二股に分かれている道の三角遊休地が、壇になっていて椿が数本植わっていた。
一見すると美味しそうに見えなくもない色合いになっている。
通学路なのだが、もいだ形跡はなくて、生るままのようだ。
昔を思い出して一個持ち帰り、かじってみた。
果肉は少し渋い。
種子は昔の記憶では寒天ゼリー状でほんのり甘かった筈だけれど、真っ白でこれも微妙に渋くて不味い。
落花してから葉っぱに紛れている状態の、緑の未熟果の時だったのか。
誰から教えられたのか記憶になく、子どもの誰もががそんなことをしていたのかもわからない。
咎められたこともなく、それで腹具合が悪くなったという覚えもない怪しい記憶。
来年の梅雨時にでも、またそんな気になったら確かめてみたい。
放送大学では「被子植物と裸子植物」を見ていた。銀杏の実は「臭いの?」福木と同じではないか?イチョウやマツが裸子植物・恐竜の頃から・・・植物は・・・
ナメタラあかん。
検索してみました。
たいそうな薬効があるじゃないですか!?
是非とも煎じてお飲みください。
いいことがたくさん書いてありましたから、正しく飲んでください。
椿の実の渋さはサポニン・・これは食えたものではありません。