映画「本心」を映画館で観てきました。
映画「本心」は平野啓一郎の同名小説を石井裕也監督が脚本映画化した作品だ。原作は未読。近未来の日本を舞台に、仮想空間で人間を作る技術で亡くなった人と触れ合える話が基調である。未来モノは苦手なジャンルだけど、石井裕也監督の新作でもあり母親との交情の映像が気になりのぞいてみることにする。
朔也(池松壮亮)は母(田中裕子)と2人暮らし。ある日、豪雨で氾濫した川に吸い込まれる母を助けようと飛び込む。しかし、目覚めると1年もの時間が過ぎていた。母は自ら命を絶つことが可能な「自由死」という選択をしていた。飛び込む寸前に「大事な話があるの」と電話で伝えていた母が死を選んだ本心が知りたかった。
職のない朔也は他人の分身となって要望を遂行する「リアル・アバター」と呼ばれる仕事に就く。生前のパーソナルデータをAIに集約させ、仮想空間上に“人間”を作る技術VF(ヴァーチャル・フィギュア)を開発している野崎(妻夫木聡)と会う。
「本物以上のお母様を作れます」と聞き、VF制作に伴うデータ収集のため母の親友だった三好(三吉彩花)に接触する。朔也はVFゴーグルを装着すればいつでも母親に会えるようになる。三好と同居生活を送るが、「リアルアバター」のバイトでは面倒な依頼を受けるようになっていた。
あまりなじめない作品だった。
近未来という設定だが、ロケ中心で風景は現在とたいして変わらない。走っているクルマも普通の車だし、主人公の家も別に未来仕様でない。池松壮亮も三吉彩花も近未来のVFゴーグルをつけている以外は現代と同じだ。母親との心の触れ合いという点が残念ながら薄すぎて情感を生まない。田中裕子を効果的に使っていない。
設定だけは近未来なので、工場がロボットで全自動化されて従業員がリストラされている。職がない人も多い。もともと主人公朔也は過去に傷害事件を起こしていて履歴では採用されない。川の側に与太者がたむろっていて、そのツテで「リアルアバター」となって、依頼者の言う通りに職務を遂行する。殺せなど犯罪や暴力も要求させるのだ。近未来には職がなくこの仕事をするしかないという設定だ。
でも、この近未来設定は意味がよくわからないことだらけだ。それだけに調子が狂う。依頼者が妙に高圧的だ。アバターの向こうから無理難題を言いつける。AI評価のクチコミにバッテンがついたらクビだ。まったく理不尽な話だけど、人手不足の現代からするとどうにも不自然だし、日本の人口が減る近未来に人手不足解消はないでしょう。直近でも「カスハラ」対策が強化されていることからすると、依頼主のコンプライアンスは強く要求されるだろうからこの映画の設定は近未来ではありえないと感じる。ピントがずれている。
話は戸惑うことだらけだ。前半は眠気も襲った。
近未来の映画はもっとそれらしくして欲しい。石井裕也監督も前作「愛にイナズマ」も良かったし、ここ3作続いた自分に合う作品とそうでないのと落差があるけど今回は残念。
ただ、今回良かったのは三吉彩花だ。「先生の白い嘘」ではオッパイをもまれていた。でも、ブラジャーどまり。思い切って乳房を見せてくれればと思っていたら、ここでは大サービスだ。ボリュームたっぷりの乳房横から乳首も見える。段階を経て次は正面になってもらえるとまた観に行く。
映画「本心」は平野啓一郎の同名小説を石井裕也監督が脚本映画化した作品だ。原作は未読。近未来の日本を舞台に、仮想空間で人間を作る技術で亡くなった人と触れ合える話が基調である。未来モノは苦手なジャンルだけど、石井裕也監督の新作でもあり母親との交情の映像が気になりのぞいてみることにする。
朔也(池松壮亮)は母(田中裕子)と2人暮らし。ある日、豪雨で氾濫した川に吸い込まれる母を助けようと飛び込む。しかし、目覚めると1年もの時間が過ぎていた。母は自ら命を絶つことが可能な「自由死」という選択をしていた。飛び込む寸前に「大事な話があるの」と電話で伝えていた母が死を選んだ本心が知りたかった。
職のない朔也は他人の分身となって要望を遂行する「リアル・アバター」と呼ばれる仕事に就く。生前のパーソナルデータをAIに集約させ、仮想空間上に“人間”を作る技術VF(ヴァーチャル・フィギュア)を開発している野崎(妻夫木聡)と会う。
「本物以上のお母様を作れます」と聞き、VF制作に伴うデータ収集のため母の親友だった三好(三吉彩花)に接触する。朔也はVFゴーグルを装着すればいつでも母親に会えるようになる。三好と同居生活を送るが、「リアルアバター」のバイトでは面倒な依頼を受けるようになっていた。
あまりなじめない作品だった。
近未来という設定だが、ロケ中心で風景は現在とたいして変わらない。走っているクルマも普通の車だし、主人公の家も別に未来仕様でない。池松壮亮も三吉彩花も近未来のVFゴーグルをつけている以外は現代と同じだ。母親との心の触れ合いという点が残念ながら薄すぎて情感を生まない。田中裕子を効果的に使っていない。
設定だけは近未来なので、工場がロボットで全自動化されて従業員がリストラされている。職がない人も多い。もともと主人公朔也は過去に傷害事件を起こしていて履歴では採用されない。川の側に与太者がたむろっていて、そのツテで「リアルアバター」となって、依頼者の言う通りに職務を遂行する。殺せなど犯罪や暴力も要求させるのだ。近未来には職がなくこの仕事をするしかないという設定だ。
でも、この近未来設定は意味がよくわからないことだらけだ。それだけに調子が狂う。依頼者が妙に高圧的だ。アバターの向こうから無理難題を言いつける。AI評価のクチコミにバッテンがついたらクビだ。まったく理不尽な話だけど、人手不足の現代からするとどうにも不自然だし、日本の人口が減る近未来に人手不足解消はないでしょう。直近でも「カスハラ」対策が強化されていることからすると、依頼主のコンプライアンスは強く要求されるだろうからこの映画の設定は近未来ではありえないと感じる。ピントがずれている。
話は戸惑うことだらけだ。前半は眠気も襲った。
近未来の映画はもっとそれらしくして欲しい。石井裕也監督も前作「愛にイナズマ」も良かったし、ここ3作続いた自分に合う作品とそうでないのと落差があるけど今回は残念。
ただ、今回良かったのは三吉彩花だ。「先生の白い嘘」ではオッパイをもまれていた。でも、ブラジャーどまり。思い切って乳房を見せてくれればと思っていたら、ここでは大サービスだ。ボリュームたっぷりの乳房横から乳首も見える。段階を経て次は正面になってもらえるとまた観に行く。