Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

目をつぶる

2018年05月31日 08時21分39秒 | Weblog
スルガ銀巡る不正融資 業者激白「私はこうして通帳を改ざんした」
 「「通帳、源泉徴収票、確定申告書、レントロール(家賃収入表)や賃貸契約書。頼まれたら何でも改ざんしましたよ。業界では『書き換え』と呼ぶ。お客さんに黙ってやることもある。何人やったか、細かいことはもう覚えてないね」
 こう告白するのは、大阪市の不動産業者で30代のA氏。」
 「手口はこうだ。まず業者が多くの融資を引き出すために実際の取引価格より高い値段の「売買契約書」を偽造し、銀行に示す。そして1割分の自己資金があるかのように客の通帳コピーを改ざんする。客に耳打ちする例もあるが、資料は業者から銀行に渡るため、銀行の融資担当者さえ目をつぶれば顧客にナイショで不正工作を進められる。」

 融資金の一部を手数料としてとる業者の存在が指摘されている。
 儲かれば何をしてもいいという業者と、貸付フローの極大化を目指して「目をつぶる」銀行担当者とのコラボレーションである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマる

2018年05月30日 07時56分24秒 | Weblog
日大・内田前監督からの圧力指導を「ハマる」と選手が呼称 関東学連調査で判明
 「内田前監督は、時に選手を名指しで酷評し、「結果を出さなければ干すぞ」などと圧力をかけ、「時に理不尽とも言える要求」もしていたと事実認定として明かされた。こうした要求は対象者を替えて繰り返されたといい、日大アメフット部の選手の間では「ハマる」と呼ばれていたと読み上げられた。」

 絵に描いたような洗脳である。
 だが、洗脳から解けた時の自己嫌悪はすごいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策シフト

2018年05月29日 08時55分10秒 | Weblog
5分で分かる「働き方改革」とは?取り組みの背景と目的を解説
 「安倍晋三首相は「モーレツ社員という考え方自体が否定される日本にしていきたい」という発言をしています。
 戦後の高度経済成長期以来、働けば働くほど待遇があがっていく状況のなかで「睡眠時間が少ないことを自慢し、超多忙なことが生産的だ」といった価値観が生まれました。
 しかし、終身雇用あっての「モーレツ社員」は今や時代に合わない思想です。
 その前提のもと、働き方改革では以下のような取り組みを実施していくことになります。」

 こういう改革を自民党がやるということは、おそらく30年前には想像できなかったことである。
 裏返すと、自民党(与党)がかつての社会党の政策をどんどん取り込んでいるということでもある。
 こういう状況だと、野党の存在意義が問われるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲願

2018年05月28日 09時08分29秒 | Weblog
【日本ダービー】福永祐一19度目挑戦で悲願V!大歓声に涙「初めての気分」
 「同じく名手として活躍した父・洋一氏(69)について話が及ぶと「良い報告ができると思います。福永家の悲願でしたから、本当に良かったです」と満面に笑みを浮かべていた。」

 福永洋一氏も、ダービーは勝っていなかったようで、「福永家の悲願」という言葉が出た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再評価

2018年05月27日 07時05分30秒 | Weblog
元ダービージョッキーは言う。あの「評価ガタ落ちの1頭」は侮れない
 「まさに混戦の今年の日本ダービーですが、「ヒモ穴馬」には皐月賞組、それもそこで1番人気に推されていたワグネリアンを、あえて取り上げたいと思います。一気に評価は下がりそうですが、何番人気になるのでしょうか……。」

 直線でヨレる癖が気になるが、確かに、人気が落ちると来る馬はいる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月まで

2018年05月26日 12時37分22秒 | Weblog
北朝鮮、残された時間限られる=米、ICBM持たせず-香田・元自衛艦隊司令官
 「ポンペオ米国務長官が中央情報局(CIA)長官だった今年1月に「北朝鮮が数カ月以内にも米本土を攻撃できるICBMを完成させる可能性がある」との見解を示していたことなどを踏まえ、「会談が実現せず、9月までに非核化のプロセスが決まらなければ、米が自国防衛の個別的自衛権を発動し、軍事力を行使する公算が大きくなる」と語った。」

 9月という時期の合理的根拠は不明で、既にICBMは完成している可能性がある。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は待っている

2018年05月25日 08時11分41秒 | Weblog
Trump cancels Singapore summit in letter to Kim Jong Un(CNN)
 ”"If and when Kim Jong Un chooses to engage in constructive dialogue and actions, I am waiting," he said.”

 トランプ大統領は、北朝鮮側の”tremendous anger and open hostility”が理由で会談をキャンセルする旨を通告するとともに、一応、「金正恩が建設的な対話と行動を進めることを選択したときは、『私は待っている』」と付け加えている。
 最初に会談を申し入れたのは北朝鮮だったから、ボールは北朝鮮に戻されたということだろうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指示通り

2018年05月24日 07時02分51秒 | Weblog
篠原信一氏が語る、日大アメフト部の危険タックル問題に見えた選手と監督・コーチの異常な関係
 「選手は勇気を出して会見したことは評価しますが、ただ、なぜ、勇気を出して監督・コーチの指示を拒否しなかったのかと残念でなりません。本人も後悔していたからこその会見だったこととは思いますが。犯した行為は絶対に許されません。」

 これが正論である。
 なぜ指示通りに行動した人間が称賛されるのか分からない。
 森友問題でも、なぜ指示されるままに犯罪的な行為を行うのか、理解できない。
 「監督・上司の指示は絶対だ」という幼稚なメンタリティーから脱しきれないのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待値を下げる

2018年05月23日 07時39分06秒 | Weblog
米朝首脳会談の実現、トランプ政権内で懐疑的な見方広がる
 「米国のトランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は6月12日にシンガポールで米朝首脳会談を行う予定だ。職員によるホテルの下見も行われている。しかし、北朝鮮が先週、米国に対して、より厳しい発言を行ったことで、トランプ政権の顧問の一部からは、公ではないが首脳会談実現の可能性が低くなったとの声が出ており、金委員長による非核化への関与やその定義についても懸念が持ち上がっている。」

 会談が近づくにつれて暗雲が立ち込めてきた。
 推測だが、双方とも、周囲の期待値を下げておいて、「会談が開催されたこと自体が成果である」と受け止めさせようという狙いなのかもしれない。
 いわゆる「下げておいて上げる」というやつである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独行

2018年05月22日 07時50分36秒 | Weblog
女性医師・大城和恵さんがエベレス登頂成功 チベット側のルートから
エベレストで死亡、栗城史多さん 彼の挑戦は「無謀」だったのか?
 「南西壁に関していえば、エベレストでも一番難しいルートで、日本人で『単独・無酸素』で南西壁から登頂できる登山家はいません。世界を見渡しても1人、2人いるかどうかというルートです。」

 5月20日はエベレスト登山に絶好の時期ということもあり、2つのニュース(朗報と悲報)が重なった。
 南西壁は「直登」とも呼ばれているようで、記事も指摘する通り、「単独・無酸素」だと成功率は極めて低い。
 成功できる人は世界でも1,2人しかいないとされているが、その候補だったウーリー・ステックは去年亡くなってしまった。
 合掌。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする