日本は豊かになった。経済的に繁栄したと人々は満足しています。
しかし太平洋戦争の為に海外で亡くなった240万人の犠牲者のうちまだ113万5千人の遺骨が日本へ帰って来ていません。
最近は若いボランティアも参加して、遺骨を探す努力をしています。しかしその努力は遅々として進んでいません。
父や夫や息子や家族を戦争で失った遺族にとっては太平洋戦争は終わっていないのです。113万5千柱の遺骨が還らぬ限り太平洋戦争は終わっていないのです。
最近、あるブログで還らぬ父の遺骨に関する文章を読みました。その文章をもとにして書き変えた一文を以下にお送りします。
粛々として、慰める言葉もありません。
=======「平和とは」====================
20世紀は科学技術が大きく進歩したので大戦争が起きたものと思います。・・・武器が急に進歩して、使ってみたくなります。自分の国が勝つと思いこみます。そして大きな戦争が始まります。
私はその戦争の犠牲者だと思っています。
海軍で戦死した父へ、国から人が来てお線香も上げて貰っていません。遺骨も還って来ません。とても不満です。
そしていくら靖国神社で毎年、追悼式典が開催されていても、ひとかけらの遺骨も無い父の魂は其処には無いのです。
どんなに立派な追悼の辞を読み上げていただいても他所事に思えるのです。そんな哀しい心を引きずって生きているから、癒しは自然の中の花々や鳥さんたちを眺める事で得られます。その写真を撮りながら自分を慰めています。
平和ってなんでしょう。どうしたら世界中が平和になるのでしょう!
小さな島の奪い合いって醜いですね。人間って哀しい生き物ですね。
ツバメが沢山の卵を孵して立派に子育てをして旅立っていきました。世界中の人間一人一人がもっと上手に子育てをして世の中へ送り出し、争いの無い世界を取り戻して欲しいですね。
=============================================
戦没者の遺骨帰還について。
先の大戦における日本の戦没者数は310万人であり、このうち海外における戦没者は約240万人です。これらの海外戦没者の遺骨は、軍人等が持ち帰ったもの以外は、海外の戦域に残されたままとなっていた。
サンフランシスコ平和条約の発効した昭和27年以来、政府は海外の戦没者の遺骨帰還を実施している。
海外の戦没者の遺骨帰還の現状については以下の通りです。(平成23年8月12日現在)
海外戦没者概数 約240万人
遺骨帰還概数 約127万柱
未帰還遺骨概数 約113万柱
うち 海没遺骨 約30万柱
相手国の事情(注)により御帰還が困難な遺骨 約23万柱
帰還が可能な遺骨(推計) 約61万柱
(注)国交がない(北朝鮮)、対日感情に配慮する必要がある(中国)など
《厚生労働省ホームページ 報道発表資料 2011年8月 戦没者慰霊事業のお知らせ から》
最近、私は「昭和時代の悲劇」という連載記事を今日のものを含めて7回掲載しました。幾つものコメントを頂き感謝しています。
しかしコメントを投稿して下さる方は皆ご高齢の方々です。中年や若い方からのコメントが皆無なのです。
先の太平洋戦争は風化しつつあるのです。
どんな大戦争でも100年、200年と時が流れれば風化します。それが自然というものです。
太平洋戦争が終わって75年も経ったのです。そろそろ風化しはじめるのは仕方がないのでしょうか。
太平洋戦争も次第に歴史の闇に消えていくのでしょう。日清戦争や日露戦争のように記録は残るでしょうが、関係した人々の感情や想いは消え去るのです。これも人の世の無常というものです。
今日の挿し絵代わりの写真は昨日撮ったヒナゲシの写真です。
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/ee074d0fd2c334283ae563d2fe8bbd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/930f496bec6da74ab60da84e2e572700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/fa885d304f78347ebc8ee5c71282fcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/47fd80df67caff4b7cc64ca65b2a5414.jpg)
しかし太平洋戦争の為に海外で亡くなった240万人の犠牲者のうちまだ113万5千人の遺骨が日本へ帰って来ていません。
最近は若いボランティアも参加して、遺骨を探す努力をしています。しかしその努力は遅々として進んでいません。
父や夫や息子や家族を戦争で失った遺族にとっては太平洋戦争は終わっていないのです。113万5千柱の遺骨が還らぬ限り太平洋戦争は終わっていないのです。
最近、あるブログで還らぬ父の遺骨に関する文章を読みました。その文章をもとにして書き変えた一文を以下にお送りします。
粛々として、慰める言葉もありません。
=======「平和とは」====================
20世紀は科学技術が大きく進歩したので大戦争が起きたものと思います。・・・武器が急に進歩して、使ってみたくなります。自分の国が勝つと思いこみます。そして大きな戦争が始まります。
私はその戦争の犠牲者だと思っています。
海軍で戦死した父へ、国から人が来てお線香も上げて貰っていません。遺骨も還って来ません。とても不満です。
そしていくら靖国神社で毎年、追悼式典が開催されていても、ひとかけらの遺骨も無い父の魂は其処には無いのです。
どんなに立派な追悼の辞を読み上げていただいても他所事に思えるのです。そんな哀しい心を引きずって生きているから、癒しは自然の中の花々や鳥さんたちを眺める事で得られます。その写真を撮りながら自分を慰めています。
平和ってなんでしょう。どうしたら世界中が平和になるのでしょう!
小さな島の奪い合いって醜いですね。人間って哀しい生き物ですね。
ツバメが沢山の卵を孵して立派に子育てをして旅立っていきました。世界中の人間一人一人がもっと上手に子育てをして世の中へ送り出し、争いの無い世界を取り戻して欲しいですね。
=============================================
戦没者の遺骨帰還について。
先の大戦における日本の戦没者数は310万人であり、このうち海外における戦没者は約240万人です。これらの海外戦没者の遺骨は、軍人等が持ち帰ったもの以外は、海外の戦域に残されたままとなっていた。
サンフランシスコ平和条約の発効した昭和27年以来、政府は海外の戦没者の遺骨帰還を実施している。
海外の戦没者の遺骨帰還の現状については以下の通りです。(平成23年8月12日現在)
海外戦没者概数 約240万人
遺骨帰還概数 約127万柱
未帰還遺骨概数 約113万柱
うち 海没遺骨 約30万柱
相手国の事情(注)により御帰還が困難な遺骨 約23万柱
帰還が可能な遺骨(推計) 約61万柱
(注)国交がない(北朝鮮)、対日感情に配慮する必要がある(中国)など
《厚生労働省ホームページ 報道発表資料 2011年8月 戦没者慰霊事業のお知らせ から》
最近、私は「昭和時代の悲劇」という連載記事を今日のものを含めて7回掲載しました。幾つものコメントを頂き感謝しています。
しかしコメントを投稿して下さる方は皆ご高齢の方々です。中年や若い方からのコメントが皆無なのです。
先の太平洋戦争は風化しつつあるのです。
どんな大戦争でも100年、200年と時が流れれば風化します。それが自然というものです。
太平洋戦争が終わって75年も経ったのです。そろそろ風化しはじめるのは仕方がないのでしょうか。
太平洋戦争も次第に歴史の闇に消えていくのでしょう。日清戦争や日露戦争のように記録は残るでしょうが、関係した人々の感情や想いは消え去るのです。これも人の世の無常というものです。
今日の挿し絵代わりの写真は昨日撮ったヒナゲシの写真です。
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/ee074d0fd2c334283ae563d2fe8bbd35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/930f496bec6da74ab60da84e2e572700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/fa885d304f78347ebc8ee5c71282fcb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/47fd80df67caff4b7cc64ca65b2a5414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/8b45f4c108e8955281ad021ddb9a41c1.jpg)