鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

歴史を学ぶ  その②

2017年02月13日 15時27分27秒 | 懐疑・猜疑・疑義
1月26日に、その①を書いてからだいぶ経った。
じつは『歴史を学ぶ』より『歴史の学び方』と言うタイトルで、あるアイデアを書くつもりだったのだが、①を書いている時に変化してしまった。
当初のアイデアを結論的に書いてしまいたい。

①学校の社会や歴史の授業は、どうして過去から現代に進めることしかしないのだろう。
②温故知新が歴史を学ぶ基本だとすれば、現代から過去に遡る教え方をすべきではないか。
③過去にも同様なことがあったと遡り、そこからまた現代に戻る反復こそが、より良く歴史から学ぶことができ、時代の流れの整合性を理解できるのではないか。
④答が単純化されている数学や理科と同様の発想で歴史(社会科)を決まった枠に入れようとせず、答が限定されない教え方をすべきではないのか。

というようなこと。
私は歴史教育に関わっているわけでもなく、最近の小中学高校の歴史関連の教科書を知っているわけでもない。
自分の半世紀以上前の学校を思い出しての思いつき。
すでにそのように実施しているかもしれないし、多くの教師が悩んだり取り組んだりしているのだと思うけれど、とにかく私の受けた社会の授業は誠にもって今から思えば残念なことだった。
自覚を持って独学したり、本を読み漁ることもしなかった浅学を恥じながら残念無念と思う。
今から勉強をしてブログで発表していったら良いわけだけれど、やりたいことがありすぎて時間が限られているのがイタい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の貧困とは何ぞや

2017年02月12日 21時46分22秒 | 懐疑・猜疑・疑義

何となく雪の京都西大路四条北東角

最近、テレビなどで『子供の貧困』という言い方がでてくる。
親の事情、家庭の事情、不運などで子供にまともな衣食住を与えられない保護者が多くなったということなら分かるが、『子供の貧困』とは何ぞや。
『子供の貧困』という言い方は、子供を個人として客観的に孤立させるような気がする。
子供は保護され庇護されるべき存在なのだから『子供の貧困』などという括り方でモノを言ってはいけないのではないか。
個々それぞれケースバイケースで、周辺や行政が不遇な子供を、それぞれのやり方で助けたら良いのに、『子供の貧困』などという言葉を特集したり議題にしたりして、マニュアルを作ろうとしたり堂々巡りの議論をしたり、考えているフリをしたりしているのではないかと思ってしまう。
しまいには、問題は何なのか分からないことが問題だ、などと言う人間がでてきそうな気がする。
『子供の貧困』という言葉に対して不愉快になり、それは何故かと考え、理由を探ろうと書き出したけれど整理がつかない。
のちのち考えがまとまったら続きを書いてみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰線太秦駅東側踏切

2017年02月11日 14時20分40秒 | アングル

東側 雲の上に朝陽


西側 跨線橋は太秦駅

積雪によるノロノロ運転と、途中にはスリップ事故の渋滞もあろうかと予想して、普段の所要時間に1時間半ほどのゆとりを持って出掛けた。
家の前の道路には積雪はなかったが、ところどころで融けずに凍っている箇所があった。
土曜日で祭日だからか、拍子抜けするくらいにスムーズに目的地近くに到着してしまった。
宇治市より京都市の方が雪の心配もあったけれど、道路は全く問題ない。
コンビニに入ってトイレを借り、感謝の印に乳酸菌飲料を2種類買って、駐車場でしばらく過ごした。
山陰線の踏切を渡ってから車を駐め、踏切内で上り下り両方を撮った。
タレントが線路内に侵入して書類送検されたらしいけれど、私は誰も通っていなかった踏切内で2秒ほど立ち止まっただけ。
それでも有名人のブログならば、非難されるのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲージ作りは効率化の基本 その2

2017年02月10日 14時22分22秒 | 仕方


私が作っているニホンミツバチ飼育箱の巣門部分は、師となる人のオリジナルを私流に改造した特殊タイプ。
水平に突き出すのではなく斜めにした方が良いというアドバイスを受けていたので、どういう角度にするか考えた。
斜めにするのは、雨水の吹降りがあっても流れ出るようにするためだろうけれど、接続部分や加工が少し難しい。
思い付きとこだわりで、蜂の入り口なのだから角度は8度。
散々に悩まされたオオスズメバチ対策には廃品利用のステンレス変形網を取り付けた。
このゲージは角度と横材の大きさ。
どんどんゲージが増えていく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜運動公園にて

2017年02月09日 13時34分13秒 | アングル


冠雪した伊吹山を撮ろうと思ったのとトイレもあればと、たまたま通りかかった運動公園に車を駐めたのは昨日のこと。
レリーフ越しに撮ってみたら、こちらが主になってしまった。
スポーツ新聞を買うことはないけれど、テレビのスポーツニュースを観るのは好きなので、運動選手の印象的なシーンはいくらでも思い出せる。
そこで、この三人三様の姿は何の競技のどういう場面かを連想することになる。
左は走り幅跳びの空中姿勢、中はリレーのバトンを受けた直後、右はハードルを越えている瞬間、バックは躍動する足とゴールテープなのか。
誰の作というような銘板がないので勝手に批評をするならば、『なんかこれは違う、この単純化というのかデフォルメというのか・・デザインとしてはちょっとな〜』という感想。
デザインのお手本という感じが不満なのかもしれない。
今日は伊吹も見えないほどに雪が降っているだろう。
昨日の日程は本当にラッキーだったとしみじみ安堵。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北長浜の夕暮れ

2017年02月08日 21時33分33秒 | 身の周りの植物




降雪を心配したが、九時過ぎにちらついただけ。
ところどころに雪が小山状に集められていた。
明日は多分、かなり降るだろう。
ラッキーに一日をこなし、湖岸の公園のトイレで失禁パッドを交換。
水面に浮かんでいると鴨の風情だが、陸にいると鴨というよりはホロホロドリに似た姿のバンと思われる群れが餌をついばんでいた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲージ作りは効率化の基本

2017年02月07日 00時10分20秒 | 仕方






ミツバチ飼育箱の最上段に取り付けるスノコを作る。
複数個作るにはゲージが欠かせない。
切断用寸法ゲージ、穴あけ用ゲージ、組み立て用ゲージを作った。
今回8個のスノコを作るに当たっての労力は、ゲージに4、段取りに3、組み立てに3という感じ。
組み立てゲージは自慢してもよいほどの出来具合で便利この上ないと、自画自賛もたまにはさせてもらおう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具貧乏

2017年02月06日 00時48分48秒 | 仕方


ミツバチ飼育箱の巣落ちを防ぐ仕組みは角棒や丸棒や針金などを使って、それぞれが独自の工夫をしているようだ。
昨年はいい加減なやり方で失敗したので、色々と試作しているのだが、竹を使うのが良さそうだという結論に達した。
田舎に行けば竹やぶがあるので材料は自前。
とりあえず試作したくて竹棒を1本300円余りで購入。
竹を裂こうとするのだが、ナタを持っていないのでうまくいかない。
残念さに居ても立ってもおられず、ナタを買いに走った。
竹割ナタというものがあるのを知り、2200円と高からず安からずだったから、さほど悩まずに買う。
弘法は筆を選ばずと言うけれど、なんちゃって工房は道具を選ぶ。
良い仕事は、頭よりも腕よりも道具の使いよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院その後、予後、余談  その11 蓄尿の進歩

2017年02月05日 09時00分40秒 | 健康ネタ


夜中にオシッコをするために起きるなんてことはなかったのだけれど、今は3時前後に起き、6時前後に起きてトイレにいく。
本日、3時の時はベッドから立ち上がった瞬間と階段を降りながら、かなり漏れてしまったので便座に座ってもわずかしか放尿できなかった。
失禁用パンツとパッドを付けるようになってから、立ったままの放尿はしていない。
6時の時はそろそろと動いたので、放尿が100ccでパッドに漏れていた分が100ccの半々だった。
3時間で200ccとなると、1日では1600cc。
検索してみると、成人の平均尿量は1日1000cc〜1500ccとあった。
私は少し多めか。
蓄尿できなくなってからは、垂れ流しにともなうめんどくささと気持ち悪さを少なくしようと、水分摂取を控えめにした。
ところが控えめにしようとすればするほど水分が欲しくなり、水が美味しくてたまらない。
血が濃くなり、どこかで詰まってもまずいので、水くらいは自由に飲もうということにした結果が1600cc。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院その後、予後、余談  その10 久しぶりの入浴

2017年02月04日 00時06分00秒 | 健康ネタ
昨年12月14日に入院以来、50日振りに入浴を楽しんだ。
私にとって、シャワーは入浴ではない。
病院もシャワー室だけだった。
重症長期入院患者用なのか、移動式バスタブはあったが、それに関しての説明はなかったから、私なんぞにはお呼びでないということだったのだろう。
お湯が出てもシャワーだけでは、風呂に入ったという気分にならない。
湯舟からお湯を汲んでは、ザバッーと体に掛けないと入浴ではない。
そうして湯舟にザブーンが入浴。
先ほどの入浴でザブーンはできなかった。
まだ漏らすから。
シャワー出しながら要所要所だけコソコソ洗うのとは違い、すみずみましっかり洗い思いっきりザバッーとやったから、完全ではないけれど久々に気持ちよく温まった。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院その後、予後、余談 その9 漏れその後

2017年02月03日 17時20分27秒 | 健康ネタ

組み立て前の段取り


フタ14個完成


我が家の濡れ縁に置いて春の自然入居を待つ1セット

少し暖かいので、そろえた木材でニホンミツバチ飼育箱の制作。
午前午後の正味5時間くらいかかった。
それほど根を詰めてやっているわけではないけれど、手術跡が少し痛くなる。
本日は深夜と朝方にトイレに行き、100cc以上放尿することができた。
つまり、なんとかそれだけ蓄尿できた。
これで一気に良くなっていくだろうというような、ぬか喜びはできない。
こたつに入って静かに寝転んでいて、トイレにそろそろと歩いて行くと少しだけ出せた。
咳をしたら吹き出すのがわかる。
ところがくしゃみはセーフ。
どういうことなのか。
くしゃみはブレーキを強く踏んだ状態で、咳はアクセルをチョンチョンと吹かす感じか。
立って動き回っている間は一切蓄尿できない。
動き回るのは、アクセル踏みっぱなしの感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム・センターで木材カット

2017年02月02日 16時39分00秒 | 仕方


ニホンミツバチ飼育箱を作る木材を買ってきた。
24mm厚みで150mm巾の4m破風板を2枚。
1180円×2=2360円
破風板というのは、和風建築屋根の下側縁取り木材。
木材カットは1カット20円なので、どのようにしたら一番効率的で安上がりか考えていく。
2mくらいまで重ねても切ってくれるので、今回は先ず4mを2枚重ねにしてほぼ半分にカット。
そのあと4枚重ねにして268mmに7カットで28枚になり、合計8カットは160円。
合計税込 2731円。
これに昨日の板材を組み合わせ、約4000円程で飼育箱のフタが14個できる。
画像の銀色のレジ袋は、ドラッグ・ストアで尿漏れ用パッドを買った時のもの。
店を出て行く時に、何を買ったか分からないようにという配慮が嬉しい。
大きくて丈夫なので、材木を買ってカットしてもらい持ち帰るのに最適だと、今回わかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム・センターでお買い物

2017年02月01日 17時17分17秒 | 仕方

12㎜×24㎜×975㎜の杉材1本税別178円は高いのか安いのか

同じホーム・センターでも支店によって品揃えが違うことがあるので、少し遠出をして材木を買ってきた。
その店にしか置いていないサイズの材木売り場に迷いなく行って予定本数をゲット。
ついでに別のサイズを物色していたら、これまた欲しいサイズにドンピシャのものが見つかって、そこにある分を全部さらえてレジに。
レジのお姉さんが数を数えながら「こんなに曲がっているのがありますけどよろしいですか」と聞いてくれたりして、なかなか愛想がいい。
ところがバー・コードを読んで金額を言ってくれる段になって、今日見つけたサイズの値段が私の記憶していた値段と違う。
その値段は違うのではないかと言ったら、これまた愛想よく「ではお調べしますね」と別の店員を呼び出し確認に走らせた。
その時点で、もしかしたら私が横の部材の値段を見て思い込んでしまったのかな、という気がしないでもなかった。
この値段なら買い占めるようなことをしないで半分くらいでよかったなと思っていると、案の定と言おうか残念ながらと言おうか、私の見まちがいの思い込みだと判明。
パートにちがいないレジのお姉さんが、自分は安い時給のパートでしかないという自覚を持って無表情に目も合わさずに対応していたら、こちらも客としての横柄さを示せたものを・・。
優しくて愛想よしだから、ついつい『ま、いっか』で「わかりました、それではこのまま買います」などと、全部買ってきてしまった。
88円だと思い込んでいたのが178円の12本。
同様の間違いが何ヶ月か前にもあった。
歳のせいにはしたくないけれど歳のせいか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする