シカゴ日経先物が9000まで上がった。
金曜日の夜はシカゴCMEもバブル後安値をかすっていたので、そうなるかと思っていたが、ブッシュ大統領がG7に参加したりしたのにも敬意を表したのであろう。
さすがに今日の日本市場は反発であろう。
この間勧めた新日鉄は300円割れで妙に底堅かった。
大型株の底堅さは反発の兆しといったが、来るなと思ったらきそうだ。
でも思うのはこういうときのデリバティブは慎まねばということ
ひたすら現物で、やらなければキャッシュでという姿勢でいかないと大怪我をする。金曜日あれほど売られまくっていた日経先物も今日は買い気配で値がつかないであろう。そうするとヘッジも含め売りまくっていた連中はどうなるのであろうか?逆に先週早めに買いポジションを取っていたりした人が、追い金請求で退場になったりしていたと思う。レバレッジの爆発的威力はちょっと間違えると破産の道を歩む気がする。むしろ売り方が買いで攻められる方が気味が悪い。
こういうヴォラティリティの激しい時はデリバティブヘッジの誘惑を断ち切る必要がある。
平均285円程度で買えた新日鉄の行方がどうなるか楽しみ
金曜日の夜はシカゴCMEもバブル後安値をかすっていたので、そうなるかと思っていたが、ブッシュ大統領がG7に参加したりしたのにも敬意を表したのであろう。
さすがに今日の日本市場は反発であろう。
この間勧めた新日鉄は300円割れで妙に底堅かった。
大型株の底堅さは反発の兆しといったが、来るなと思ったらきそうだ。
でも思うのはこういうときのデリバティブは慎まねばということ
ひたすら現物で、やらなければキャッシュでという姿勢でいかないと大怪我をする。金曜日あれほど売られまくっていた日経先物も今日は買い気配で値がつかないであろう。そうするとヘッジも含め売りまくっていた連中はどうなるのであろうか?逆に先週早めに買いポジションを取っていたりした人が、追い金請求で退場になったりしていたと思う。レバレッジの爆発的威力はちょっと間違えると破産の道を歩む気がする。むしろ売り方が買いで攻められる方が気味が悪い。
こういうヴォラティリティの激しい時はデリバティブヘッジの誘惑を断ち切る必要がある。
平均285円程度で買えた新日鉄の行方がどうなるか楽しみ