人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

ナーベラーの味噌煮・・・・もどき

2012年10月12日 | 食・レシピ

Photo

先日ニセコビュープラザ道の駅へ寄ってきた。カボチャがいっぱい。

Photo_2

道の駅の農産物の直売でとうがんを買ってしまった・・・・なぜかというと。

Photo_3

暇人はナーベラー(へちま)の味噌煮が大好きなので、沖縄へ行ったら必ず食べてきます。

わざわざ沖縄まで行ってへちま食うことないだろう、と言われそうですが、好きな物は好きなんです。

「へちま」も「ゆうがお」も「とうがん」も同じ仲間だから、とうがんの味噌煮を作ってみようと思ったわけです。

味付けはレシピ通りにすればそれなりでしたが、へちまの食感は「つるん・ぺろん」が特徴です。

とうがんの食感は「しゃり・しゃり」、煮過ぎると「べちゃ・べちゃ」でへちまとは似て非なるものでした。

ちなみに、ナーベラーの味噌煮のレシピです。

材料

ナーベラー(へちま)  700g

豆腐  300g

ポーク缶  1 / 2 缶

にら  1 / 3 束

だし汁  大さじ 2

赤みそ  大さじ 3

みりん  大さじ 1 / 2

油  大さじ 3

作り方

① へちまは皮をむき斜めに切る。

② ポークは2cm幅の短冊に切り、にらは3~4cmに切る。

③ 鍋に油を加え、へちまを入れて炒める。

   油が全体になじんだら、赤みそをだし汁とみりんでのばし鍋に入れ、混ぜる。

④ ポークを加え、弱火で煮込む。

⑤ へちまがしんなりしてきたら、豆腐を手で割加える。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿