映画「この国の空」を映画館で見た。
空襲が続く終戦間際東京杉並の住宅街で、隣同士に住む所帯持ちの男と嫁入り前の娘が恋に落ちていくという話だ。荒井晴彦の監督脚本で二階堂ふみ が出演するということで映画館にいってみた。観客にはおばあさんが多いという印象をもったがどうしてだろう。途中までは若干緩慢で、思わず眠くなりそうだった。後半戦に入り二階堂と長谷川が一気に近づくところで多少の盛り上げは見せるが、もう一歩かな。競馬で言うと、中盤より後方につけていた差し馬が最後の直線で一気にまくるけど5着に終わるといった映画という印象を持った。
1945年、終戦間近の東京。
19歳の里子(二階堂ふみ)は母親(工藤夕貴)と杉並区の住宅地に暮らしている。
度重なる空襲に怯え、雨が降ると雨水が流れ込んでくる防空壕、
日に日に物価は高くなり、まともな食べ物も口には出来ないが、健気に生活している。
妻子を疎開させた銀行員の市毛(長谷川博己)が隣に住んでいる。
里子の周りでは日に日に戦況が悪化していく。
田舎へ疎開していく者、東京に残ろうとする者...。
戦争が終わると囁かれはするものの、すでに婚期を迎えた里子には、
この状況下では結婚などは望めそうもない。
自分は男性と結ばれることなく、死んでいくのだろうか。
その不安を抱えながら、市毛の身の回りの世話をすることがだんだんと喜びとなり、
そしていつしか里子の中の「女」が目覚めていくのだが──。(作品情報より)
1.二階堂ふみ
町役場の職員役である。父はおらず、母と2人で暮らす。横浜に住む伯母(富田靖子)が戦災にあったということで逃げ込んでいる。途中までは話し方の不自然さに??という感じであった。後半戦、長谷川と近づいていくうちに、色気づいていく。
大胆なラブシーンは「私の男」でも見せつけていたが、後半情事のあとの水浴びで背中のヌードを見せつける。ここでは戦前の日本の女が男にすり寄るというのがテーマで、積極的な女の匂いも見せる。
2.長谷川博巳
テレビドラマ「家政婦のミタ」では、長身の松嶋奈々子と共演だったせいでそんなに背が高く見えなかったが、二階堂ふみと並ぶとこんなに背が高かったんだと改めて思う。
杉並から大森まで通勤する銀行員という設定で、妻子は疎開に出している。メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲の有名なフレーズを流暢に奏でる。それを二階堂がうっとり聞いているという構図だ。
まあ男の立場からすると、よくいる自分勝手な奴である。
それでも同じ立場だったら、誰しもが同じようにつまみ食いしてしまうだろう。ただ、あとが怖そう。
3.印象に残るシーン(2人の接近1)
米を用立てするため、2人で大森へ取りに行く。その時2人で神社に立ち寄る。2人きりしか境内にいないので、とっさに長谷川博巳が二階堂ふみにぐっと近づく。二階堂は少しづつ後ずさりしていくが、後ろには大木がある。このまま長谷川が抱きつくのかなとなったとき、逆に二階堂が長谷川に抱きつく。意外性のある展開にドキッとしてしまう。そして接吻をかわそうとしたときに思わぬ妨害が。。。。
4.印象に残るシーン(2人の接近2)
寝付かれぬ二階堂ふみは長谷川博巳のことが気になってしかない。母親が寝ついたことを確認した後に、外に出てしまう。井戸の前に実がなっているトマトをもぎ取り洗う。それを二階堂は夜中に長谷川の元へいき、食べさせる。むしゃむしゃ食べたのを見届けた後、二階堂は長谷川の家に入り、くっついていく。。。
こんな感じのシーンがラストにかけて続き、少しは面白くなっていく。戦前は受け身に徹していた女性が積極的に男を求めることもあるというのを見せたかったんだろう。昭和25年の映画「暁の脱走」に通じるものを感じた。あの映画では山口淑子演じる慰問団の女性が、池部良ふんする上等兵に惚れてしまい情熱的に迫っていく。この山口淑子はかなりやばい。二階堂ふみはそれに比べると今回に限ってはおとなしめに感じてしまう。
空襲で身近な人が大勢死んでいく中、死を意識せざるを得ないのだ。長谷川も自分は丙種合格で戦争に行かなくて済んだけど、これからはわからない。現に自分の年齢に近い男が招集されている。そう言って、死を恐れている。女性ももしかして長く生きられないかもしれないので大胆に相手を求めるというわけだ。
それにしても途中までは退屈でつらいなあ。焼け出されて杉並の家にやってきた横浜の伯母さんが空襲が怖いとのたうちまわったりするシーンなどは興味深いけどあとは。。。
(参考作品)
空襲が続く終戦間際東京杉並の住宅街で、隣同士に住む所帯持ちの男と嫁入り前の娘が恋に落ちていくという話だ。荒井晴彦の監督脚本で二階堂ふみ が出演するということで映画館にいってみた。観客にはおばあさんが多いという印象をもったがどうしてだろう。途中までは若干緩慢で、思わず眠くなりそうだった。後半戦に入り二階堂と長谷川が一気に近づくところで多少の盛り上げは見せるが、もう一歩かな。競馬で言うと、中盤より後方につけていた差し馬が最後の直線で一気にまくるけど5着に終わるといった映画という印象を持った。
1945年、終戦間近の東京。
19歳の里子(二階堂ふみ)は母親(工藤夕貴)と杉並区の住宅地に暮らしている。
度重なる空襲に怯え、雨が降ると雨水が流れ込んでくる防空壕、
日に日に物価は高くなり、まともな食べ物も口には出来ないが、健気に生活している。
妻子を疎開させた銀行員の市毛(長谷川博己)が隣に住んでいる。
里子の周りでは日に日に戦況が悪化していく。
田舎へ疎開していく者、東京に残ろうとする者...。
戦争が終わると囁かれはするものの、すでに婚期を迎えた里子には、
この状況下では結婚などは望めそうもない。
自分は男性と結ばれることなく、死んでいくのだろうか。
その不安を抱えながら、市毛の身の回りの世話をすることがだんだんと喜びとなり、
そしていつしか里子の中の「女」が目覚めていくのだが──。(作品情報より)
1.二階堂ふみ
町役場の職員役である。父はおらず、母と2人で暮らす。横浜に住む伯母(富田靖子)が戦災にあったということで逃げ込んでいる。途中までは話し方の不自然さに??という感じであった。後半戦、長谷川と近づいていくうちに、色気づいていく。
大胆なラブシーンは「私の男」でも見せつけていたが、後半情事のあとの水浴びで背中のヌードを見せつける。ここでは戦前の日本の女が男にすり寄るというのがテーマで、積極的な女の匂いも見せる。
2.長谷川博巳
テレビドラマ「家政婦のミタ」では、長身の松嶋奈々子と共演だったせいでそんなに背が高く見えなかったが、二階堂ふみと並ぶとこんなに背が高かったんだと改めて思う。
杉並から大森まで通勤する銀行員という設定で、妻子は疎開に出している。メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲の有名なフレーズを流暢に奏でる。それを二階堂がうっとり聞いているという構図だ。
まあ男の立場からすると、よくいる自分勝手な奴である。
それでも同じ立場だったら、誰しもが同じようにつまみ食いしてしまうだろう。ただ、あとが怖そう。
3.印象に残るシーン(2人の接近1)
米を用立てするため、2人で大森へ取りに行く。その時2人で神社に立ち寄る。2人きりしか境内にいないので、とっさに長谷川博巳が二階堂ふみにぐっと近づく。二階堂は少しづつ後ずさりしていくが、後ろには大木がある。このまま長谷川が抱きつくのかなとなったとき、逆に二階堂が長谷川に抱きつく。意外性のある展開にドキッとしてしまう。そして接吻をかわそうとしたときに思わぬ妨害が。。。。
4.印象に残るシーン(2人の接近2)
寝付かれぬ二階堂ふみは長谷川博巳のことが気になってしかない。母親が寝ついたことを確認した後に、外に出てしまう。井戸の前に実がなっているトマトをもぎ取り洗う。それを二階堂は夜中に長谷川の元へいき、食べさせる。むしゃむしゃ食べたのを見届けた後、二階堂は長谷川の家に入り、くっついていく。。。
こんな感じのシーンがラストにかけて続き、少しは面白くなっていく。戦前は受け身に徹していた女性が積極的に男を求めることもあるというのを見せたかったんだろう。昭和25年の映画「暁の脱走」に通じるものを感じた。あの映画では山口淑子演じる慰問団の女性が、池部良ふんする上等兵に惚れてしまい情熱的に迫っていく。この山口淑子はかなりやばい。二階堂ふみはそれに比べると今回に限ってはおとなしめに感じてしまう。
空襲で身近な人が大勢死んでいく中、死を意識せざるを得ないのだ。長谷川も自分は丙種合格で戦争に行かなくて済んだけど、これからはわからない。現に自分の年齢に近い男が招集されている。そう言って、死を恐れている。女性ももしかして長く生きられないかもしれないので大胆に相手を求めるというわけだ。
それにしても途中までは退屈でつらいなあ。焼け出されて杉並の家にやってきた横浜の伯母さんが空襲が怖いとのたうちまわったりするシーンなどは興味深いけどあとは。。。
(参考作品)
私の男 | |
近親相姦まがいの恋 | |
ほとりの朔子 | |
浪人生のひと夏の想い出 | |
「家政婦のミタ」 | |
長谷川博巳のなさけない父親につかえるミタさん | |