Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

石油本位制(その3)

2008年08月30日 20時25分39秒 | Weblog
対ロ制裁見送りへ=1日にEU緊急首脳会議
 天然ガスの供給をストップされると経済が停滞する独仏が、対ロ制裁に二の足を踏んだといわれている。石油と核兵器を保有していれば、侵略戦争も許される時代なのだ。
 ちなみに、イギリスではどのように報道されているかというと:
Russia's propaganda warfare
 という感じで、ロシアのプロパガンダ戦争だと指摘している。
 ちょっと面白かったのは、南オセチアの住民にロシアのパスポートを渡して軍の駐留を正当化するやり口に対して、スウェーデンの外相が、
Russia's resort to that argument echoed that of Hitler in annexing pre-World War Two Czechoslovakia.
と、ヒットラーと同じやり方だといっているところ。確かに、プーチンの風貌は、ヒットラーに似た狂気を垣間見させるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落差

2008年08月29日 09時43分50秒 | Weblog
 コーヒーショップで朝食をとる。
 注文をすると、若い女性の店員さんが丁寧な言葉で、「かしこまりました」と答える。
 席について食事を始めてしばらくすると、今度は同じ店員さんが、隣の店員さんと、完全なギャル語でかまびすしく会話を始める・・・・・・。
 バーディーに限らず、近くにいた客は、何とも言い難い不快感を感じたはずである。というのも、この態度の「落差」からすれば、この店員さんの慇懃な態度は、あくまで業務上のものであり、心のこもったものではないことが明らかだからだ。
 それに、店員同士の会話を客が聞いていることに思いが至らない点でも、接客業としてなっていない。
 ・・・とはいえ、かくいうバーディーも、サラリーマン時代には、業務中、お客様コーナーまで聞こえるような大声で笑っていたこともあったなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内柴選手とイチロー

2008年08月28日 07時55分07秒 | Weblog
 昼のバラエティー番組で、内柴正人選手が、
「僕は自分のためにはがんばれない。家族のためならがんばれる」
という趣旨の発言をしたところ、一緒に出演していた女子ソフトボールの選手たちが一様に怪訝な表情をしていた。
 少し前に、「アスリートはみなナルシスト」と書いたが、正確には「アスリートは自分のDNAが大好き」というべきかも知れない。
 さて、内柴選手と対照的なのが、「自分のためにがんばる」イチローである。たぶん、スポーツ界ではイチローの方がお手本になるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録抹消に関するうわさ

2008年08月27日 07時48分28秒 | Weblog
 先日、国選のくじ引きを待っていたら、隣の席に座っていたベテラン弁護士から、「若い先生たちに仕事はあるのかい」とたずねられ、唖然とした。その先生が言うには、最近の弁護士急増の影響で、修習を終えてすぐ独立する弁護士が多いが、仕事が少ないために弁護士会費が支払えず、やむなく登録抹消をする人が増えているのだという。
 いかにもありそうな話だったので、さっそく「自由と正義」最新号の「登録抹消」のところで確認してみたが、「ソクドク後すぐに登録抹消」らしき人は見当たらなかった。
 ほかでも上に述べたようなうわさは聞いたことがあるので、根拠がないといわけでもないのだろうが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高年俸の代償

2008年08月24日 13時48分48秒 | Weblog
力がなかった=星野監督一問一答〔五輪・野球〕
 金メダルを待っていたファンに本当に申し訳ない思いでいっぱいだが、選手たちはたまたまこの期間に調子が悪く、力が出なかったと思っている。日本の野球はこんなもんじゃない、このレベルじゃないということを、今後見せてくれると信じている。

 言い訳に終始する姿は見苦しいの一言。江本氏によると、「星野氏を監督に選んだことが最大の敗因」だということらしい。また、江本氏は、高年俸の選手をオリンピックに出場させること自体に無理があり、今後仮にオリンピック種目に復活する場合には、アマチュアに返上すべきという。
 「高年俸化」で思い出したが、某大手渉外事務所のパートナー(10年目)が、長期間弁護士会の仕事ばかりやっていたら、ある日突然、机が撤去され、解任されていたという事件があった(以前、このブログでも触れた)。高年俸化の代償は、やはり高くつくということらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人選と采配

2008年08月23日 00時39分05秒 | Weblog
星野ジャパン惨敗 人選と采配に関しネットで非難轟々

 人選についていえば、投手はまだいいとしても野手がひどすぎる。貧打ぶりは目を覆いたくなる。
 采配ミスは、初戦からあった。青息吐息のダルビッシュが5回ノーアウトでヒットを打たれたのに投手を交代させなかったため、続いて長打を打たれノーアウト2・3塁となった。そこで交代しても遅い。
 極めつけは、素人でも分かる岩瀬の起用である。監督は10年前の感覚で投手を選んでいるのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二世」との付き合い方

2008年08月22日 08時36分41秒 | Weblog
 今週発売された「週刊文春」の「衆院全選挙区第予測」(宮川隆義氏)によると、いまや公明票なしには当選が危うい「公明ドーピング政党」と化した自民党の予測獲得議席数は、なんと200議席弱。つまり、100議席以上の議席減の見込みだという。もっともこれは、「年末年始解散」を前提としたものであり、不確定要因を含んだもの。
 年末年始解散を主張しているのは公明党だが、宮川氏によると、某公明党幹部は、「二世議員が牛耳る自民党は、実社会に出ていないKYな議員が多すぎる。とてもつきあっていけない」とボヤいたという。
 二世の多い会社・組織の中にあって、二世でない社員が、「二世」と付き合うのには、それなりのテクニックが必要である。たとえば官界。バーディーの同期でいえば、○×省などは、採用された20名のうち4~5人は、父・おじも官僚というもの。二世でない者としては、二世たちと友好関係を築くことは当然として、最初から違うトラックを走っていることを自覚し、二世からライバル視されて迫害されぬよう、おとなしくしているほかない。
 政界ほどではないものの、金融機関も例外ではなく、二世が多い。そして、彼・彼女らは必ずといってよいほど出世する。初めから幹部候補生として採用されているのだろう。非二世の社員は、二世と同じ業務・部署にならぬよう注意すべきだ。たとえば、二世が国際業務を希望していると知ったら、決して国際業務を希望してはならない。会社としては、同じキャラを複数抱えていてもメリットはないから、非二世を淘汰する選択をしがちだからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法化社会

2008年08月21日 13時05分28秒 | Weblog
米ヒルクレスト、任天堂を特許侵害で提訴 (ロイター)

 これぞアメリカ!クリントン政権時代の巨額賠償請求事件を想起させるニュースである。
 詳しいことは分からないが、ロースクールで学んだところによると、アメリカで訴訟を起こされると、民事陪審などというものがあることなどから、訴訟の帰趨が読みにくく、それゆえ和解を選択しがちなのだという。
 ヒルクレストの代理人弁護士がどんな顔をしているのか、見てみたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撤退戦略

2008年08月20日 08時43分47秒 | Weblog
 またボツネタで拾いました。
裁判員制度が刑事司法を崩壊させる

 「組織内の人間は「この制度はダメだ」とはいえない」、必ずしも市民感覚に基づく判断が妥当とはいえない「死刑、無期を法定刑に含む重罪事件」が対象事件であること、など、指摘はきわめて的確。
 だが、常識的な落としどころは、いったん導入して、市民の協力があまり得られないままフェード・アウトといったところか。責任者には、撤退戦略をきちんと立ててもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油本位制(その2)

2008年08月19日 08時36分39秒 | Weblog
石油の価格は実は上がっていない?

 原油価格は通貨ベースで上昇しているだけだそうな。
 見事に「石油本位制」仮説を実証したデータである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする