日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2006/11/29)

2006年11月29日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
476.闖入【ちんにゅう】intrusion.     
「闖」は門がまえに馬。意味は、ことわりなしに突然はいり込むこと。語感から私は勝手に珍しい人が入ってくると思っていた。
477.御浚【おさらい】review  
子供のときからお馴染みの言葉だが、「浚う」に「御」をつけて「御浚」とは。
478.【もてあそ】ぶplay ,trifle, toy
「弄」の字の他にも「玩ぶ」「翫ぶ」が、辞書にはあった。意味は同じようだ。「弄」は「いじる」とも読むそうだ。言葉では「愚弄(ぐろう)」「翻弄(ほんろう)」を思いついた。
479.敵愾心【てきがいしん】hostility
読めないことはなかったが、意味は、相手に対する憤りや闘争心。「愾」の字が気になる。
480.尾篭【びろう】indelicate; indecent
この字も読めたが、意味をきちんと把握しておきかった。意味は、わいせつであったり不潔であったりして、人前で口にするのがはばかられること・きたないこと・また、そのさま。辞書には「おこ(痴)の当て字「尾籠」を音読みした語とあった。なるほど。
  


                   

Daily Vocabulary(2006/11/29)

2006年11月29日 | Daily Vocabulary
3116.queue(列)
The queue for the concert tickets was two blocks long.
3117.wait in line (1列に並んで待つ)
They don't have to wait in long lines to get a boading pass or to ride a shuttle bus to the terminal.
3118.in the air(空中に、空中の、気配・雰囲気・においなどが漂って)
There was a festive feeling in the air.
3119.nifty(粋な人、素晴らしいもの[こと]、気の利いた言葉)
She wore a nifty necklace.
3120.aloft(空中に、空高く、上方へ、高い所に)
The plane had trouble getting aloft because of the heavy cargo.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ