Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

新聞は生き残れるか

2010年08月31日 08時09分40秒 | Weblog
最後に残る新聞社はどこなのか
 活字離れの影響で新聞社の収益が悪化している。多くの新聞社が赤字決算だ。
 バーディーも、月曜の日経朝刊以外は新聞を読まない。月曜の日経は主に経済特集を読む。その他の新聞は読まなくても事足りる。
 結論として、主義主張が対極的な2社程度は残るのではないか。上の記事が指摘しているように、毎日と産経のような「現在の弱者」がセットで残るのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリーゼロの甘味料

2010年08月30日 08時25分10秒 | Weblog
新・買ってはいけない 7
 今回はサプリやトクホなどが掲載されていて、健康ブームに警鐘を鳴らす内容を含んでいる。
 個人的に気になったのは、アセスルファムKなどの「カロリーゼロの甘味料」の危険性。中には脳腫瘍を促進する物質もあるとされている。
 調べてみると、人工甘味料が含まれていないスポーツドリンクは、ポカリスエットくらいしかない。これからは気をつけるようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連立

2010年08月29日 08時56分42秒 | Weblog
社説:論調観測 民主党代表選「小沢氏出馬」評価に違い
 小沢氏の出馬を「代表⇒首相」を狙ったものと見るのは皮相である。
 参院選の結果を踏まえ、大連立を成立させるとともに、菅=仙石グループを政権からはじき出すために出馬したというのが本当のところだろう。菅=仙石グループが一緒だと、自民などと組むことができなくなるからだ。
 前回の「大連立」未遂の時には中曽根大勲位が背後にいたとされるが、今回はどうなのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済音痴

2010年08月28日 08時36分53秒 | Weblog
円高対応で菅首相、市場介入の可能性示唆
 市場は経済音痴ぞろいの政府を軽く見ていると思われる。
 余談だが、弁護士出身の政治家はえてして経済音痴が多いと思う。理屈だけの世界で生きてくると、生の経済に疎くなるということかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けて勝つ

2010年08月27日 08時20分50秒 | Weblog
民主代表選:「小沢氏敗退なら分裂」 党内懸念強く
 このため首相周辺には「小沢氏側には『負けて勝つ』戦略があるのではないか。60人も離党すれば、自民党や公明党との連携が視野に入る」と警戒する声がある。

 「負けて勝つ」というのが小沢氏の読みだと思う。つまり、自民などと連携して連立政権を作るというのだ。
 それにしても、囲碁の強い人は一般人を翻弄するような手を打ってくるものだ。・・・などと将棋アマ3段のバーディーは感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧歌的試験

2010年08月26日 08時05分00秒 | Weblog
二回試験いまむかし
 昭和28年の二回試験では、「白紙にメモ用紙をくっつけて」提出しても合格したらしい。今では考えられない話である(さすがに10ページ未満では確実に落ちる)。
 先日の二回試験で、1割以上が不合格だったと聞くと、なんとも複雑な心境になる。司法試験で多く合格させて、二回試験で多く落とす、そして修習生はたくさんの未内定者・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理系の時代

2010年08月25日 08時11分27秒 | Weblog
理系>文系…大卒の平均年収100万円の差
 やっぱりそうか、という感が強い。
 バーディーの周囲に限れば、就職氷河期にあっても理系出身者は比較的善戦していたし、その後「青い鳥症候群」で転職を繰り返したりぷータローになる人も少なかった。
 資格稼業についても同じで、今や弁護士より医者の方がはるかに安定している。
 これからは子供を理系学部に進学させるのが賢明かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠遺伝子

2010年08月24日 08時07分27秒 | Weblog
ヒトは何時間眠れば良いのか?
 いくら睡眠をとればよいかはやはり遺伝子で決まっているらしい。
 睡眠時間を削ってやらなければならない職業に就いている人の中には、発作的に自殺してしまう人が結構いる。結局、遺伝的にその職業は向いていないということなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またひとつ昭和が・・・

2010年08月23日 08時13分34秒 | Weblog
梨元勝さんが死去、65歳
 合掌。全く煙草を吸わない方で、しかも闘病3カ月で亡くなるとは・・・。
 毀誉褒貶はあれど、昭和を象徴する人物だったと思う。近年はテレビ界で干されていて、「ブラウン管」(昭和的ボキャブラリー!)に登場する機会も減っていたが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金と世代間格差

2010年08月22日 08時23分27秒 | Weblog
ニュース争論:人口減にどう向き合う 駒村康平氏/松谷明彦氏
 「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない」と放言する老人。こうした老人の年金を、下の世代が負担しているのである。
 将来世代につけを回す形で設計された従来の年金制度が人口減で行き詰まるのは必然。政府も無策ではなく、人口減に対応すべく年金制度の改革が行われてきたわけだが、ほぼ手遅れというのが実態だろう。もはや若者に老人を支える意思は乏しい。老人はハナから若者に頼ろうと思っておらず、「政府」にも不信を抱いた結果、消費を控えて金融資産を死蔵させている。
 これじゃあ景気が良くなるわけがない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする