


勝手に増えて自生しているムラサキツユクサ。
紫とピンクに近い赤紫とその中間の3種類の色が咲いている。
ニホンミツバチ(?)がしきりに花から花へ飛び回っている。
蜜を吸うのではなく、蕊をまさぐっている感じ。
足には花粉団子。
花粉を食べた働きバチは、身体の中でローヤルゼリーを作るのだとか。
花の蜜は身体の中で分解され、巣の中で濃縮された蜂蜜になる。
蜜蜂の身体を通ってできた蜜だから安全なのだとか。
追記;ニホンミツバチだと思ったが、黄色すぎるような気がする。誰かが近くで西洋ミツバチを飼っているという話は聞いたことがない。自分のニホンミツバチの箱を観察する限り、こんなにも黄色い個体はいない。