映画「クリーピー 偽りの殺人」は2016年公開の黒沢清監督作品
予告編から不気味な映画であった。いやらしい役を演じると天下一品の香川照之の表情が狂気に迫り、いったいどうなるんだろうと思わせたが、怖そうなのでDVDスルーになってしまった。映画は黒澤清監督らしい展開で、徐々に恐怖感を強める。出来は悪くないと思うし、あれ?これってどうなるの?と思わせる場面も多い。
ある事件をきっかけに刑事を辞め、犯罪心理学者として大学講師になった高倉(西島秀俊)は妻の康子(竹内結子)と共に新しい町へ越してきた。 康子が隣の家へあいさつ行くと、その家の主人西野(香川照之)が顔を出したが、不気味な感じだった。
高倉は犯罪の研究で6年前に起きた一家失踪事件に関心を持ち、事件現場へと足を運んだが、異様な雰囲気を感じた。そんな時、高倉が例の事件現場へ出向いていたことを知り、かつての相棒 野上(東出昌大)が訪れる。二人でその現場へ向かうと、そこには現場の近くに事件の唯一の生存者、当時中学生だった娘の早紀(川口春奈)が立っていた。
高倉が生存者の早紀に接触をもち、話を聞くと、事件が起こる前に外から部屋の窓を見上げる男がいたらしい。再度気になり、野上が失踪事件の現場の隣家に入り込むと五人の遺体を発見する。その内三体は失踪した家族のもので、二体はその家の夫婦のものであろうと。あやしいと思ったその隣の家の人間は死んでいたのだ。
ある日高倉が家に帰るとそこには西野と彼の娘澪の姿があった。二人は康子に料理を教えてもらうために来ているのだという。他にも異常性を感じることがいくつかあったが、娘との関係も不自然で気になり、高倉は野上に西野の素性を調べるように依頼した。西野に関する情報を調べた野上は自ら西野の家を訪れた。野上は自分の持っている資料にある西野の免許証に写っている男ではないことに気づく。そのまま玄関から家の奥に戻っていった西野を追うように野上が部屋に入っていったが。。。。
1.宮台真司の評価
社会学者で首都大学東京教授の宮台真司はこの作品を「CURE」以降20年間の進化がみごとに封印されている。として評価している。そしてこう続ける。「違和感」を抱かせる切れ切れの映像断片を用いて、違和感の淵源である全体を観客に想像させる。(宮台真司 正義から享楽へより引用)映画全般に怖いムードを立ち込めらせるのは、ヒッチコックと同じような手法である。その違和感を言語化すれば「存在してはならないものが存在する」という感覚である。次から次へと存在してはならないものが出てくるところが怖い。
2.中盤から終盤にかけて(ネタバレあり)
断片的な怖い場面が続き、積み重ねでこの映画が怖いものとなっている。中盤から竹内結子の動きがおかしい。香川照之と妙なやりとりをしている。しかも、手には注射針がうたれている跡がある。あの男にやられているのか!そういう中、西島秀俊が隣の家に突入する。そして香川照之ともみ合っているときに竹内結子が突如夫に注射器をうちつける。ものすごく怖いシーンである。え!西島までやられちゃうの?だったらあの男誰が始末するの?映画がどう決着するのか?ドキドキさせる予兆のシーンだ。こういうあたりの展開はうまい。
3.これって変?!と思ったシーン
引っ越した先の隣の家に変な人がいることがわかる。この人いやだと言いながら、竹内結子演じる妻はシチューが残っているのでと、その隣の家を訪問する。おいおい、こんなことするかね?しかも、食べ残りのシチューなんて食べたいと思う??病人がいるとわかっているということでなければ、食べ残りをもっていくこと自体失礼だよね。これって絶対変!
主人公の助手が一人で隣の家に入っていく。そして姿を消す。なんで一人なんだろう。街を走っているパトカーを見ると、必ず2人乗っている。何かあったらということで、コンビを組ませる訳である。しかも、同じようにベテラン警部が1人で隣の家に入っていく。そうしないとストーリーが進まないわけど、こんなことって現実にはないでしょう。
香川照之の家のなかは要塞のようだ。最初から設計しないと、普通の家ってなかなかこうは改造できないはずである。これだけ改造するなら金もかかる。自分じゃできないでしょう。しかも、この男は目を付けた家にかわるがわる侵入していくようだ。その都度こんな改造しているの?これもちょっと変
予告編から不気味な映画であった。いやらしい役を演じると天下一品の香川照之の表情が狂気に迫り、いったいどうなるんだろうと思わせたが、怖そうなのでDVDスルーになってしまった。映画は黒澤清監督らしい展開で、徐々に恐怖感を強める。出来は悪くないと思うし、あれ?これってどうなるの?と思わせる場面も多い。
ある事件をきっかけに刑事を辞め、犯罪心理学者として大学講師になった高倉(西島秀俊)は妻の康子(竹内結子)と共に新しい町へ越してきた。 康子が隣の家へあいさつ行くと、その家の主人西野(香川照之)が顔を出したが、不気味な感じだった。
高倉は犯罪の研究で6年前に起きた一家失踪事件に関心を持ち、事件現場へと足を運んだが、異様な雰囲気を感じた。そんな時、高倉が例の事件現場へ出向いていたことを知り、かつての相棒 野上(東出昌大)が訪れる。二人でその現場へ向かうと、そこには現場の近くに事件の唯一の生存者、当時中学生だった娘の早紀(川口春奈)が立っていた。
高倉が生存者の早紀に接触をもち、話を聞くと、事件が起こる前に外から部屋の窓を見上げる男がいたらしい。再度気になり、野上が失踪事件の現場の隣家に入り込むと五人の遺体を発見する。その内三体は失踪した家族のもので、二体はその家の夫婦のものであろうと。あやしいと思ったその隣の家の人間は死んでいたのだ。
ある日高倉が家に帰るとそこには西野と彼の娘澪の姿があった。二人は康子に料理を教えてもらうために来ているのだという。他にも異常性を感じることがいくつかあったが、娘との関係も不自然で気になり、高倉は野上に西野の素性を調べるように依頼した。西野に関する情報を調べた野上は自ら西野の家を訪れた。野上は自分の持っている資料にある西野の免許証に写っている男ではないことに気づく。そのまま玄関から家の奥に戻っていった西野を追うように野上が部屋に入っていったが。。。。
1.宮台真司の評価
社会学者で首都大学東京教授の宮台真司はこの作品を「CURE」以降20年間の進化がみごとに封印されている。として評価している。そしてこう続ける。「違和感」を抱かせる切れ切れの映像断片を用いて、違和感の淵源である全体を観客に想像させる。(宮台真司 正義から享楽へより引用)映画全般に怖いムードを立ち込めらせるのは、ヒッチコックと同じような手法である。その違和感を言語化すれば「存在してはならないものが存在する」という感覚である。次から次へと存在してはならないものが出てくるところが怖い。
2.中盤から終盤にかけて(ネタバレあり)
断片的な怖い場面が続き、積み重ねでこの映画が怖いものとなっている。中盤から竹内結子の動きがおかしい。香川照之と妙なやりとりをしている。しかも、手には注射針がうたれている跡がある。あの男にやられているのか!そういう中、西島秀俊が隣の家に突入する。そして香川照之ともみ合っているときに竹内結子が突如夫に注射器をうちつける。ものすごく怖いシーンである。え!西島までやられちゃうの?だったらあの男誰が始末するの?映画がどう決着するのか?ドキドキさせる予兆のシーンだ。こういうあたりの展開はうまい。
3.これって変?!と思ったシーン
引っ越した先の隣の家に変な人がいることがわかる。この人いやだと言いながら、竹内結子演じる妻はシチューが残っているのでと、その隣の家を訪問する。おいおい、こんなことするかね?しかも、食べ残りのシチューなんて食べたいと思う??病人がいるとわかっているということでなければ、食べ残りをもっていくこと自体失礼だよね。これって絶対変!
主人公の助手が一人で隣の家に入っていく。そして姿を消す。なんで一人なんだろう。街を走っているパトカーを見ると、必ず2人乗っている。何かあったらということで、コンビを組ませる訳である。しかも、同じようにベテラン警部が1人で隣の家に入っていく。そうしないとストーリーが進まないわけど、こんなことって現実にはないでしょう。
香川照之の家のなかは要塞のようだ。最初から設計しないと、普通の家ってなかなかこうは改造できないはずである。これだけ改造するなら金もかかる。自分じゃできないでしょう。しかも、この男は目を付けた家にかわるがわる侵入していくようだ。その都度こんな改造しているの?これもちょっと変
クリーピー 偽りの隣人 | |
不気味な隣人 | |
正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く- | |
宮台真司久々の映画評論はなかなかいける | |