鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

銀苔(ぎんごけ)か何ゴケか

2021年03月28日 00時22分55秒 | 身の周りの植物






緑色のハリネズミがうずくまってる、とは思わなかったが、大きさやもっこり加減がハリネズミそっくり。
検索したら、舗装の隙間やブロック塀などに見られる繁殖力の強い苔が銀苔だそうで。
ホコリやゴミが溜まって雨が蒸発しにくかったりした場所に胞子がたどり着いたら、こうなるということだろう。
ところが、種類を確実にしようと拡大画像の検索をしてみると、どうも違うような気がする。
私が散歩中に見つけた苔は、画像拡大して見ると多肉植物のような端正な佇まい。
生えていた場所の特徴としては銀苔に間違いないのだが、別の種類かも知れない。
小学生なんかに蹴飛ばされる前に、ブロック内の家主が処分する前に、保護したい気がする。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇治川鵜飼関連 | トップ | 見下ろす »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
e29012hさんへ (とんび)
2021-03-28 14:04:43
>多肉植物のセダムのようです

苔と思い込んで、検索してたものですから、どうりで見つからないわけですね。

セダムで検索して見ました。
どうやら、セダムの中のモリムラマンネングサのようです。
すごい繁殖力らしいですけど、小さいから良いですよね。
多肉植物見たいと書いちゃいました、マンマでした。
ありがとうございます。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2021-03-28 13:59:38
下世話な話ですが、あの席の15日通し券ていくらくらいなんでしょうかね!?
いわゆるタニマチ筋しか手に入らないでしょうね。
それとも、特別枠のタニマチ筋に捧げるように提供されるものか。
きっと特別な出入り口もあって、ガードマンも付いていて、ロールスロイスの送り迎えなんでありましょう。
いわゆる別世界ね。
返信する
Unknown (e29012h)
2021-03-28 13:24:58
多肉植物のセダムのようです
繁殖力が旺盛で我が家にもあります。
名前知らずでして総括して多肉植物と呼んでいました。
先端の一葉で根が生えますので暫くしますと黄色の花を咲かせます。
兎に角増えますよ。
返信する
千秋楽 (sukebo)
2021-03-28 13:04:06
今日で相撲も終わりです。
溜り席の妖精をみると、背筋がシャンとして・・・
缶ビールを握っています。

すもうのうた?
…♪・・・こけのむうすうまああで…♪
返信する

コメントを投稿

身の周りの植物」カテゴリの最新記事