たり。彼らの判断基準は「いかに安くステータスを獲得するか」それだけ。修行は否定しないけど、
ちょっとつまらないよね。

 オマエとどう違うのかって?私は基本的に現地で観光するなり食事するなり温泉入るなり、何かしますよ。JGC修行した時だって、乗り継ぎパターンを変えたり宿泊地を変えたり変化をつけた。修行一辺倒より効率は劣るけど、おかげで美味しいもの食べたり友人と会えた。遠回りすることはあっても東京から沖縄行って同じ飛行機で帰ってきたりはしない。何かヒネリを入れるのをモットーにしています。分かるかな?分かンネェだろうなぁ!たぶんその辺がトシの差なんでしょうなぁ。きっと彼等も「あの頃は慌しく飛び回るだけだった」と己を振り返る日が来る。認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものはwww

 なので、年末も折り返し行程を取るのですがヒネリます。なんだ修行してんじゃん(爆)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月17日 【ファーゴ】これにて修理打ち止め…のはず

2012-12-21 20:37:05 | クルマ
 ブースト上がらず入院、やっと見つけたリビルドタービンに交換するも試運転
中に同じ現象が再発し原因究明と、長期入院していた我が「赤金号」がようやっと直り、引き取ってきた。

 入院期間なんと3ヶ月!今年は車検だオートマミッション載せ換えだと入院が重なり、延べにして半年近くは手元になかったんじゃなかろうか…その割には南紀、四国、九州、沖縄と長距離ドライブをこなしたこともあり、1万キロ以上を走ったのは驚くべき数字。オドメーターも15万キロを越え、区切りが付いてリフレッシュした年とも言える。

 市販状態のブースト圧0.25kgのところ電子コントローラーで0.9kgまで掛けていたのが漸く本調子に戻り、ディーゼル特有のアクセル踏んだ瞬間からスルスルと加速する感覚が戻ってきた気がするけど、どうかな。黒煙(車検)対策で少し燃料を減量してあるので、少し増量すれば更に良くなると思う。

 今回、残念ながらインタークーラーをバイパスするようノーマル配管に戻した。一連のトラブルは狭い空間に押し込んだ配管に起因することが多く、しばらく乗ってみてインクラは撤去の方向。せめて年越しはウチの車庫でして貰いましょうかね(苦笑)。写真は、給油で並んだイカすアメ車と。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月16日 【旅行】旅の区切りに鹿児島へ(2)

2012-12-21 07:00:13 | 旅行・ハイク&ウォーク
 宿泊者は2名、相客はあまり関りたくないタイプだったので最小限の会話に留め、昨夜は静かにカップ焼酎を祝杯として飲んで寝た。

 今日は朝一番にYHの目の前にある「砂蒸し会館」へ。初めて泊まった時は砂蒸し代が高くて入る気にならなかったんだよななんて思い出す。ザクッザクッと砂を掛けられると、土砂崩れで生き埋めになる恐怖が万分の一も分かった気がした。

 昨年より走り始めた観光列車「いぶたま」で鹿児島中央へ。3両に増結されていた。「いさぶろう・しんぺい」も「はやとの風」も、ついでに「たま電車」も…どれも同じように見えてしまう。まぁ良いや、海向きの席で眺めが良かったから。

 鹿児島では在住の「しげちゃんズ」にすっかり世話になった。侮れない回転寿司でたらふく喰わせて頂き(東京じゃみかけないネタも結構あった)、焼酎を始め食品デジ物ジャケットまで色々と頂戴し、最後には空港まで送って頂いた!来年も甑島あたり目がけて来ますので宜しくお願いします。

 「マイレージ修行」のため福岡経由しかもファーストクラスで帰京。機内食は加賀料理でした。

【本日の行程】
 指宿1054 (指宿のたまて箱2号)
 鹿児島中央1154
 KOJ1835 (3X3658:JA002C)
 FUK1930/2000 (JL332:JA8979)
 HND2130
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】大高未貴著 「冒険女王」(幻冬舎文庫)

2012-12-20 07:00:03 | 本・映画・展覧会
 中国からカザフスタン、キルギスからカスピ海を経てトルコまでの陸路旅行記。あー、まさに去年行こうとして中止したルートじゃん!と言うことで借りてみた。

 著者が旅したのは15年も前になるため、今となっては状況が変わっている部分が多いと思われる。今ならこれほどハードな旅にはならないんじゃないかな?とは言え人々の気質はそう変わらないだろうから、その点は参考になるかな。

 何しろ20台(30間近)の女性ひとり旅、中年オヤジが旅するのとはワケが違う。行く国ごとに言い寄られ時には襲われ、良くまぁ無事でと思う。同時に、若いとはかくも無知で無鉄砲かとも思う。それを特権と寛容するか、眉をひそめるか。しかし「女ひとり」って旅行記は結構ある気がするのは、やはり珍しかったり波乱万丈になり勝ちだからなのだろうねぇ。

 で、本書に記されていると同じ北京→ウルムチ→アルマティを列車乗り継ぎで行きたいと思ってるんですよね、私。どうやったら中国国内の列車手配が確実にできるかなぁ。

 2012年12月15日 旅行の新幹線車中にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月15日 【旅行】旅の区切りに鹿児島へ(1)

2012-12-19 23:36:06 | 旅行・ハイク&ウォーク
先ずは本日の行程から。
 東京0710 (のぞみ9号)
 博多1213/1249 (つばめ347号)
 熊本1338/1446 (さくら413号)
 鹿児島中央1544/1600 (普通列車)
 指宿1710

そして、思い出の行程を。
1978年2月
 東京1645 (はやぶさ)
 西鹿児島(翌)1442/(時刻不詳)
 宮ヶ浜(時刻不詳)
 指宿(時刻不詳)

 会員になってちょうど35年、今日で日本に現存するユースホステル(YH)の総てに宿泊となった。もちろん、泊まらぬうちに解約してしまった宿も多い。そして泊まった記録が「過去帳」入りとなった宿も多い。とりあえず、本日時点で日本YH協会と契約&営業している宿にはすべて泊まった。ほぼ一年前にこんなことを書いていたので、ちゃんとやりきったと言うのか。
 http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/7ad574c5afc02e5823dfdce076f8b388

 YHに初めて泊まったのは、当時の日本最長距離列車を運転するブルートレイン「はやぶさ」に乗る目的だったので旅先は鹿児島になり、そのまま日本最西端を目指す途中の指宿で泊まったのがYH1泊目。その時から今も存在する指宿の別のYHを「最後の一軒」とし、九州新幹線は未乗車区間を味わうべく敢えて各駅停車タイプをチョイスした。

 そして今、当時より半日以上遅く東京を出て、インターバルをたっぷり取っても当時なみの頃合いに着くのである。一気に飛行機で来ればマイレージ修行も軽微で済んだのだけど、そこはせめて鉄路に拘った。でも新幹線は、まぁ新幹線だった。東京から博多を乗り通したなんて過去何回もない。そして本日の乗車で、JRの未乗車区間(博多~新八代)も乗り、幾度めかの「完乗防衛」となった。

 大学を卒業して社会人になったタイミングで、YHとは縁が切れると思っていた。だが実際にはそれ以降も泊まり続け、キャリアも宿泊数も、社会人になってからの方が多くなった。ちなみに本日までの通算宿泊数は673泊。まだ通算2年分にもならないんだな。

 今度こそYHは卒業かな?とも思うけど、これからトレイルウォークや「ふれあいの道」巡りをするようであれば拠点にしたい宿はあるし、ひょっとしたら将来「八十八ヶ所巡り」でYHのお世話になるかもしれない。

 圭屋YH泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】川村純彦著 「尖閣を獲りに来る中国海軍の実力~自衛隊はいかに立ち向かうか」(小学館101新書)

2012-12-19 07:00:00 | 本・映画・展覧会
 題名の通りの内容である。

 元海将が書いた本なので自衛隊に肩入れしている部分は割り引かなければならないのと、装備(スペック)に関する記述がやたら長いのが難点だが、中国の考え方、交戦シミュレーションは興味深かった。

 「いつまでも様子を伺うなんて言ってる間に中国は漁民を装って上陸し、あっと言う間に構築物を立てて実行支配してしまう。そうなってからではもう手遅れ」と言う強い主張は、竹島における韓国の行動とダブる。同じ轍を踏んではならないと思うのだが、責任を取ろうとしない総理大臣(政治家)に防衛出動命令を出せるんだろうか?

 来る選挙で自民党が政権を奪還し、タカ派と言われる安部晋三党首が総理大臣に再任されるとして、どういう行動を取るか。誰も交戦や流血を望んではいないが、覚悟は必要なのではないか。残念ながら「仲良くしましょう」で無風の時期はもう終わったと見るべきではないだろうか。

 2012年12月11日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年12月14日 【音楽】2012年12月フォーク酒場

2012-12-18 22:24:14 | 音楽、ギター、カラオケ
 横浜・ココペリのえみぞぅ店長デー月例企画・J'sフォークを楽しむ夜です。が、寒くなったので歌うより鍋を楽しむ方がメインだったりします。おまけに今夜は「愛の伝道師」こと魂のシンガー・持田浩嗣さんが来店、オーナーと新マスターと3人で打合せだか何だかやってらしたのでとても歌える雰囲気ではなく…おかげで鍋に専念できました(爆)。

 今夜の鍋は塩もつ鍋と鶏の水炊き。どちらも好物、白菜が本当にウマいっ!食べ過ぎぬよう控えめにしたんだけど、後で後悔した。もっと食べりゃ良かった。いやぁ本当に鍋って良いなぁ。特にみんなで食べるとね。

 で、今日は本当に歌わなかったけど、次の課題曲を決めました。3曲いや4曲?知らない曲も入っているので勉強になります。来年もより正確に弾けるよう一層の練習が必要です。


 過去の参加記録はこちら↓
「2012年11月23日 【音楽】2012年11月フォーク酒場」
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/a5ab54dc06d20b53c731d23c5c4f9a6c
「2012年10月26日 【音楽】2012年10月フォーク酒場」
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/e3e6582cf5afb522f294b50e8cf562ab
「2012年8月31日 【音楽】2012年8月フォーク酒場」
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/ae93ba037935d238fa88d12100b10746
「2012年7月13日 【音楽】2012年7月フォーク酒場」
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/562538ecc88b07871c638ad01890854e
「2012年6月22日 【音楽】2012年6月フォーク酒場」
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/1e4387146c6aa49e1efd89fcc158dec4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする