tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

真田丸をもっと楽しむ講座/長屋門さきがけ塾(五條市)で、9月17日(土)開講!(2016 Topic)

2016年08月31日 | お知らせ
9月17日(土)13:30から90分、国道24号から少し北に上がった「五條市立民俗資料館」(五條市新町3丁目3番1号)の研修室で、「風雲 ! 真田丸」という講話をいたします。参加費は500円で要申し込み。イベントのチラシ兼申込書(PDF)によると、

参加者募集! 平成28年度長屋門さきがけ塾 開講
本年度も多才な講師陣が登場します。
水戸天狗党から真田幸村まで、様々な角度から歴史に触れてみませんか?

【第2回】 平成28年9月17日(土)13:30~15:00
講 師 鉃田 憲男さん(NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」専務理事)
演 題「風雲 ! 真田丸」

■参加費 サポーター会員300円/回 一般500円/回(資料代)
■定 員 40名
■場 所 五條市立民俗資料館研修室(五條市新町3丁目3番1号)
※JR和歌山線五条駅から徒歩約15分 (駐車場有)
■申込方法 住所・お名前・連絡先を記入の上、下記(PDF)まで電話( 0747-22-0450)・FAX(同)・郵便・メール(info@tenchugumi.jp)でお申し込み下さい。

NHKの大河ドラマ「真田丸」は毎回欠かさず見て、当ブログでもそのあらすじなどを紹介している。今回の講座では、真田三代(幸隆、昌幸、信繁)のこと、ドラマのこれまでとこれから、舞台となった信州・九度山・大阪の案内、この時期に戦った大和ゆかりの人物などを紹介するつもりである。

お盆には郷里の九度山(和歌山県伊都郡)に帰省した。真田庵(昌幸・信繁父子が蟄居していた寺)にも、今年オープンしたばかりの真田ミュージアムにも、道の駅(柿の郷くどやま)にも、たくさんの人が来ていて驚いた。お祭りの日以外で、こんなに多くの人を見るのは生まれて初めての経験だ。九度山から高野山へ回り、宿坊で1泊して帰る、という人も多いようで、これは良いコースである。

ドラマはこれから関ヶ原。そこで敗れた昌幸・信繁父子は、九度山へ流されるので、これから九度山にはますます注目が集まることだろう。

なお、「長屋門さきがけ塾」の第3回以降の予定は以下の通りである。私と違って立派な方がきちんとした話をされる。

【第3回】 平成28年10月15日(土)13:30~15:00
講 師 山本 望実さん(五條市教育委員会文化財課 学芸員)
演 題 「近代の五條」

【第4回】 平成28年11月19日(土)13:30~15:00
講 師 入野 清さん(水戸大使・本会サポーター会員)
演 題「明治維新三大義挙を語る②」

【第5回】 平成28年12月24日(土)13:30~15:00
講 師 岸本 憲一良さん(山口大学大学院教育学研究科 教授)
演 題「長州と大和五條」


奈良県中南部にお住まいの皆さん、「長屋門さきがけ塾」をどうぞよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする