goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良をよくする会(第9回)で、奈良観光の現状と課題を語る!

2015年11月07日 | 観光にまつわるエトセトラ
一昨日(11/5)毎日新聞奈良支局で、月1回程度開催されている「奈良をよくする会」(18:35~21:15)の第9回で、「ドーする!ドーなる?奈良観光」という30分のお話をさせていただきました。約40名の方が参加されました。


式年ご造替をPRするため、こんなハッピをお借りしてきた



この会は同支局長の岩崎日出雄さんと、NPO法人日本結婚教育カウンセラー協会代表理事の棚橋美枝子さんが発起人・主催者の会です。この日は奈良市をはじめ、天理市・橿原市のほか、大阪市・和泉市などからもご参加いただきました。お弁当は梅守本店製で、とても美味しくいただきました。


私の主張はいつも同じで、「宿泊観光客を引きつけないと、奈良の経済は活性化しない。国内外から宿泊客を呼び込もう」、そしてそのために何をすべきか、というお話です。また今回はタイミング良く、毎日新聞夕刊のスクープ記事も紹介することができました。


私の話は、いただいた30分かっきりで終了しましたが、ご質問もたくさんいただき、有意義な話となりました。当日の締めは岩崎支局長の「ニュースの背景」、今回は話題のTPPの表とウラについて、詳しくお話しいただきました。





私も最近はよく県下の異業種交流会や経済団体の会に呼んでいただくことが多いのですが、この会のご参加者は、めったにお会いできないようなお立場の方が多く、人脈を広げる貴重な機会となっています。平日のアフター5は何かとスケジュールが埋まることが多いのですが、都合がつけば、これからも参加させていただきたいと思います。

岩崎さん、棚橋さん、ご参加者の皆さん、有難うございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする