tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

12月11日(日)に講演します!(2011Topic)

2011年11月28日 | お知らせ
近鉄学園前駅の駅前に「パラディⅡ」というテナントビルがある。その6階に、このほどイベントルーム「近鉄『楽・元気』プラザ」がオープンした。沿線住民が、イベントやセミナーを無料で開催できるという有難いスペースである(ただし入場無料の催しに限る)。ここで、来たる12/11(日)14:00~15:30、私が「ミシュランで知った!奈良にうまいものあり」という講演をさせていただくこととなった。参加は無料で、フリーダイヤル「0120-841-333」(10:00~20:00 無休)で予約することになっている(定員27人・先着順)。


畿央大学での講話(8/28)

これは奈良まほろばソムリエ友の会と、同会が提携する株式会社ワイズスタッフとの連携事業として開催するもので、セミナーの模様は、ワイズスタッフが作る奈良の観光ポータルサイト「今奈良.jp」において、Ustreamによりライブ配信される。案内パンフレットには《奈良は日本の食文化発祥の地です。本セミナーでは、ミシュランガイドに掲載の店や「隠れグルメスポット」、地元食材など、「奈良のうまいもの」を紹介します》と書かれている。

10月に「第2回あしたのなら表彰」をいただいて以来、講演や原稿執筆の依頼をたくさんいただいている。話すことは嫌いではないし、文章を書くのは得意分野なので、時間の許す限りお受けすることにしている。


奈良市役所での講話(11/21)

「奈良にうまいものあり」という演題の講話は、今までに何度もしている。今回、ミシュランで25か店が星を獲得したことで、やっとそれが事実であったことが、世間に知れ渡ることになった。今回は、「うまいものなし」といわれてきた経緯や奈良の「食」に関するエピソードを交え、奈良の美味しい食べものやお店を紹介する、という趣旨である。

90分の長丁場なので、質疑応答の時間も取っている。県ビジターズビューロー制作の「三つ星グルメ」のパンフレットも、会場で配布する予定である。当日のスライド(Power Point)資料も、ほぼ出来上がった。ご都合のつく方は、ぜひ電話予約を入れられた上で、会場にお越しください!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする