私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
476.闖入【ちんにゅう】intrusion.
「闖」は門がまえに馬。意味は、ことわりなしに突然はいり込むこと。語感から私は勝手に珍しい人が入ってくると思っていた。
477.御浚【おさらい】review
子供のときからお馴染みの言葉だが、「浚う」に「御」をつけて「御浚」とは。
478.弄【もてあそ】ぶplay ,trifle, toy
「弄」の字の他にも「玩ぶ」「翫ぶ」が、辞書にはあった。意味は同じようだ。「弄」は「いじる」とも読むそうだ。言葉では「愚弄(ぐろう)」「翻弄(ほんろう)」を思いついた。
479.敵愾心【てきがいしん】hostility
読めないことはなかったが、意味は、相手に対する憤りや闘争心。「愾」の字が気になる。
480.尾篭【びろう】indelicate; indecent
この字も読めたが、意味をきちんと把握しておきかった。意味は、わいせつであったり不潔であったりして、人前で口にするのがはばかられること・きたないこと・また、そのさま。辞書には「おこ(痴)の当て字「尾籠」を音読みした語とあった。なるほど。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
476.闖入【ちんにゅう】intrusion.
「闖」は門がまえに馬。意味は、ことわりなしに突然はいり込むこと。語感から私は勝手に珍しい人が入ってくると思っていた。
477.御浚【おさらい】review
子供のときからお馴染みの言葉だが、「浚う」に「御」をつけて「御浚」とは。
478.弄【もてあそ】ぶplay ,trifle, toy
「弄」の字の他にも「玩ぶ」「翫ぶ」が、辞書にはあった。意味は同じようだ。「弄」は「いじる」とも読むそうだ。言葉では「愚弄(ぐろう)」「翻弄(ほんろう)」を思いついた。
479.敵愾心【てきがいしん】hostility
読めないことはなかったが、意味は、相手に対する憤りや闘争心。「愾」の字が気になる。
480.尾篭【びろう】indelicate; indecent
この字も読めたが、意味をきちんと把握しておきかった。意味は、わいせつであったり不潔であったりして、人前で口にするのがはばかられること・きたないこと・また、そのさま。辞書には「おこ(痴)の当て字「尾籠」を音読みした語とあった。なるほど。

