月刊「Hanada」4月号が今日届く。
「総力大特集 赤っ恥、朝日新聞!」の
最初の走者は、櫻井よしこさん。
うん。ここでは、櫻井さんの文を引用。
「民主主義体制とは、
一人ひとりが問題意識を持ち、
一つひとつの政策や国家の取るべき方向性について
国民自身が判断していく制度である。
その判断材料になる情報をメディアがきちんと
伝えなければ、民主主義は立ち行かない。」(p40)
「・・・そのような朝日新聞は、
正直言って本当につまらない。」(p40)
「朝日新聞は訴状で、
≪安倍晋三首相が関与したとは報じていない≫
≪「安倍叩き」を目的として報道したこともない≫
と述べている。だが、
六百本にも上る怒涛の『モリカケ報道』とその影響を
受けた他メディアの報道によって、昨年二月から夏にかけて、
安倍政権の支持率は六割台から三割台に急落した。
朝日新聞は
≪安倍晋三首相が関与したとは報じていない≫と
言ってのけたが、前述したように、その主張はそのまま、
朝日新聞が印象操作報道を行ったという告白と解釈できる。
そのうえ、論争を避けて裁判に訴えた。
朝日よ、言論機関としての矜持を捨てたのか。
物を言う言論人の立場から見て、
今回のような不当な裁判を起こす朝日新聞は、
まさに言論弾圧新聞だと断じざるを得ない所以である。」
(p41)
次のページは小川榮太郎氏で、
題して『朝日新聞の自殺』とあります。
「総力大特集 赤っ恥、朝日新聞!」の
最初の走者は、櫻井よしこさん。
うん。ここでは、櫻井さんの文を引用。
「民主主義体制とは、
一人ひとりが問題意識を持ち、
一つひとつの政策や国家の取るべき方向性について
国民自身が判断していく制度である。
その判断材料になる情報をメディアがきちんと
伝えなければ、民主主義は立ち行かない。」(p40)
「・・・そのような朝日新聞は、
正直言って本当につまらない。」(p40)
「朝日新聞は訴状で、
≪安倍晋三首相が関与したとは報じていない≫
≪「安倍叩き」を目的として報道したこともない≫
と述べている。だが、
六百本にも上る怒涛の『モリカケ報道』とその影響を
受けた他メディアの報道によって、昨年二月から夏にかけて、
安倍政権の支持率は六割台から三割台に急落した。
朝日新聞は
≪安倍晋三首相が関与したとは報じていない≫と
言ってのけたが、前述したように、その主張はそのまま、
朝日新聞が印象操作報道を行ったという告白と解釈できる。
そのうえ、論争を避けて裁判に訴えた。
朝日よ、言論機関としての矜持を捨てたのか。
物を言う言論人の立場から見て、
今回のような不当な裁判を起こす朝日新聞は、
まさに言論弾圧新聞だと断じざるを得ない所以である。」
(p41)
次のページは小川榮太郎氏で、
題して『朝日新聞の自殺』とあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます