最初の保育園の送り迎えの応援は2007年頃だった。その頃は神戸から時々東京に出て 共働き世帯の送り迎えを手伝っていた。
それから3人の男の子を挟んで 昨日は一番下の女の子の送り迎えをした。 80歳を前にして 二家族5人全員の孫の送り迎えの応援が出来た日が来たことを有難いと思う。
自分の場合は 遠隔地の信州諏訪に住む父方の祖父母には生涯で2回しか会ったことはなく、茅野の母方の祖父母は物心がついた時にはもう亡くなっていて会えなかった。
最初の保育園の送り迎えの応援は2007年頃だった。その頃は神戸から時々東京に出て 共働き世帯の送り迎えを手伝っていた。
それから3人の男の子を挟んで 昨日は一番下の女の子の送り迎えをした。 80歳を前にして 二家族5人全員の孫の送り迎えの応援が出来た日が来たことを有難いと思う。
自分の場合は 遠隔地の信州諏訪に住む父方の祖父母には生涯で2回しか会ったことはなく、茅野の母方の祖父母は物心がついた時にはもう亡くなっていて会えなかった。
1、中学生のある日、三重県四日市の商店街を自転車で走っていた時、気がつくと道の右側レーンを走るバスと、左側のレーンを走るバスの間で、 バスとバスに挟まれて、センターラインのど真ん中の殆どハンドルの幅しかない空間に自転車に乗った自分がいた。 どちらかに身体が傾いて、バスの車体に少しでも触れたら自転車は転倒していた。 バスはすれ違ったわけだから、その間はほんの短時間だったと思うが、どちらかのバスに触れたら、車輪の下に巻き込まれていた・・。 下り坂の道の端は自動車のタイヤで砂と小石が厚く寄せられていて、自転車のタイヤが砂と小石の上でスリップした。 無意識にブレーキをかけてしまった自転車は大きく傾いて、横倒しになったまま道路のセンターラインに向ってに斜めに滑っていった。 そのときだけ、車の流れがたまたま途切れていた。 もしいつものように横を車が何台も走っていたら・・。 周囲の風景をちょっとだけ撮影しようという誘惑に、かられてしまった。 最初はカメラを右手に持って前方だけを撮っていたが、高速で動く景色が面白くて、つい横の方にカメラをパンしていた。 ハンドルは左手でしっかり握り、真っ直ぐ走らせるようにしていた。 横の風景の撮影を終えて前を向いたとき、車は横の敷石に斜めに近づいていて、一段高くなった敷石にタイヤをこする寸前の状態で走っていた。 コンマ何秒か、前に向き直るのが遅かったら、タイヤは敷石に触れてバーストしていた。 右手に撮影機を持って、ハンドルは左手一本だったから車の制御は出来なかっただろう。あやうく側壁へ激突・・。 |
Saigon River (Excavator rowing Boat) Ho Chi Minh City
元々は中国大陸の華南地方に住んでいた集団が、漢民族の南下でやむなく二つに分かれて西と東に移動した。
西に移動した集団がヴィエトナム人の基層民族となり、東に移動した集団が日本列島の基層民族の一つになった。
犬と人間のミトコンドリアDNA分析はよく似た結果が出て面白い。その分析結果によると、日本には30ほど民族母集団がある。
90%の集団はその先祖・ルーツ集団をバイカル湖周辺やモンゴルなど大陸各地に特定できるが、10%の母集団は故郷の地では
元の民族集団は既に滅びたのか、地球上では日本列島の母集団にしかないDNA配列があるそうだ。
ヴィエトナム人も日本人も頭が良くて、昔から近隣諸国から警戒される?ことが多かったらしい。
いずれも画像クリックで記事全文に飛びます。
パレスチナの人たちから、しきりに「ウクライナの人たちが抵抗すれば『レジスタンス』と賞賛され、自分たちが抵抗すれば『テロリスト』呼ばわり。なにが違うっていうんだろうなあ」と聞かされるの、返す言葉もみつからなくて、積み重なると結構ジワジワ辛い。
— 高橋美香 (@mikairvmest) April 13, 2022
ネットフリックスでTV番組「はじめてのおつかい」の配信が始まり海外で話題に。一番目を引いているのが、都市作りの違い。子供の足で行ける範囲に、小中規模の店がある (車でスーパーに行き、大量購入が普通の米国では、大きな驚き)。都市はこうあるべき、という日本社会の意志の反映と見なしている。 https://t.co/u6Q9yClxdr
— 柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム (@yuko_shibata_) April 13, 2022
専門家「ロシアに向かい合う側エスカレートさせてはならない」 | NHK https://t.co/1MSEk5d0sW
— achikochitei (@achikochitei1) April 13, 2022
ロシアに住んで8年...日本食レストラン営む日本人に聞く現状「ロシアは経済危機を何度も経験...正直これくらいのは慣れている」(MBSニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/Ay1T0NjhXq
— achikochitei (@achikochitei1) April 13, 2022
NY地下鉄発砲、参考人を公表 負傷者23人、通勤ラッシュ https://t.co/Qv1qdJvzl6
— achikochitei (@achikochitei1) April 13, 2022
基地周辺4カ所で有機フッ素化合物 最大で国基準4倍 金武町長「基地由来」
— achikochitei (@achikochitei1) April 13, 2022
https://t.co/7NeXXh6MUY @theokinawatimesより
ナイトクラブ銃撃で32歳男を逮捕 米アイオワ州 https://t.co/8AHXd8LQ4u @cnn_co_jpより
— achikochitei (@achikochitei1) April 12, 2022
分からないことを、「分からない」と言う専門家は信頼したい。
— Shoko Egawa (@amneris84) April 13, 2022
桜を見る会問題 安倍晋三元首相の「起訴相当」議決を求め、弁護士らが検審に審査申し立て:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/NTp0NFVJQa
— 上脇博之 (@kamiwaki) April 13, 2022
なかなか興味深い記事ですね。@miyadai
— マイッカ テヅカ (@Svm8ZeMYQ0lGgWb) April 13, 2022
自己実現は、もはや人々の自由を奪う「新たな罠」 「世界幸福度」上位のデンマークで、心を病む人が増えた理由 https://t.co/L3nqW6UyTe @logmijpより
誰だって「ひとり親」になる可能性はあるわけで、「ひとり親」になった途端、半分が貧困になる日本社会で安心して子どもを育てることができないのは当たり前です。少子高齢化が当たり前の社会をつくってしまっているのです。 pic.twitter.com/Lupt0EGI6c
— 井上伸@雑誌KOKKO (@inoueshin0) April 13, 2022
東京五輪のために作られた6つの新施設のうち5つが、既に年間収支赤字ってあたりは、もう頭にないのだろう。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) April 13, 2022
札幌五輪招致への競技場整備「無駄ではなく先行投資」 橋本聖子氏https://t.co/n47RZWp7Rt