tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

観光力創造塾(第6回)、9月26日(月)開催/残席わずか!(2016 Topic)

2016年08月24日 | お知らせ
南都銀行が主催する観光振興に関するシンポジウム「観光力創造塾」は、県内に宿泊観光客を誘致することを目的としている。半年に1回の開催で、早くも6回目を迎える。
※トップ写真は山田拓さん。「ぎふまち はっけん隊」のyoutubeから拝借

今回は、生駒市のご出身で、飛騨古川で農村集落を巡る自転車ツアー 「飛騨里山サイクリング」などで外国人観光客を引きつける山田拓さん(やまだ・たく 株式会社美ら地球 代表取締役)、県の観光情報発信アンバサダー(大使)・ブライアン・バイアーさん、観光活性化ファンドの仕掛け人・新井貴さん(株式会社リサ・パートナーズ 取締役)の3人を迎え、奈良商工会議所で開催する。私もブライアンさんの聞き手として「トークセッション」に加わる。

お申し込み方法は、こちらの3枚目の参加申込書(PDF)にご記入いただき、南都銀行本支店の窓口にご提出いただくか、FAXで公務・地域活力創造部にお送りいただくことになっている(FAX番号 0742-25-2077)。概要を同行のニュースリリースから拾うと、

写真はブライアン・バイアーさん。「インバルガイドMie」のホームページから拝借

第6回「観光力創造塾」を9月26日(月)に開催します!
~インバウンド、第2ステージへ!~

南都銀行(頭取 橋本 隆史)は、国内・海外からの宿泊観光客を奈良県内に誘致するための仕組みづくりを目的に、年に2回「観光力創造塾」を開催しています。6回目となる今回は、「インバウンド、第2ステージへ!」と題し、リピーターの増加等により急速に変化しつつある外国人観光客市場を取り上げます。

講師には、地域資源を活用した体験型プログラムで外国人観光客から高い支持を受けるとともに、マーケティングのノウハウもお持ちの株式会社 美ら地球(ちゅらぼし)代表取締役 山田拓(やまだ・たく)氏、外国人目線で奈良県の観光情報を海外に発信している奈良県観光情報発信アンバサダーのブライアン・バイアー氏をお迎えします。また、株式会社 リサ・パートナーズ取締役執行役員 新井あらい 貴たかし氏からは、奈良県観光活性化ファンドの実例紹介等を交え観光活性化への切り口をご提案させていただきます。

なお、セミナー終了後、講師の山田 拓氏と、新井 貴氏をはじめとした奈良県観光活性化ファンド担当者による「個別相談会」を実施します。概要は以下のとおりです。

【第6回観光力創造塾の概要】
・日  時 平成28年9月26日(月) 13:30~17:00(受付開始13:00)
・会  場 奈良商工会議所 5階 大ホール(近鉄奈良駅1番出口より徒歩1分)
・対象者 ホテル・旅館、レストラン・料理店、土産物店、自治体の観光関連部署、観光協会・地域おこしグループ等の観光関連団体、社寺関係者の方など
・参加料 無 料
・定 員 150名(先着順 ただし定員に達し次第、締め切ります。)
・締 切 平成28年9月16日(金)
・内 容
 第Ⅰ部 [講 演]
 「来て泊まってまた来てもらえる、インバウンドへの転換」
 株式会社 美ら地球 代表取締役 山田 拓 氏
 第Ⅱ部 [トークセッション]
 「外国人は奈良のここが好き!」
 奈良県観光情報発信アンバサダー ブライアン・バイアー 氏
 第Ⅲ部 「奈良県観光活性化ファンドをはじめとした取組み実例等に見る観光活性化の切り口」
 株式会社 リサ・パートナーズ 取締役 執行役員 新井 貴 氏
 終了後 [個別相談会(事前予約制)]
・主 催 当 行
・協 力 一般財団法人 南都経済研究所

※申込方法 当行本支店に備付のチラシ裏面の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、窓口にご提出いただくか公務・地域活力創造部宛FAXでお送りください。定員超過によりご参加いただけない場合は、当行から連絡いたします。
【本件に関するお問合せ先】公務・地域活力創造部 田守(たもり)・鉄田(てつだ) ℡0742-27-1611


世間では、円高で外国人観光客が減ったとか、中国人観光客などの「爆買い」が見られなくなったと騒いでいるが、奈良ではあまりそのようには感じられない。もともと買い物目的で奈良に来る観光客は少なかった。奈良では「第2ステージ」のインバウンドとして、奈良の文化をじっくりと味わってもらい、再び来てもらえる仕掛けを作りたいと考えている。インバウンドのノウハウをお持ちの山田さんには、そこのところを深くお聞かせいただこうと思っている。

ブライアンさんは精力的に県下各地を駆け回り、美しい風景や珍しい文物を英語で発信されている。彼には、外国人目線で見た奈良の魅力を語っていただこうと思っている。新井さんには、観光活性化ファンドを利用した観光振興への取り組み方をご指南いただく。

定員は150人で先着順。すでに続々とお申し込みをいただいており、残席わずか。ぜひお申し込みを!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする