久しぶりにクラックスに行ってきた。
練習内容は次のとおり。
まずはウォームアップ・・・10c,10d,10d,11a/b,11a,11b
ここで、いったん休憩。
気になるのは、例のファイブ・テン2011ニュー・モデル『スーパーモック』である。
来年購入に備えて、少しサイズをチェックしておこう、と。
なぜなら、モカシム最新バージョンは、靴型が変わったため、サイズがずれてしまったから。
これについては、以前書いた。→モカシム・サイズについて
私は、15年くらいモカシムを履いている。
ずっとサイズ#5.5、であった。
それが靴型変更の為、ずれてしまったのである。
本来なら、スーパーモックも#5.5が合うはず。
実際どうなんだろう?
![Anasazi Moccasym™ Anasazi Moccasym™](http://fiveten.com/images/stories/jreviews/tn/tn_65_list_102001_1260305345.jpg)
まず、#5.5を試した・・・うん、OKだ。
次に、#5.0を試した・・・う~ん、スポンと入ってしまった!
そこで、現在履いている旧モカシムを持ってきて照らし合わせてみた。
外見サイズから合うのは、やはり#5.5。
再度、今度は両足に履いて歩いてみる。
#5.0は、歩いた場合に違和感がある。
ピッタリくるのは、サイズ#5.5、だ。
・・・そんな訳で、試し履きだけのつもりが、結局購入した。
色々試して履いていると愛着がでる。
給料前等、諸事情により、財政状況緊迫してるが、物欲に負けた。
(←今回購入したスーパーモック)
さて、リード練習後半戦は、買ったばかりのスーパーモックで全てトライした。
トライ内容は以下のとおり。
11a,11c/d,12a,12b,12b,12a,10c,10b
買ったばかりの新品にもかかわらず、特に違和感なく限界グレードにトライ出来た。
例えばインスティンクトSは、購入して4ヶ月経つが今でも違和感がある。
モカシムでさえ、買って1~2ヶ月は履きならす必要がある。
でも、スーパーモックは、現モカシムの履きならした状態に近い感覚。
いきなり絶好調、である。(ほめすぎ?・・・今回は前傾、ルーフばかりトライしたので、その点注意・・・もし、フェースやスラブなら異なった感想を持ったかもしれない・・・あくまでも参考程度にとどめて)
今日の印象に残ったルートについても書いておく。
12b、黄色×赤文字、奥壁にあるルーフをリップ下トラバースする右上ラインでおもしろかった。2回目でRP。
12a、ピンクダイヤ+アンダーバー、こちらは左上するラインで、おもしろかった、OS。
10c、スラブ課題、オレンジ/、スーパーモックでスラブを登るとどうか?、と試した。私がスラブ下手なので、かなり難しく感じた。OS。
最後の方は、足の親指が痛くなってきた。
スーパーモックを触ってみると分かるが、ゴムがふにゃふにゃ、かなり軟らかい。
(ソールはステルス・ミスティーク)
モカシムも軟らかいが、さらに、もっと軟らかい。
足の指にかなりの負担がかかる。
初心者は慎重に選んで欲しい。
ベテランの方も、この点を加味して選んで欲しい。
普段ミウラーのような硬いシューズを履いている方は、特に慎重に選んで欲しい。
【参考リンク】
5.10 ニューモデル入荷!!!
PS0
スタッフの方に、売れ筋シューズについて聞いてみた。
クラックスではスカルパの靴が良く売れている、と。(例えば『フォース』)
また、スポルティバも、フツーに売れている、と。
柔らかい系・・・例えばモカシムは、1部のファンにのみ売れている、らしい。
(私は、ファイブテン系・・・モカシムはもっと売れてもいい、と思うけど)
![](http://www.calafate.co.jp/Photo-Climbing/force.jpg)
PS1
この後さらに、ショップでDVDを購入、財政事情にトドメをさした。
購入したDVDは、『REEL ROCK FILM TOUR 2010』。
![ReelRock.jpg](http://www.crux-jp.com/CMC/_src/sc805/ReelRock.jpg)
![](http://www.crux-jp.com/CMC/_src/sc803/sign.png)
(年末忙しいので観るのは来年予定・・・その時まで、感想待って下さい)
PS2
クラックスの裏庭にスラックラインが設定されている。
トライしたがさっぱりダメ。
クライミングのように、ムーブやシークエンスで解決できず、
パワーで押し切ることも出来ず、
純粋にバランスとテクニックの世界、である。