いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
集団的自衛権での敵基地攻撃により、日本が反撃され大規模な被害が出る可能性があると政府が正式に認めた。
— 𝐄𝐌𝐈𝐋 (@emil418) February 6, 2023
(2023.2.6衆院予算/穀田恵二議員)#国会中継 https://t.co/KnIThNx3fp pic.twitter.com/jMvEl2Bi7J
パイロットに「引き金を引くな」と
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) February 6, 2023
いい含めたという自衛隊の指揮官
一方、安保三文書の決定、敵基地攻撃能力の容認、43兆円の軍拡‥‥
いま岸田政権がやろうとしていることは、米国に指示されるがまま、「引き金を引け!」と、勇ましく言っているようにしか見えない#軍拡より生活 https://t.co/duFIqOeWzD
これって日頃から、首相秘書官が記者たちにデタラメを伝えてるって事になりますが官邸大丈夫か?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) February 6, 2023
「秘書官室もみんな反対する」荒井氏発言。
↓
「発言はまったく根拠のないもの」松野官房長官 https://t.co/78BKx5VOwy
NHKのNEWS7を見ていると首相秘書官の話もLGBTQの話も国会が止まった話も、全くなかったように何一つ取り扱われなかった。
— 優樹 (@yuki1988jp) February 6, 2023
NHK受信料払いたくない。#news7#NHK
元から決まっていたのだろうけど、弁明に追われた日に、「赤ちゃんはママがいいに決まっている」と言った人や、LGBT法案に反対してきた人と3時間。 https://t.co/Brtff2sEhf
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) February 6, 2023
ウクライナで平穏な日々を送っていた、16歳のオレクサンドラさんが記録した7日間。
— 日本ユニセフ協会 UNICEF東京事務所 (@UNICEFinJapan) October 21, 2022
2022年2月24日、いつも通りに始まるはずだった1日は、サイレンが鳴り響き、恐怖と心の痛みに震える1日に。
「平和に暮らしていた私たちが、どんな罪を犯したっていうの?」
ウクライナ危機、1週間の記録映像。
選挙ごとに地方選挙の投票率の低さに愕然。愛知知事選が36%、北九州市長選が38%だった。主に組織票の人しか投票しなくなってきた。今では期日前投票が自由にできる。だから平日の都合のいい時に投票が可能だ。日本はどうして民主主義の意識が根付かないのだろう。その方が自民に都合がいいからだ。
— 澤田愛子 (@aiko33151709) February 6, 2023
この人、何の処分も受けないだろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) February 6, 2023
それが今の日本だから。自民党が10年で日本を壊した。
栃木県議で、自民党県連副会長の板橋一好氏(82)が昨年12月の県議会の委員会で「投票率を上げなくてもいい。関心のない人に投票させたらろくな結果にならないから」と発言(共同)https://t.co/Wyw0iiVQqN pic.twitter.com/4IG5A2tsSB
非正規の正体:これも人口動態の影響が大
— デービッド・アトキンソン David Atkinson (@atkindm) February 6, 2023
女性と高齢者の労働参加率上昇による影響が主因。
全体の雇用に占める非正規比率は1990年の20.0%から上がって、2022年は36.6%となっている。
中身を見ると、この間に、正規雇用は71万人も増えている。 pic.twitter.com/PY2NgmwXja
これが国際社会の状況です。社会は変わりません。変わってもらいたいのは、岸田総理の認識です。統一教会の影響が、自民党には存在するのでしょうか。
— 福山哲郎・立憲民主党 (@fuku_tetsu) February 6, 2023
同性婚「社会が変わってしまう」は岸田首相 G7で認めないのは日本だけ https://t.co/abJkRp4Ri3
共産、「直接投票で委員長選出」主張した党員ジャーナリストを除名処分(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/5jtt2IoWp2 「処分について松竹氏は「本を出した行為自体が分派だと言われるのであれば、言論・表現の自由は共産党員には全く許されていないに等しい」と厳しく批判」
— deepthroat (@gloomynews) February 6, 2023
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます