goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

だいぶつなっとう(大仏納豆)、その後

2015年11月22日 | グルメガイド
当ブログにだいぶつなっとうを発見!という記事を書いて以来、続々と当ブログとFacebookに情報をご提供いただいた。まずでは当ブログにいただいたコメントから。

酒仙堂さん(11/17)この記事を見てさっそく「コープ朱雀」「旬の駅ならやま」「ビッグナラ若草店」(いずれも奈良市内)に行きました。残念ながらありませんでした。旬の駅では熨斗食品がああなるまで常備していたので、もしやと思ったのですが。レジの女性に復活した話をしておきましたが、仕入れ担当者に声が届くかどうか。

酒仙堂さん(11/20)パケット鴻池店・近鉄百貨店奈良店・イオン西大寺店・コーヨーJR奈良店<一昨日までイオン>・奈良うまいものプラザ(以上奈良市)、近鉄百貨店上本町店・ハーヴェスト上本町店・高島屋難波店<直営食料品売場と明治屋>・ライフ難波店(以上大阪市)。いずれも有りませんでした。JR奈良駅近くのスーパー中村屋に近藤豆腐店の大仏納豆があったのでとりあえず、それを買いました。有りそうなのは、三条通りのJA奈良アンテナショップと、東大寺近くの旧尾田組本社跡に出来た商業施設内の八百屋さんかな。

なお東向商店街の「HEX HIVE(ヘックス・ハイブ)」で売っているというコメントをいただき、買ってみたが、これは別物だった(天理市・山崎商店の「大佛納豆」。JAアンテナショップでも以前から売っているが、味が違う)。次にFacebook情報。

Kさん(11/17)「めぐみの郷」でもお見かけします。学園前店だったかしら…登美ケ丘イオンの裏?、お宝倉庫の近くです!

昨日(11/21)、奈良まほろばソムソリエのNさんが「めぐみの郷いかるが店で売っていました」と、包装紙をお届けくださった。「税込み162円」とあり、奈良まほろば館(160円)と、ほぼ同じ値段だ。「よってって大和郡山店でも見かけました」とも。



Yさん(11/17)販売者が異なりますが製造者が同じの大仏納豆はこちらです(製造は高丸食品、販売は近藤豆腐店)。

Yさん(11/19) (「どこで売っていますか?」という私の質問に対して、近藤豆腐店の)天理本店の他はハーヴェストの郡山・あやめ池、近商の高の原・生駒・白庭台・高田・学園前、イオン奈良・橿原に置いているそうです。


早速、近商学園前店に足を運んだが、見つからない。で、翌日、もう一度行くと、豆腐売場に置いてあった! 近商学園前店は、豆腐売場と納豆売場が店の端と端に分かれていて、近藤豆腐店の納豆は、近藤豆腐店の豆腐やがんもと同じく、豆腐売場にまとめて置いてあったのだ。



それが写真の納豆だ。2パックの値段は税込みで203円(1パックだと101円になる計算)。製造は、奈良まほろば館などの「だいぶつなっとう」と同じ有限会社高丸食品。これは期待が持てる。で、食べる前にたくさん買い込んでしまった(納豆は買いすぎても冷凍保存できる)。早速、朝食にいただいた。うーん、これは熨斗食品の「だいぶつ納豆」を彷彿とさせるふくよかな豆、発酵具合もいい。やった~! 混乱するといけないので、簡単にまとめると、

熨斗食品の「だいぶつ納豆」安くて美味しかったが、メーカーが事業停止
高丸食品製造・寺田商店販売の「だいぶつなっとう」
奈良まほろば館(東京・日本橋三越前)のほか、めぐみの郷(いかるが店ほか)、よってって(大和郡山店ほか)などで販売
高丸食品製造・近藤豆腐店販売の「大仏納豆」
同店の天理本店、ハーヴェスト郡山・あやめ池店、近商ストアの高の原・生駒・白庭台・高田・学園前店、イオン奈良・橿原店などで販売

なお、天理市・山崎商店の「大佛納豆」は、これらとは別物


ブログおよびFacebook読者の皆さんのおかげで、熨斗食品製にまさるとも劣らない名品「近藤豆腐店の大仏納豆」がいただけることになった。皆さんも、ぜひ、お買い求めください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする