(墓山墓地)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/95b6c9dc8816682ed647e3ceece5d286.jpg)
桃井直正之墓
桃井文子之墓
かつて「七卿」の墓を全て踏破した私は、セブン・サミッターを自称したが、その一方で実は「幕末三剣豪」については、未踏破のままとなっていた。既に、巣鴨本妙寺の千葉周作、代々木福泉寺の斎藤弥九郎の墓を訪ねた私に残されたターゲットは、鏡心明智流桃井春蔵の墓であった。長らく桃井春蔵の墓の在り処が不明のままであったが、最近になってようやく判明したため、今回古市(羽曳野市)まで足を延ばすことにした。
羽曳野には古墳が多い。この付近にも応神天皇陵、仲哀天皇陵など巨大な古墳がある。桃井春蔵の墓は、墓山古墳と呼ばれる古墳の南に面した墓地にある。
何故、剣豪桃井春蔵の墓が羽曳野にあるかというと、維新後、誉田神社の神官に就いていたためである。神官を務める傍ら、近在の青年に剣道、漢籍、書道などを教授した。晩年には、大阪府の委嘱を受け、府警察部の剣術指南を務めた。明治十八年(1885)、コレラに罹患して、六十一歳にて世を去った。
(誉田神社)
誉田(こんだ)八幡宮
桃井春蔵が神官を務めた誉田八幡宮は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/95b6c9dc8816682ed647e3ceece5d286.jpg)
桃井直正之墓
桃井文子之墓
かつて「七卿」の墓を全て踏破した私は、セブン・サミッターを自称したが、その一方で実は「幕末三剣豪」については、未踏破のままとなっていた。既に、巣鴨本妙寺の千葉周作、代々木福泉寺の斎藤弥九郎の墓を訪ねた私に残されたターゲットは、鏡心明智流桃井春蔵の墓であった。長らく桃井春蔵の墓の在り処が不明のままであったが、最近になってようやく判明したため、今回古市(羽曳野市)まで足を延ばすことにした。
羽曳野には古墳が多い。この付近にも応神天皇陵、仲哀天皇陵など巨大な古墳がある。桃井春蔵の墓は、墓山古墳と呼ばれる古墳の南に面した墓地にある。
何故、剣豪桃井春蔵の墓が羽曳野にあるかというと、維新後、誉田神社の神官に就いていたためである。神官を務める傍ら、近在の青年に剣道、漢籍、書道などを教授した。晩年には、大阪府の委嘱を受け、府警察部の剣術指南を務めた。明治十八年(1885)、コレラに罹患して、六十一歳にて世を去った。
(誉田神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/acf635fe6dfe57ae0138467ae6200c8e.jpg)
誉田(こんだ)八幡宮
桃井春蔵が神官を務めた誉田八幡宮は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祭神とする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます