Facebook友達の木戸崇之さん(朝日放送)が、こんな情報を書き込んでおられる。《今年は古事記1300年。天武天皇はなぜ2種類もの歴史書を作ろうとしたのか…ということを端緒に、古事記という書物の正体に迫る歴史バラエティーを作りました。放送は来週月曜日の朝9時58分から、関西ローカルです。EPGも出てますので、予約録画もお願いします。ちょっとヘンテコな番組に仕上がりましたので、どうぞお楽しみに》。電子番組ガイド(EPG)には、このように紹介されている。
※トップ写真は、写真は出雲大社。1/28撮影
番組概要
古事記と日本書紀の違い、知ってますか? 同じ話でもこんなに違う2つの歴史書。そして「古事記」の方が断然面白い。編纂から1300年の今年、古事記の謎を楽しく解説!
番組詳細
出雲、奈良をめぐって探る古事記誕生の謎。日本書紀との記述の違いに読み解く古事記の立場とは。出雲神話、ヤマトタケル、知られざる皇子の悲劇…物語に踏み込んで書く古事記は、娯楽性あふれる歴史書だった。
やくみつる 御秒奈々(ごびょう・なな) 三浦佑之(立正大学教授)

木戸さんのFacebookページより
すでに番組表には出ているが、近日中には同局の特番ページにも登場することだろう。マルチタレントで漢字の知識抜群のやくみつる、島根県出身の御秒奈々(島根県立松江北高等学校から大阪大学工学部卒業)、古事記研究の第一人者で直木賞作家・三浦しをんの父、三浦佑之(みうら・すけゆき)と、これは豪華な顔ぶれである。
皆さん、今から録画セットをお忘れなく!
※トップ写真は、写真は出雲大社。1/28撮影
番組概要
古事記と日本書紀の違い、知ってますか? 同じ話でもこんなに違う2つの歴史書。そして「古事記」の方が断然面白い。編纂から1300年の今年、古事記の謎を楽しく解説!
番組詳細
出雲、奈良をめぐって探る古事記誕生の謎。日本書紀との記述の違いに読み解く古事記の立場とは。出雲神話、ヤマトタケル、知られざる皇子の悲劇…物語に踏み込んで書く古事記は、娯楽性あふれる歴史書だった。
やくみつる 御秒奈々(ごびょう・なな) 三浦佑之(立正大学教授)

木戸さんのFacebookページより
すでに番組表には出ているが、近日中には同局の特番ページにも登場することだろう。マルチタレントで漢字の知識抜群のやくみつる、島根県出身の御秒奈々(島根県立松江北高等学校から大阪大学工学部卒業)、古事記研究の第一人者で直木賞作家・三浦しをんの父、三浦佑之(みうら・すけゆき)と、これは豪華な顔ぶれである。
皆さん、今から録画セットをお忘れなく!