いずれもクリックすると本文に飛びます。
兵庫・竹内元県議に対する誹謗中傷の拡散 きっかけのひとつの“文書”は誰が作成し、誰が立花孝志氏に渡したのか 証言をもとに検証【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
「私が隠し録音やりました!」非公開の証人尋問音声を流出させた増山兵庫県議…狙いは告発者貶め反転攻勢か?〈維新県議3人が立花氏に協力〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
兵庫・斎藤知事の再選にも影響した? 維新県議が拡散狙って「二馬力選挙」の立花孝志氏に情報流出 | AERA dot. (アエラドット)
江戸時代は出現しない方がまれ…7年連続で『御神渡り』見られず 温暖化が進んだ諏訪湖に広がる“明けの海”(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
この莫大な還付金をもらっている企業の殆どが外資化しているわけです。つまり日本人が払った消費税が外国人投資家の配当に化けるわけですよ。何度も言うけど消費税は「植民地税」なのです。だからなくせない。 pic.twitter.com/VM1BoPaNmC
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) February 21, 2025
「絶対に一人にしない。なかったことにしない」
— Choose Life Project (@ChooselifePj) February 17, 2025
米兵による性暴力事件が多発し、情報が隠蔽されていたことを受けて、沖縄県民大会実行委員会は、政府に対して抗議するとともに、速やかな情報提供と日米地位協定の抜本的改訂を要求しました。#なかったことにしないでhttps://t.co/l7Cfnuult3 pic.twitter.com/nv0AuiDrUZ
入学金の「二重払い」って変じゃない? 入学辞退ならムダに…家庭の経済力の差が「受験機会」の差に直結https://t.co/YGN9TNZuiJ
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) February 22, 2025
【エリートの共通意識について】
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 22, 2025
財務省をはじめとする「中央省庁の官僚」や、「官僚出身の政治家」や、朝日新聞をはじめとする「大手マスコミの記者」に共通するのは『エリート意識」。民衆とは愚かなものであり、その愚かな民衆が求める“減税”は愚かな政策と思い込んでいる。不思議だ・・・
#高井たかし 幹事長が
— れいわ動画チーム (@Reiwanokirinuki) February 21, 2025
バズってるらしいよ!!😳
本当のことを伝えると消されちゃう!?#れいわ新選組 #れいわの国会質問 #国会中継
編集&投稿 ritsuki0130 pic.twitter.com/YeVE17oyWn
2025年2月22日 テレ東BIZ
— MMT太郎🐶消費税は廃止! (@MMT20191) February 22, 2025
21日夕方、東京・霞ヶ関の財務省前で「財務省解体」などを訴えるデモがありました。 pic.twitter.com/yokf7e924y
産経新聞がこの件では踏み込んだ良い報道をしている。 https://t.co/CjMdXsmubw
— 津田大介 (@tsuda) February 22, 2025
時速120キロで「警ら」する白バイを目視で発見する事など人間に可能なのだろうか?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) February 22, 2025
警察官にミスはない思想に、裁判官もお友達なのか?
思い出されるのは高知の類似事故であろう。
苫小牧市の白バイと衝突事故警察官を死亡させた札幌高裁は運転手の控訴を棄却しました。 https://t.co/wd6B6EAjeP
極めて重要!
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) February 23, 2025
AI回答 [安倍暗殺。奈良県立福島教授と警察の検視結果と不一致。福島教授は治療現場の観察に基づき政治的動きがなく信頼性に高い。警察の発表は政治的影響を受ける可能性がある。科学よりも政治的考慮が優先するリスクがある」 https://t.co/xze4Vtj9ji
立憲の野田佳彦代表が『増税派』イメージに反論している。よく言うよ、首相時に消費税増税に向けた自公民の3党合意を主導したのはあんたじゃないか。財務省とズブズブで、その財務省に首相にしてもらったんじゃないか。今回は参院選向けの発言で、選挙後は自民党と大連立を組むつもりだろう。違うか?
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) February 22, 2025
非公開の裁判となって以降、フジは豹変する。そして驚くべき反論に出る。
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) February 22, 2025
「番組と自死に因果関係はない」
と、安全配慮義務を怠った責任を完全否定してきたのだ。 https://t.co/biK9m2wvFP
"伊藤詩織さん”映画問題”で紀藤弁護士「弁護士は公の席で愚痴や感情をあらわにすべきでない」…元弁護団が吐露「ずたずたな気分にされた」" https://t.co/elIU7D7QcL…
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 23, 2025
アメリカにはバーニー・サンダースという微かな希望がある。微かな希望が小さな希望に、小さな希望が大きな希望に変わっていくことを期待する。日本にも希望は残っている。希望を大きくしていこう。 https://t.co/vd6dBzajlL
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) February 23, 2025
アメリカがもしこのまま反グローバル主義をガチで強行して混沌な状態になっていく場合、「アメリカの後釜」的な存在が果たして発生するのか&求められるのか、というのは歴史的に割と重要な分水嶺でしょうね。 https://t.co/k4N5cMH1hZ
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) February 22, 2025
アメリカのアカデミー賞にノミネートされた伊藤詩織監督の「Black Box Diaries」を何度か観た。意識朦朧とした伊藤さんが山口敬之TBS元記者によってホテルへ連れ込まれる場面は衝撃的だ。日本でも広く普及する価値がある。このろくでもない現実を大きく動かす作品だ。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) February 23, 2025
トランプに解任されたブラウン統合参謀本部議長はベテラン・パイロットでF16戦闘機の元教官。トランプ大統領(一期目)に空軍参謀本部長に任命され、バイデン政権で統合参謀本部長に任命。そんな彼を解任した理由は反DEI政策。つまり彼が黒人だから!https://t.co/vUHmgGoX49
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 22, 2025
死ぬのが前提の「特攻」に異議を唱えた若き指揮官がいた…空気を読まない「反骨精神」映像作品づくりの動きhttps://t.co/chYFGUmVle
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) February 22, 2025
核廃絶組織の役員に鈴木達治郎氏 - 長崎大教授、日本人として初めてhttps://t.co/si9bucpXIY
— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 22, 2025
小泉悠さんに聞く/中 米露による合意「降伏の強要になりかねない」https://t.co/2yPehckUmT
— 毎日新聞 (@mainichi) February 22, 2025
「プーチン氏のペースで進めば、結局ウクライナがロシアの影響下に戻ることにもなりかねない。これは停戦とは言わず降伏を強要しているだけだ」。ロシアの軍事研究で知られる小泉悠氏に聞きました。
村八分が近代特有であることは宮本常一も指摘している。https://t.co/MZP3KUrj6q
— 畑中章宏@『会社と社会の読書会』 (@akirevolution) February 22, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます